「CS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CS」に関連する技術ブログの一覧です。
全518件中 346 - 360件目
AWS IAM Identity Center を利用し、アクセスポータル経由で AWS アカウントにログインしている際の最大セッション時間
2023/06/08
ブックマーク
こんにちは。🐱 3月に技術課からカスタマーサクセス課に移動になっていた山本です。 表題の件が気になっていたので調べました。 訂正 (2023 年 6 月 9 日) 以下、誤った記載をしていました。申し訳ございません。 AWS IAM Identity Center を利用し、アクセスポータル経由で AWS アカウントにログインしている際の最大セッション時間は、以下のうち、短い方の時間になります
【ビブリオラジオ#8】「これやることって時間の無駄かな?」と思っても思い切ってやってみような話『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』ほか
2023/06/06
ブックマーク
こんにちは、「さばわのビブリオラジオ」ナビゲータのくればやしです。 「さばわのビブリオラジオ」はサーバーワークスグループのメンバーにおすすめの本を伺っていくラジオ番組です。 第8回のゲストはカスタマーサクセス部のやまもとさんにお話を伺いました。 www.youtube.com 収録後記 今回印象的だったのは、やまもとさんの駆け出しエンジニア時代の学習の様子で
LookerStudioでDevOpsのレポーティングを自動化する
2023/05/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。ZOZOTOWN開発本部アプリ部バックエンドの髙井です。普段は筋肉のビルドが趣味のエンジニアをやっています。私のチームではZOZOTOWNアプリのバックエンド全般の開発から運用までを行っています。 突然ですが、皆さんご存知でしょうか? ZOZOTOWNはカスタマーサポートセンターの運営管理や従業員のマネジメント等を総合的に評価する「HDI五つ星認証
新卒内定者インターンについて紹介します【バックエンド編】
2023/04/27
ブックマーク
こんにちは!プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしているもっちーです。 今回は入社前に経験した、ココナラの新卒内定者インターンの内容や様子について紹介します! 「どんなことをするの?」「何のためにやるの?」といった疑問を解消し、ココナラで働くイメージの手助けになれば嬉しいです。 自己紹介/スキルセット 2023年1月〜3月までの
お手軽にシステムログを取得する環境を構築してみた
2023/04/24
ブックマーク
2回目の投稿です。rks_mnkiです。 インフラエンジニア的なことをやっています。 さて今回は、「ブラウザ環境上の操作のみでシステムログを取得する環境構築」について、実際の設定内容などを踏まえながらご紹介したいと思います。 目次: 1.導入を進める背景、課題 2.システム要件 3.利用ツールの選定 4.システム全体の構成イメージ 5.各種コンポーネントの説明
Google Cloud Digital Native Leader’s Meetup に参加しました
2023/04/21
ブックマーク
Google Cloud Digital Native Leader’s Meetup に参加しましたチーフデータサイエンティストの Mario です! 2023年3月24日(金)、Google Cloud Japan 様より Digital Native Leader’s Meetup にご招待頂き、参加してきましたのでレポートします。とてもありがたいことに Lightning Talk のスピーカーとして登壇させて頂きましたので、その内容についても触れていきます。 日本のデータ活用のリーダー
【2024新卒向け】特別会社説明会
2023/04/18
ブックマーク
「エンジニアを目指していながら、知らない事ばかりだった」 「炎上という言葉はニフティから生まれた?!」 「ブログブームの火付け役がニフティ?」 「多くの情報関連の法律が整備されるきっかけになっていた事を学びました」 これらは新入社員研修の中で、当社のCIO(最高情報責任者)の講義を聞いた後の新入社員の感想です。 これってIT業界を目指す就活生は
チームの取り組みを社内に紹介する「月刊CartDev」を始めた話
2023/04/14
ブックマーク
BASEのCartDevチームでバックエンドエンジニアをしている遠藤( @Fendo181 ) です。 自分が所属しているCartDevチームは主にBASEにおける決済開発を担当しております。 購入者様が商品を購入する際の決済だったり、オーナー様が利用するカート機能周りの開発、保守運用を行ってます。 今回、この記事では自分が所属するCartDevチームの取り組みを紹介する「月刊CartDev」というド
モノリスからマイクロサービスへ-ZOZOBASEを支える発送システムリプレイスの取り組み
2023/04/03
ブックマーク
はじめに こんにちは。基幹システム本部・物流開発部の岡本です。普段はZOZO基幹システムのリプレイスを担当しています。 ZOZOではさらなる成長のため、 様々なリプレイスプロジェクト が進行しており、これまでにZOZOTOWNやWEARなどのプロダクトにおける多くのリプレイス事例を公開してきました。本記事では、2022年8月より本格始動したZOZO基幹システムリプレイスの第
VPC内のインスタンス間ルーティングを考えてみる
2023/03/14
ブックマーク
こんにちは。今年のスギ花粉量は例年の10倍と聞き、恐れおののいているCS2課の畑野です。 私が中途入社後、IE課の研修で悩んだVPC内のインスタンス間ルーティングについて記事にしてみました。 実現したいこと 構成 WebサーバからDBサーバへの接続 踏み台サーバからDBサーバへの接続 ルートテーブルを確認 それではどうすれば? 改めて踏み台サーバからDBサーバへ接続
NTTコミュニケーションズでの私のリスキリング体験
2023/03/06
ブックマーク
1.はじめに このブログを読んで下さっている皆様、こんにちは。 プラットフォームサービス本部 クラウド&ネットワークサービス部 開発オペレーション部門の丹野(入社10年目)です。 この記事では、NTTコミュニケーションズに入社してから業務内容の変化に適応するため、必要なスキルを獲得してきた私の体験(リスキリング体験)と、最近自分で立ち上げて運営して
AWS マルチアカウント統制下での Savings Plans 購入戦略を理解する
2023/02/28
ブックマーク
カスタマーサクセス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Organizations を利用したマルチアカウント統制下における、Savings Plans の購入戦略について解説します。また3つの戦略においてはそれぞれ環境概略図を掲載し、さらに各注意点も合わせて記載していきます。加えて Savings Plan Negation 含めた Savings Plans 購入後の費用請求についても掘り下げます。
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜後編〜
2023/02/16
ブックマーク
この記事は、2023年1月25-27日(水-金)に行われたJANOG51における発表を編集部にて記事化したものです。 前編のあらまし さくらインターネットのSRE室で室長を務めている長野です。前編の記事では、DNSサーバ […]
新卒エンジニアにおすすめの技術本は?セーフィーエンジニアにアンケート!
2023/02/13
ブックマーク
こんにちは!エンジニアの大林です。 先日セーフィーのエンジニアにアンケートを取ったので、今回はその内容をお届けします。 アンケートのテーマは「新卒エンジニアにおすすめの〇〇は?」ということで、以下の3つについて聞いてみました! 技術本 技術以外の本 本以外の学習媒体 新卒エンジニアにおすすめの技術本は? 新卒エンジニアにおすすめの技術以外の本
Amazon EBS の gp2 から gp3 に変更が完了した時間を取得する方法
2023/02/09
ブックマーク
カスタマーサクセス部 佐竹です。今回のブログでは、運用中のエンドユーザー様からしばしばお問い合わせを頂きます「gp3 への変更までにかかった処理時間を知りたい」「gp3 への変更がいつ完了したのか知りたい」というご要望にお応えするために、Amazon EventBridge と SNS トピックを利用して時間を取得する方法について記載しました。