「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

AWSのログイン方法を切り替えた話

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームに所属している ぐっさん です。 本記事ではココナラで利用しているAWSのログイン方法の仕組み見直しを行ったので紹介したいと思います。 経緯 先日、弊社の かたぎり が公開した ココナラのAWS Organizationsを再構築しよう にある通り、ココナラのAWSアカウント管理体制がAWS Control Towerを用

第2回 クラウドネイティブなインフラのTerraformによるIaC化

※本記事は、 技術評論社 「Software Design」(2023年5月号) に寄稿した連載記事「 Google Cloudで実践するSREプ ラク ティス」からの転載です。発行元からの許可を得て掲載しております。 はじめに 第1回(本誌2023年4月号)では、キャディにおける Google Cloudを中心としたサービス基盤の全体像を紹介し、信頼性向上のために筆者らが心掛けている技術選定基準について触れました。

AWS Summit Tokyo 2023 で登壇してきました

インフラグループ所属の佐伯です。 2023年4月20日、21日に開催された AWS Summit Tokyo で「18 万台のカメラが接続する Safie のモダナイゼーションへの取り組み」というタイトルで登壇してきました。 登壇資料 概要 補足 伝えたかったこと 登壇を終えて 登壇資料 概要 サービスが成長するにつれてトイルが増えつつある状況のなか、トイル削減のためにチームで取り組んだ改善

株式会社ココナラ様、ニフティ株式会社様とフロントエンド合同勉強会を開催しました

レバレジーズ株式会社 システム本部の田中です。 2023/7/11に、ココナラさん、ニフティさんと、フロントエンドをテーマに合同勉強会を開催しました。 以前に エイチームさんと開催した合同勉強会 に続きいて今回も connpassで一般公開 し、ココナラさん、ニフティさんを弊社の渋谷本社にお招きしてオフラインでの開催でした! この記事では、弊社のエンジニアの発表内

自らの意志で「変化に挑む」。その姿勢を支えてくれる人がいる、組織のカルチャーがある

こんにちは。BIGLOBE Style編集部です。 今回紹介するのは、プロダクト技術本部 マーケティングプラットフォーム部 メディアシステム開発グループの小林 映里奈。 2015年に新卒で入社後、サーバーサイドエンジニアとして さまざま なプロジェクトを手がけてきました。現在は社内の新サービス創出活動にも参加し、活躍の幅を広げています。 女性エンジニアものびのび働

「最新のサイバー攻撃の現状とWebセキュリティ対策(WAF/DDoS対策)実例セミナー」へ登壇します!

こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 13回目のブログ投稿になりますが、今回は8/10(木)にオンラインで開催されるAWS社主催イベントへ登壇しますので、その告知です! 題して、「最新のサイバー攻撃の現状とWebセキュリティ対策(WAF/DDoS対策)実例セミナー」です。 h

なぜ介護事業者向け経営支援 SaaS「カイポケ」でデータプラットフォームをこれから作るのか

介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」アーキテクト兼プロダクトマネージャーの三浦です。 以前 テックブログにて紹介 しました「カイポケ」のフルリニューアルにおいて、データプラットフォームを作って行くことにしました。今日はなぜデータプラットフォームに取り組むのか、そしてこれから作るカイポケにおけるデータプラットフォームで重要な特性が

非同期処理のすゝめ(Slack bolt + lazy listener)

はじめに こんにちは、ニフティ インフラシステムグループ社内情報システムチームの仲上です。 先日、非エンジニアでもメール配信サービスからAPI経由で情報を取得できるように、Slack boltを使用してbotを作成しました。しかし、情報の取得・整形処理が想定より重く、エラーが頻発するようになってしまいました。その際にlazy listenerを使用してこの問題を解決したこと

Ansibleのメジャーバージョンアップをやってみた

こんにちは。 株式会社ココナラのインフラ・SREチーム所属の かず と申します。 今回は、Ansibleのメジャーバージョンアップを行ったため、その過程にて苦労したこと・工夫したことを紹介します。 進め方 まずはどのように進めるのかを検討します。 極端ですが、いきなり対象バージョンへあげて実行し、出てきたエラーを潰すという方法でも対応は可能です。実際にこ

ココナラのAWS Organizationsを再構築しよう

こんにちは。 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部インフラ・SREチームのかたぎりと申します。 今回はAWS Organizationsを再構築した話のご紹介です。 経緯 弊社では複数のAWSアカウントを管理・運用しており、メインとなるアカウント(Main Account)をAWS Organizations(Org)の管理アカウント(Payer)、他をメンバーアカウント(Linked)として配下に置く体制で運用し

Azure Load Testing で負荷試験

ISID X(クロス) イノベーション 本部 の池田です。 2023年2月にGAした Azure Load Testing で利用する機会がありましたので使い方のご紹介です。 目次 目次 Azure Load Testingとは Azure Load Testingの価格 試験環境の概要 Azure Load Testing リソースの作成 テストシナリオの作成 負荷テストの実施 負荷テストの実行結果 まとめ Azure Load Testingとは Azure Load Testingは、Azureの クラウド インフラ

第3回 Digital Native Leader’s Meetup に参加しました

こんにちは。DRAWER SRE の廣岡です。最近は開発チーム内の権限付与方針の整備や、他チームのインフラ構築のサポートなどに取り組んでいます。 さて、キャディではサービス構築のために Google Cloud のマネージドサービスを多く利用しており、そのご縁で先日 Google Cloud 様主催の「Digital Native Leader’s Meetup」という企画に招待いただきました。本稿はこのイベントの参加レ

Cloud Monitoring アラートで VM マシンのメトリクスを監視する

G-gen の武井です。当記事では Cloud Monitoring アラートを使って VM マシンのメトリクスを監視をする方法を紹介します。 Cloud Monitoring はじめに 前提知識 Cloud Monitoring とは 指標の収集 アラート 設定手順 概要 通知先の登録 Slack のメールアドレスを取得 通知チャネル (notification channel) の作成 アラートポリシーの作成 指標 フィルタ ローリングウィンドウ / ローリングウィンド

AWS JumpStart 2023 for NewGradsに参加してきました!

株式会社ココナラのプロダクト開発部フロントエンド開発グループでエンジニアをしているのんちゃんと申します! 今回は、5月31日から6月2日にかけて開催されたAWS主催の「AWS JumpStart 2023 for NewGrads」という研修に、同部署フロントエンド開発グループのひびき、バックエンド開発グループのもっちーの新卒3名で参加してきました。 私のこれまでの技術スタックとして約1
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?