「iOS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「iOS」に関連する技術ブログの一覧です。

Don't underestimate the Focus!:フォー"カ"スを見くびってはいけない!-iOSアプリのtvOS版を作ると何が起こるか?

Apple原理主義者の大坪です。 前回 は「tvOS上でアプリを作ろうと思ったらFocusのパワーを身につけなくちゃね」と言ったところでおしまい。今回書くのはそのFocusのパワーがアプリのデザインに与える影響について。 ちょっとまて、貴様のような生活に疲れたエンジニアがデザインについて何を語るというのだ、という声がどこからか聞こえますが気にしません。いや、最
iOS

Charlesを使ってデバッグを効率化する

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて今回は制作部フロントエンジニアの苅部から、Charles(チャールズ)というアプリケーションをご紹介させていただきます。 このアプリケーションはHTTPプロキシを設定できるソフトで、通信の内容を覗いたり改変したりする事ができます。 日々のデバッグ作業に応用できますのでフロントエ

右も左も分からない新卒が純正Objective-CのiOSアプリにSwiftを突っ込んでみた話

こんにちは。HOME'SのiOSアプリチームの新卒1年目の塙です。 新卒入社して早9ヶ月、時間が過ぎるのは早いですね。 Swiftを導入するまで タイトルからお察し頂けるかと思いますが、つい最近まで弊社のiOSアプリは全てObjective-Cという"最先端の言語"で書かれていました。 しかし昨年Swiftが公に発表され、今年にはメジャーアップデート、さらにはオープンソース化されました

画像処理を導入するときに検討すべき10の手法

あけましておめでとうございます。 おうちハッカー@リッテルラボラトリーの石田です。 画像から何かを検出したい、ユーザーの動きに連動して何か作りたい、なんて思うことがあると思います。 そんなときに、どんな技術を使えばよいのか迷うと思うのですが、そんなときに検討すべきライブラリ、API、デバイスを紹介したいと思います。 画像処理といったらlennaさん

Use the focus, Luke :ルーク、フォー"カ"スを使え- tvOS事始め

Apple原理主義者の大坪です。未だにスターウォーズのForceと聞くと「理力」という訳語が頭に浮かぶ私はかなり年をとっています。 いきなり何を言い出したかといえば、あれですよ、新しいApple TV。素敵ですよね。日本にいながらアトランタやノースカロライナのローカルニュースを見られるなんて...(以下Apple TV礼賛が数千行続くが省略) しかしながら 「わーいApple TVた

【iOS】一定以上スクロールするとタブの位置が固定されるUIの実装について

こんにちは。iOSエンジニアの遠藤です。 最近のiQONはコンテンツ量が増えてユーザーの詳細ページに表示する情報が多くなってきました。今のデザインでは情報量が多すぎて詳細ページが見づらい状況になっています。そこで以下のようなコンテンツをタブで管理できるかつユーザー情報を表示してスクロールするデザインを実装しました。 実装について色々と調べたの
iOS

第1回創民祭を開催しました

おはようございます。 エンジニア兼クリエイターの日運営委員の瀧川です。 10/02(金)に、創民祭を開催しました!(だいぶ前ですが・・・) といっても、意味がわからないと思いますので簡単に説明しますと クリエイターの日 という社内制度がある IoTやモバイルファーストな時代に弊社も時代の波に乗り、幅広いプロダクトが作成されつつ

「伝わる写真」を撮るためにしていること

こんにちは。VASILYデザイナーの半澤です。 今回はデザインに必要不可欠な写真についてご紹介します。 クオリティの高い写真素材はネットにたくさんありますが、自社のコーポレートサイトや求人用となると、自分たちで撮影せざるを得ません。 VASILYでは撮影をデザイナーが担当しており、絵のキレイさだけではなく「伝わる写真」であるかどうかを意識して撮影して

Enterprise APIs Hack-Night #2 レポート

去る12月3日、渋谷の21cafeにて Enterprise APIs Hack-Night #2 が開催されました 。今回はそのレポート記事になります。 Enterprise APIs Hack-Night #2 - connpass Office 365 を中核としたこれからの API 戦略 登壇者:日本マイクロソフト株式会社 テクニカル エバンジェリスト 松崎 剛さん Microsoftでは多くのWebサービスを提供していますが、今回はその中でもOffice 365に関する話になります。Office

Carthageクイックスタートガイド

   Carthageとは? こんにちはVASILYでiOSエンジニアをしているニコラスです。 今回はCarthageの紹介をしたいと思います。 Carthage はiOS / OS X開発のための分散型の (decentralized) パッケージマネージャーです。 既にプロジェクトでCocoaPodsを使っていても、同じプロジェクトでCarthageを使うことができます。 CarthageはCocoaPodsと違って中央レポジトリ型ではないので高速です。 また、

UIデザインアプリSketchの便利機能6選

こんにちは! mediba 制作部 メディアクリエイティブグループでデザイナーをしている高柳です。 最近、Webサイトやスマートフォンアプリの開発・改善を行うときのUIデザインツールとして、Photoshopやillustratorより Sketch を使うことが多くなってきているようです。 参考データ 2015 Subtraction.com Design Tools Survey 私も使い始めているのですが、便利機能が多くて使い易いのが魅力

Android版iQONの開発で利用しているサービス&ツールを紹介します

Androidアプリを効率良く開発する上で各社様々な外部サービスやツールを利用していると思います。今年の6月にGoogleからトップデベロッパーに選ばれた弊社VASILYでも効率化のため多くのサービスやツールを利用しています。 今回は 2015年11月 の今、実際にAndroid版の iQON で利用しているサービスやツールを紹介したいと思います。 ログ解析 ・ Puree ・ BigQuery 数ヶ月前までア

iQONのエラーレートを0.003%以下まで減らした話

エンジニアの権守です。今回は、VASILYのWebフロントチームがWeb版iQONのエラーレートを0.1%から0.003%以下まで減少させた際に、行った取り組みについて紹介します。 概要 今回行った取り組みを、ひとことで言うと、テストとデバッグの強化です。 具体的には、次の3つの取り組みを行いました。 APIモックを用いたテストの廃止 テストの高速化 New Relicの活用 各項目について

【iOS】UITextViewの任意の文字列にリンクを埋め込む

こんにちは。iOSエンジニアの庄司( @WorldDownTown )です。 最近のIQONのアップデートで、コーデのタグ表示のUIを変更しました。 この変更では、ユーザーがテキストで無制限に埋め込んだタグを選択できるようになりました。 例えば「#スニーカー」をタップすると、「スニーカー」タグが付いたコーデが表示されます。 他のアプリでも見かけるUIなので、簡単にUITextViewで実装

REST APIを構築するのに使えるフレームワークまとめ

最近出ているWebアプリケーションフレームワークの多くはREST APIを構築するための機能が含まれています。今後新規に開発するシステムはなるべくそういったフレームワークを使っていくのが良いでしょう。 しかし社内標準の中で利用できるフレームワークが決まっていたり、すでにあるシステムに対してREST APIを実装する場合は導入が困難な場合があります。そこで今回
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?