「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ノーコード/ローコード」に関連する技術ブログの一覧です。

Notion×Zapierで定期アイテム作成

はじめに こんにちは。ニフティ株式会社の添野隼矢です。 今回は、ノーコードタスク自動化ツールであるZapierを使って、Notionのデータベースに定期的なタスク(毎月や隔月など)を作成する方法をご紹介します。 上記の作成経緯としては、前にいたチームでNotionのDBを使って仕事をしており、また実施する定例的なタスクも実施するタスクが奇数月と偶数月で異なってい

ChatGPT(GPT-4)のCode Interpreter、日本語フォントでグラフや画像、PDFファイルを出力する方法とTwitterの分析

はじめに 先週末にOpenAIの発表があり、ChatGPT(GPT-4)のCode Interpreterという機能が公開されました。内部でPythonが動いており日本語や英語で指示するだけでノーコードでデータの分析などを行うことができる便利なサービスです。 そのままではグラフ描画などで日本語の表示ができないのですが、「 日本語フォント表示する方法を見つけ出した 」のでこちらの記事でご紹介し

自社製ローコード開発製品の開発に勤しむ新卒5年目の働き方

こんにちは!コミュニケーションIT事業部5年目の石田です。 普段は、 iPLAss というローコード開発プラットフォームの企画・開発・利用者サポートを主に担当しています。 この記事では、「若手による仕事の紹介」シリーズの一環として、私の業務内容や働き方についてお話しします。 自己紹介 まずは、簡単に自己紹介です。 2019 年に新卒入社し、2023 年で 5 年目を迎え

Notionで仕事のスピードを加速するテクニックとは? NIFTY Tech Talk#10 を開催しました🎉

こんにちは! Notion勉強中の小浦です。 他の人が作ったスペースを覗いてみると、見たことない機能を駆使していたりして気になりませんか?私は気になります。 ということで、月に一度開催しているNIFTY Tech TalkでNotionについて話しました! イベントの概要 YouTube Liveにて、ニフティのNotion活用事例について3名が話しました。 詳細についてはこちらの記事をご参照くださ

楽しい行事でWBSを作成してみよう|梅しごと2023をWBS化

ご挨拶 こんにちは!株式会社SHIFT カスタマーサクセス部 Salesforceグループの大下と申します。カスタマーサクセス部という、お客様に寄り添った様々なサービスを提供させていただいている部の中で、Salesforceという製品を担当しています。Salesforceってなんだろう?と気になった方は、ぜひとも こちら をご覧ください。

インターンシップでUnityのOSS開発をした話(CA Tech Mission@SGEコア技術本部)

お疲れ様です! 25卒の渡辺康介と申します。 ゲーム・エンターテイメント事業部(以降SGE)のSGE ...

プログラミング経験ゼロ人間によるDataSpider Cloudのお話

こんにちは、はじめまして。セーフィー株式会社 業務システムグループの大山です。 業務系システムの開発・運用を行っております。 今回はセーフィーで使用している「DataSpider Cloud」についてお話しさせていただきます。 DataSpider Cloudとは できること 使い方 例 1. データ読み取り(クエリー) 2. CSVファイル書き込み 3. マッピング 4. 完成 最後に DataSpider Cloudとは DataSpiderは

「Zapier」を用いたSlackでのChatOps

はじめに 初めまして。 ニフティ株式会社 会員システムグループの川上拓哉です。 今回は、私の所属しているチームでの運用業務を、Webサービス「Zapier」とSlackを用いてChatOps化をしてみた、という記事です。 Zapierとは Zapier とは様々なクラウドサービス、アプリ間をノーコードで連携することができるSaaS です。 クラウドサービスのイベントやスケジュール(Trigger)をも

問合せフォームと案件管理アプリを連携させてみた〜FormsからのAppSheetアプリ作成編〜

こんにちは、G-genの遠目塚です。当記事では Google Forms (以下Forms) と Google AppSheet( 以下 AppSheet) の連携についてご紹介します。 概要 AppSheet とは Google Forms とは Forms と AppSheet の連携 フォーム準備 Formsで問合せ受付フォームを作成する アドオンを起動 AppSheetの設定 Dataの設定 問合せフォームとの連携を確認 概要 AppSheet とは AppSheet は、プログラミングの知識や開発経験のない

テスト自動化ツールの選定【前編】~ツールの比較表をどう活用するか

テストの自動化、特にE2Eテストの自動化を行ううえで、ツールの選定はとても悩ましい問題ではないでしょうか。 特に有償のツールを用いる場合、会社でお金を払ってライセンスの購入や契約をするわけなので、「なんとなく」や「有名だから」「他社が使っているから」では通りません。 OSS等の無料のツールを用いる場合は一見そうした説明責任からは無縁に見えます

営業がAppSheetで見積承認アプリを作ってみた

こんにちは、G-genで営業をしている石川です。当記事では、Google Cloud(旧称 GCP)のノーコードツールである AppSheet でアプリを作ってみた!シリーズとして見積承認アプリを作ってみたのでご紹介いたします。 はじめに データの作成 テーブルの作成 アプリの作成 データの修正 「TYPE」「KEY?」「LABEL?」の修正 「SHOW」「EDITABLE?」「REQUIRE?」の修正 Initial valueの設定 「 EDITABLE?」
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文