「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

FCMを使ったWEARプッシュ通知基盤リプレイス

こんにちは。WEARバックエンドエンジニアの id:takanamito です。先日リリースしたWEARの新プッシュ通知基盤の紹介をしようと思います。 新プッシュ通知基盤開発の背景と目的 WEAR では既にiOS/Androidアプリに向けたプッシュ通知配信基盤が存在していました。 しかし、かなり昔につくられた基盤ということで運用にコストがかかったり、必要な機能が足りていなかったりしま

FBZにおけるドメイン駆動設計(DDD)とサーバーレスアーキテクチャを組み合わせた設計戦術

はじめに BtoB開発部の木目沢です。 Fulfillment by ZOZO (以下FBZ)で提供しているAPIの開発に携わっております。 FBZに関しては以前、 物流支援サービスを支えるAWSサーバーレスアーキテクチャ戦略 で、AWSサーバーレスアーキテクチャ関連のサービスをどのように活用しているかをご説明しました。 techblog.zozo.com 今回は、サーバーレスアーキテクチャの特徴、設計するうえで

DELISH KITCHENのAndroidアプリの今と変遷

はじめに DELISH KITCHENでクライアントグループのマネージャーをやっている今井です。 クライアントチーム初のブログということで、DELISH KITCHENの Androidアプリの今の構成の話と、 アプリを作って4年が経とうとしてる中での変遷を紹介していきます。 なお、このブログは全体の構成の雰囲気を掴んでもらうことを目的にしておりますので、 細かい設計の話や採用技術の細

Node.js+フレームワーク「Express」構成でのWEBサービスでコンテンツのgzip配信を独自実装した件について

はじめに こんにちは、YSです。 今回は、Node.js+ フレームワーク 「Express」を使用して作成されたwebアプリケーションで 静的コンテンツを gzip 配信できるように独自で対応した件について共有させていただきます。 はじめに 基本知識 Node.jsとは? Expressとは? Expressのインストール方法 プロジェクトの作成 Expressの使い方 プロジェクトの構成について 本題 サービスの構成

【アジャイル開発とは】ウォーターフォールとの比較・スクラムから見えてくるもの

こんにちは ラク スの iketomo です。 今回は アジャイル 開発( Agile ) について紹介させていただきます。 アジャイル 開発の特徴や ウォーターフォール と比較、弊社での スクラム の取組事例などを紹介させていただきます。 皆様が アジャイル 開発手法をどう取り入れるべきかのご参考になればと思います。 ① アジャイル開発とは? アジャイルソフトウェア開発宣言 ②

フローチャート(フロー図) 書き方 まとめ【基本のキ】

技術広報の syoneshin です。 リモートワークの普及とともに帳票管理や押印を SaaS で代替する動きが注目され、システム化に必要な棚卸しに フローチャート (フロー図)を使う機会が増えていると聞きます。 10年以上前、今でいうPMOとして内部統制や業務改善に関わる多くの フローチャート (フロー図)を書いた経験から、今回は当時の上司やコンサルのプロたちのもとで学ん

サービス分割に備えたモノリス(モジュラーモノリスとかアグリゲートとか)

こんにちは、株式会社 ラク スで先行技術検証や、ビジネス部門に技術情報を提供する取り組みを行っている技術推進課に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「 開 ( か ) 発の 未 ( み ) 来に 先 ( せん ) 手

フロントエンド開発環境の継続的なリファクタリング

こんにちは、第二開発グループエンジニアの西村です。主に CLINICS の開発を担当しています。 はじめに CLINICS は電子カルテ、オンライン診療、予約システム、患者アプリなどを含む統合アプリです。CLINICS がローンチしてから現在に至るまで常に新機能開発と定常改善が行われており、開発環境のメンテナンスは後手になりがちでした。今回はそういった状況を改善すべ

自動テストの効果測定に使われるEMTEとは?

こんにちは! LIFULLのSETエンジニアの Ruey です! 今年の3月にISTQBの自動化エンジニア資格 CTAL-TAE (Advanced Level Test Automation Engineer)を取得しました。TAEの勉強で自動テストの効果を測るメトリクスが幾つかあることが分かりました。その中で工数を測るメトリクスをEMTE(Equivalent Manual Test Effort)単位で表現することが推奨されています。しかし、その時は説明を見てもこれに換算

エンジニアの評価グレード制の導入について

こんにちはBASE株式会社取締役EVP of Developmentのえふしん( @fshin2000 )です。 今回は、年末の給与改定から運用を開始する評価グレード制導入のお話を書いてみたいと思います。 これまで人材採用時の給与決定や社員の評価時には、マネージャ間で相談し役員承認の上で給与を決めていましたが、その基準や空気感は詳しく社内のメンバーに共有できていませんでした。理由

BASEの長期間プロジェクトでのチーム開発について

ServiceDev所属、サーバサイドエンジニアの栗田です。 現在私は、ServiceDevのチームに所属し、ネットショップ作成サービス「BASE」及びショッピングアプリ「BASE」の機能開発を担当しています。 BASEでは主にQ毎にプロジェクトチームを編成し、チームで主体となって機能開発を行っていきます。 チームメンバー構成はプロジェクトの特性や規模により様々ですが、多くの場

AWS構成の刷新とCI/CD導入までの流れ

こんにちは! プロダクトエンジニアリング部の吉永です。 LIFULLには2020年8月に入社しました。 今回は入社後、早々に任せていただいた仕事について記事を書きたいと思います。 内容としては、静的サイトをホスティングしている、とあるサービスのAWS構成を刷新し、CI/CDを導入したプロジェクトについて、どんな理由でどんなことに考慮して刷新していったのかについて

社内勉強会で「JavaScript Promiseの本」を読了しました。

こんにちは!M&Aクラウドの荒井です。 弊社では週に2回社内で勉強会を開いています。 水曜日の夜は「フロントエンド勉強会」、金曜日の夜は「アプリケーション設計勉強会」と題しまして、お題に合う教材を選定し、みんなで輪読しています。 今年の6月はじめ頃から9月末にかけて、フロントエンド勉強会にて、こちらの「JavaScript Promiseの本」を教材にさせていただき

AWS Fargate, Github Actionsを利用したウェブアプリケーション開発から配布まで

はじめ こんにちは、アプリケーションエンジニアとして働いてます。キム ソンジュです。 今回の記事では自分が参加したPJで利用した、インフラ構成から、CI/CD環境を利用して簡単にアプリケーション開発ができる方法について紹介しようと思います。 システム投入・設計背景 既存のレガシーシステムには、次の問題がありました。 デプロイの手順が複雑で時間かかり

LIFULL HOME'S アプリでの Tech Lead 導入事例

こんにちは。LIFULL でネイティブアプリのスペシャリストをしている菊地です。 普段は LIFULL HOME'S アプリ(iOS, Android)の開発チームで Tech Lead をしています。 今回、Tech Lead としての活動が5年目となることから、LIFULL HOME’S アプリにおける Tech Lead の事例をご紹介いたします。 ご自身のキャリアパスの一つとして Tech Lead を検討されている方、Tech Lead という役割を導入した
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?