「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

データセンター人材育成を加速するAWSの教育プログラム

パブリックセクター 澤です。AWS の高等教育機関向けの教育プログラムである AWS Academy で、データセンターの技術職のキャリアにつながるコースの日本語版が新たにリリースされましたので詳細をご紹介します。 現在、日本で展開しているAWSの無料の教育プログラムには 、16 歳以上の方ならどなたでも無料で参加できるセルフラーニング型の AWS Educate と高等教育機関(

Amazon ECS の 10 周年を祝う: 10 年間にわたるコンテナ化イノベーションの推進

10 月 28 日、私たちは Amazon Elastic Container Service (ECS) の 10 周年と、クラウドで可能なことの限界を押し広げてきたそのすばらしいジャーニーをお祝いしたいと思います! Amazon Web Services (AWS) で Docker コンテナの実行を効率化するソリューションとして始まったものが、シームレスなコンテナオーケストレーションを実現する AWS Fargate を使用したサーバーレスオプションなど、

AWS Weekly Roundup: AWS Lambda コンソールの新しいコードエディタ、Amazon Q Business 分析、Claude 3.5 のアップグレードなど (2024 年 10 月 28 日)

2 週間前、私はグローバルな 24 Hours of Amazon Q ライブストリームイベントで、アジアパシフィック全体から内容領域専門家をお招きするすばらしい機会に恵まれました。ユースケース、製品デモ、質疑応答セッションを特色とするこの 24 時間連続のストリームでは、 Amazon Q Developer と Amazon Q Business に関する AWS エキスパートのインサイトが提供されました。 私にとってのハ

Software Design 2024年10月号 連載「レガシーシステム攻略のプロセス」第6回 ZOZOTOWNにおけるBFFアーキテクチャ実装

はじめに 技術評論社様より発刊されている Software Design の2024年5月号より「レガシーシステム攻略のプロセス」と題した全8回の連載が始まりました。 3年前に行われたZOZOTOWNの大規模なリニューアルを行う際、リプレイスプロジェクトと関連する課題を解決するためにBFF(Backends For Frontends)の導入が行われました。今回は、その経緯と効果を紹介します。 目次 はじめに 目

Protective DNS サービスを活用した AWS ワークロードのセキュリティ強化

本ブログは 2024 年 4 月 24 日に公開されたBlog “ Using Protective DNS services with AWS workloads ” を翻訳したものです。 Protective DNS サービス (一般的に PDNS として知られています) は、インフラストラクチャのセキュリティを基礎から強化したい場合は最適なソリューションです。トラフィックのフィルタリングに、ソフトウェアベースのエージェントやデバイスを使用する従来の方

患者向け薬局検索機能のパフォーマンスを OpenSearch 導入により改善した話

こんにちは。 かかりつけ薬局支援システム「Pharms」 の開発を担当している熊本です。先日、 総合医療アプリ「CLINICS」 の薬局検索機能のパフォーマンスを OpenSearch の導入により改善しましたので、その経緯と結果について話していきたいと思います。 医療プラットフォームのプロダクト紹介と構成 まずは私が所属する医療プラットフォーム(以下、医療 PF)のプロダク

社内に導入した生成 AI ツールの利用率伸び悩みを打破する : 先行事例に学ぶ 4 つのユースケース

生成 AI の導入は売上高 500 億円、従業員 1,000 名超の大企業では 7~9 割に達し、フェーズが「導入後」へ移行してきている企業も多いと推察します ( PwC Japan 2024 年春の調査 、また Exa Enterprise AI の調査 を参照しています ) 。導入後の主な課題の一つが、「導入した生成 AI ツールが使われない」ことです。まだまとまったデータを参照できていませんが、各種書籍やレポート

Llama 3.x モデルのファインチューニングを Amazon SageMaker Pipelines の新しいビジュアルデザイナーで自動化する

Amazon SageMaker Pipelines のビジュアルデザイナーを使用して、生成AIモデルのトレーニング、ファインチューニング、評価、登録、デプロイを行うエンドツーエンドのワークフローを作成できるようになりました。SageMaker Pipelines は、基盤モデルの運用 (FMOps) のために特別に構築されたサーバーレスワークフロー オーケストレーションサービスです。専門的なワークフローフレ

サポートオートメーションワークフロー (SAW) を使用した Systems Manager の マネージドノードの問題のトラブルシューティング

(本記事は 2024/09/18に公開された Troubleshooting managed node issues in Systems Manager with SAW を翻訳した記事です。) はじめに AWS サポートでは、Systems Manager にマネージドノードとして登録されない Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンスに関する問題をお客様から報告されることがよくあります。これらの問題を解決するためにセキュリティグループ、ネットワーク設定、権限を

一瞬で記録するWinShotでの作業証跡

こんにちは、2024年度入社の冨岡です。 どうやら私は12月まで研修を受けさせていただけるようです。弊社の教育の手厚さを日々感じながら研修に取り組んでおります。 現在はクラウド(AWS)研修に取り組んでいる中で 作業証跡 というものを初めて聞き、そして感動しました。 作業証跡で 成果を客観的に示せたり 、 自分の操作の証拠を残せたり 、 研修の復習ができた

Associate Google Workspace Administrator試験対策マニュアル

G-gen の杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格である Associate Google Workspace Administrator 資格の試験対策に有用な情報を記載します。 基本的な情報 Associate Google Workspace Administrator とは 難易度 出題傾向 試験対策 ユーザーアカウント ID 連携 アーカイブユーザーライセンス Google グループ Google グループと設定グループ 動的グループ 共同トレイ ビジネス向け Google グループ

AWS がインターネットのセキュリティ向上を支援する 3 つの方法

本ブログは 2023 年 10 月 10 日に公開された Amazon News “ 3 ways AWS is helping to make the internet more secure ” を翻訳したものです。 新種のサイバー攻撃からお客様を守るための Amazon Web Services の取り組みと、ビジネスをオンラインでより安全性を高めるための対策を説明します。 2023年 8 月末、AWS のセキュリティチームは、ユーザーを標的とする新種の HTTP リクエストフラッド攻撃

Amazon QuickSightのダッシュボードでモバイルゲームのKPIを分析する

この記事は、 QuickSight Demo Central に公開したサンプルダッシュボードを用いて、ゲームビジネスにおけるデータ分析基盤導入の課題と解決策を説明します。 はじめに – ゲームビジネスにおけるデータ分析の重要性 こんにちは、ゲーム業界のお客様を中心に支援を行っているテクニカルアカウントマネージャの坂本です。ゲーム業界のお客様からデータ分析基盤に関するご

AWS による DDoS イベントからのお客様の保護

本ブログは 2023 年 10 月 10 日に公開されたBlog “ How AWS protects customers from DDoS events ” を翻訳したものです。 Amazon Web Services (AWS) では、セキュリティが最優先事項です。セキュリティは私たちの文化、プロセス、システムに深く根付いており、私たちのあらゆる活動に浸透しています。これはお客様にとってどういった意味があるのでしょうか。AWSは、お客様に影響を与える
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文