「キャリア」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「キャリア」に関連する技術ブログの一覧です。

時間がないからこそ、テストを書く

こんにちは。 株式会社ココナラ在籍のKです。 「時間がないからテストは後で書く」 そのような言葉を聞くたび、「テストを一緒に書くことでむしろ時間を節約できるのに、もったいない」と感じます。 本記事では、その理由を明確にした上で、私がよくやっているTDDをゆるく取り入れたテストの進め方をご紹介します。 対象読者 本記事は、以下のような悩みをお持ち

re:Invent 2024 新発表トップ10 – ヘルスケア・ライフサイエンス

このブログは “ Healthcare and Life Sciences: Top 10 announcements from AWS re:Invent 2024 ” を翻訳したものです。 技術的なブレークスルーを実現するには、目的に応じたツール、戦略的イノベーション、そして業界固有の課題に対する深い理解が、綿密に統合される必要があります。AWS re:Invent 2024 では、ヘルスケア・ライフサイエンス業界のお客様が、生成 AI と機械学習 (ML) の最新の

LeSSを辞めて1チームスクラムに戻した話

ノーコードAI開発ツール「Node-AI」のプロダクト開発チーム(以下Node-AIチーム)は、 2024年1月から1年間採用していたLeSSでの開発体制を見直し、1チームによるスクラム体制で再出発しました。 本記事では、その背景についてご紹介します。 はじめに LeSSの課題 原因1 原因2 課題のまとめ チーム体制変更の検討 調査と決定 狙い 調整 今後に向けて おわりに はじめに こんに

中途エンジニア採用の内定承諾率が1年で33%→73%に向上した話

みなさんこんにちは! ワンキャリアでエンジニア採用を担当しております、新井( @yu73s )です。 弊社では、新卒採用サイトの「 ONE CAREER 」、採用DX支援サービスの「 ONE CAREER CLOUD 」、中途採用サイトの「 ONE CAREER PLUS 」と計3つのサービスを展開しています。

若手社員がゼロから創る未来 〜ネットワークエンジニア業務体験イベント成功の裏側〜

ネットワーク技術を駆使し、次世代の通信インフラを支えるBIGLOBE。2024年夏、その若手社員たちが主導し就活生向け「ネットワークエンジニア業務体験」を開催しました。学生にリアルな業務体験を提供し、ネットワーク技術の魅力を伝えることを目的にしたもので、学生からも社内からも高い評価を受けています。 この記事では、 若手社員がゼロから作り上げたこのプ

Professional Data Engineer 完全攻略ガイド:データエンジニアリング基礎編

はじめに こんにちは、クラウドエース 第三開発部の松本です。 普段はデータ基盤や機械学習システムを構築したり、Google Cloud 認定トレーナーとしてトレーニングを提供しています。 この度、Google Cloud 認定 Professional Data Engineer 試験の完全攻略ガイドとして、試験対策の重要なポイントを、複数の記事にわたりご紹介していくことにいたしました! 今回は、その第一弾と

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.6】加速度的に成長し続ける環境の楽しさ

みなさんこんにちは!ワンキャリアで共通基盤の開発を担当しています吉田(X: yoshida_baystar )です。 今回はワンキャリアに入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りの記事を書きたいと思います! 自己紹介 ・出身:福島県須賀川市 ・職歴:人材系サービスのバックエンドエンジニア(3年) → ワンキャリア「共通基盤チーム」 ・趣味:TVゲーム、ラーメン屋巡り、サウナ

2024年ふりかえり!Findy Tech Blogの人気記事まとめ

あけましておめでとうございます! Findy Tech Blog編集長でソフトウェアプロセス改善コーチの高橋( @Taka_bow )です。 昨年2月末にスタートしたFindy Tech Blogが、なんと 総PV数30万を突破 しました! ここまで成長できたのも、記事を読んでくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。 今日は2024年、特に人気を集めた記事をいくつかの視点からピックアップし

レバレジーズ システム本部(開発部)の人事戦略チームの発足

はじめに こんにちは、レバレジーズ システム本部のVPoEの田中です。 この度、エンジニア組織をエンハンスすることを目的とした人事戦略チームを発足しました。 今回は、エンジニアの採用・教育・評価や組織のエンジニアリングに興味を持つ皆さんに向けて、私たちの取り組みやミッションについてお伝えさせてください。 ミッション エンジニア特化の人事戦略チー

pmconf2024に参加してきました

タイミーのプロダクトマネージャー(以下、PM)の 柿谷( @_kacky )、 高石( @tktktks10 )、吉池、大歳 です。 今回は、タイミーの「 Kaigi Pass 」制度を利用し、12/6にオンサイト開催された プロダクトマネージャーカンファレンス (以下pmconf)のDAY2に参加してきました。 この制度を通じて、非常に有意義な学びを得ることができましたので、その内容を共有します。 2024.pmc

Tech Leverages 月間技術活動レポート 10,11月号

8,9月中に、レバレジーズが関わった技術イベントのご紹介です。 自社イベントのみならず、共催イベントの開催、イベント登壇と多様な関わり方で、合計7件のイベントに参加しました! ◆主催・共催技術イベント 【VPoE Meetup Vol.1】VPoE経験者が語る VPoEに求められる役割徹底解剖 弊社の開発拠点であるMiyashita Branchのセミナールームで、VPoE等が一堂に会し、これまでの経

Amazon Bedrock アプリケーションで責任ある AI のコアディメンションに対応するための考慮事項

本ブログは 2024 年 11 月 15 日に公開された「 Considerations for addressing the core dimensions of responsible AI for Amazon Bedrock applications 」を翻訳したものとなります。 生成 AI の急速な進歩は革新的なイノベーションを約束する一方で、重大な課題も提示しています。法的影響、AI が生成した出力の正確性、データプライバシー、そして広範な社会的影響に関する懸念が、責任ある AI の開

【イベントレポート】Go See!で見つけるプロダクト開発の突破口

イベント概要 12月17日(火)にpmconf 2024のサイドイベントとして「Re:cycle〜pmconf 2024編〜」を開催しました! このイベントはReject Conライクなイベントとして通過しなかったプロポーザルをアップデートして発表することをコンセプトにIVRyさん、DMMさんとの共催で開催しました。 今回はこの勉強会からタイミーのプロダクトマネージャーである大嶋さん( @ta0o_o0821 )の発表

文系新卒エンジニアだった私がNTT Comで走り抜けた3年半を総括する

NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com) イノベーションセンター(以下、IC)の加藤( @katomasa23 )です。 個人的にちょうど良いタイミングということもあり、新卒でエンジニアを始めて約3年半を振り返り、考えたことをまとめたいと思います。タイトル的に退職エントリみたいですが、退職しません、というお断りだけ最初に入れておきます。 自己紹介 私のキャリア

RevComm のエンジニアリングチームの 2024 年振り返り

皆さんこんにちは。RevComm の CTO の平村 ( id:hiratake55 , @hiratake55 ) です。今年もあと数日となりました。この記事では、2024 年の RevComm の開発チームの振り返りを行いたいと思います。 この記事は、 RevComm Advent Calendar 2024 の 25 日目の記事です。 1 月: 組織体制変更 1 月には、エンジニア組織の組織変更を行いました。2023 年 12 月まではマトリックス型の組織を採用し、フロン
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?