「CI/CD」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「CI/CD」に関連する技術ブログの一覧です。
全211件中 151 - 165件目
モバイルアプリ開発のCI/CDにBitriseを採用した理由
2020/03/31
ブックマーク
こんにちは、スタメンでモバイル アプリ開発 をしている @temoki です。 スタメンに入社した当時は私一人でモバイル アプリ開発 をしていましたが、おかげさまでこの一年半で仲間も増え、組織上もモバイルアプリグループが発足するにまで至りました。そのため、最近はチームで一緒になって開発を進めていける喜びを感じつつ、複数人でも開発をスムーズに行うための
CircleCIを高速で回せるように気をつけるポイント!
2020/02/14
ブックマーク
こんにちは! スタメンで Rails アプリの開発を担当しているシュール( @shule517 )です! Rails アプリケーションを安全に開発するために、自動テストはとても大切ですよね! スタメンではCircleCIで RSpec やRuboCopの実行をし、安全を確認して本番機へデプロイしています。 CircleCIの高速化を行った結果、倍速(約20分→10分)にすることができました!その時に対応したポイント
巨大なリポジトリのJenkinsからCircleCIへの移行においてshallow cloneとsparse checkoutで前処理を高速化する
2019/12/26
ブックマーク
はじめに こんにちは! モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 24日目担当の @PikkamanV です。 今回は運用中のプロダクトのCIをJenkinsからCircleCIへ移行するにあたり特にハードルが高かった点の解決方法を紹介します。 オンプレのJenkinsサーバでフルテストを回すのが前提となっていたリポジトリをCircleCIで扱うにあたり、shallow cloneとsparse checkoutを活用することでテストの前準
CodeBuildとtfnotifyを用いたterraform planの実行
2019/12/22
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。最近はCorporate Engineeringをやっている山根 ( @fumikony )です。すこし前まで、即時に資金調達ができる金融サービス「 YELL BANK(エールバンク) 」のインフラまわりに関わっていました。 今回は「YELL BANK」のインフラにおけるTerraform運用について紹介します。 目次 目次 概要 実行する場所について
GitLabCI+ArgoCDを使って、「マージしたら5分でKubernetesへデプロイ」を実現する
2019/12/22
ブックマーク
こんにちは。Engimo インフラチームの夏目です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の22日目の記事です。 最近は こちらのインタビュー でも触れたとおり Kubernetes クラスタ を作ったり壊したりしていまして、今日の記事は Kubernetes におけるアプリケーションデプロイに関してのお話です。 Kubernetes の継続的デリバリ、どうしてますか? Kubernetes をプロダクション環境で利用
テストを5倍速にする
2019/12/20
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきま
Rails初心者がハマったCapistranoの環境変数
2019/12/16
ブックマーク
こんにちは。 delyコマース事業部エンジニアの john です。 もともとは開発部でiOSエンジニアとしてクラシルのiOSアプリ開発をやっていましたが、今年のはじめから新規事業のコマース事業部でwebのフロントエンドやRailsアプリケーションとかいろいろと開発をしています。 この記事は「 dely Advent Calendar 2019 」の16日目の記事です。 昨日はSREの井上さんによる「10分で完成!
キャリアアップ支援制度を利用してArchitecting on AWSを受講しました
2019/12/13
ブックマーク
はじめに モバファクのCPE *1 として普段は開発基盤・運用基盤を整備している id:masasuz です。最近のお仕事としては、CircleCIのオンプレミス版を社内に導入しました。この話もどこかで書きたいですが、今回はモバファクにあるキャリアアップ支援制度を用いてArchitecting on AWSを受講した話です。 注意点として、トレーニングの内容は4/25 *2 に受講した時点の情報なのでその
GitHub Actions で Storybook をお手軽に共有するやつ作ってみた
2019/12/08
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の8日目の記事です。 devblog.thebase.in エンジニアの右京です! みなさん! Storybook は使っていますか?BASE では UIコンポーネントの社内展開 はもちろん、日々の業務の中でもサンプルの実装を共有したりするために Storybook が使われています。BASEではこれを「特定のリポジトリにコードをコミットすると、自動的に社内向けサーバーへデプロイ
コミット単位でWebサイトのパフォーマンスを計測出来るLighthouse CIを使ってみた
2019/12/02
ブックマーク
こんにちは、スマートキャンプのエンジニア中川です。 本記事は「 スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita 」の2日目の記事になります。 突然ですがみなさん、Webサイトのパフォーマンス計測はお好きですか? 好き嫌いはさておき、私は以下のような課題感を前々から持っていました。 顕在化してきたタイミングで問題となる いつパフォー
LaMetric Timeを使って可視化・可聴化!
2019/09/18
ブックマーク
はじめに スタメンでエンジニアをしている 田中 です。趣味でIoTの開発をやっていて、特に環境のセンシングや情報の可視化に興味・関心があり、自宅では 二酸化炭素 濃度の計測・グラフ化をしています。 本記事では、スタメンで運用しているLaMetric Timeとその運用方法についてご紹介したいと思います。 LaMetric Timeとは Wi-Fi 経由で様々なデ バイス やサービスと連携で
実践!SPAでのリビジョンのズレ対策
2019/09/06
ブックマーク
スマートキャンプのエンジニア入山です。 近年、ユーザ体験(UX)の優位性からSPA(Single Page Application)を採用しているWebアプリケーションを多く目にするようになりました。 弊社が8月1日にリリースした、インサイドセールスに特化したCRM Biscuet(ビスケット) も、Vue.jsを使ったSPAで構成されたサービスです。 SPAを採用することで多くのメリットがありますが、従来のMP
Datadog と Lighthouse を利用した WebPerf の継続的計測
2019/07/17
ブックマーク
こんにちは。ものづくり推進部、フロントエンドエンジニアの武田です。 今日は Datadog, Lighthouse を使ったクライアントパフォーマンス計測に取り組んでいる、というお話です。 mediba では webpagetest を使った定期実行と計測を以前から行っています。 DataStudioとGASでWebPagetestの計測結果をグラフ化する uknmr/gas-webpagetest 紹介記事: gas-webpagetestでWebPagetestのパフォーマンス計測を
五反田.rb 37 にてテスト設計について発表してきました #gotandarb
2019/06/29
ブックマーク
オフィスが変わり、自席から窓を眺めると東京タワーが見えるようになりました。 スマートキャンプの今川( @ug23_ )です。 2019年6月26日に五反田.rbにLT枠で参加してきました。 gotanda-rb.connpass.com 自分含め、4名の方が発表したのでそれぞれ紹介しようと思います。 @kutaike1504さん ぼくらのかんがえたさいきょうのfactory_bot @saiid_kkさん RSpecあなたならどう書く? @ug23_ 残す価値
BASE TemplateとBASE APIのドキュメントをリニューアルしました
2019/06/29
ブックマーク
はじめに BASEでは、開発者様向け機能として BASE Template と BASE API を提供しています。 BASE TemplateではBASEショップが使えるHTMLテンプレートの開発を、BASE APIではショップの商品情報や注文などをWEB API経由でアクセスしアプリケーション開発を行うことができます。 今回はその2つの機能のドキュメントサイトをリニューアルしましたのでお知らせ致します。 なぜリニューア