「ゲーム」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ゲーム」に関連する技術ブログの一覧です。
全843件中 496 - 510件目
Artifact RegistryのタグなしDockerイメージ ダイジェストを一括削除
2023/05/11
ブックマーク
G-gen の堂原です。 Artifact Registry に溜まった、タグなしの Docker イメージ ダイジェストを一括で削除する Python プログラムを紹介します。 はじめに ソースコードの解説 処理の流れ ソースコード クライアントライブラリ Python Client for Artifact Registry API 現在は「delete_docker_image」が存在しない parent の記載方法 はじめに Google Cloud (旧称 GCP) の Artifact Registry では、同じタグのイ
セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」でミイダスが優勝しました
2023/05/10
ブックマーク
こんにちは。ミイダスTech Officeです。この度、パーソルホールディングス主催でセキュリティCTFが開催され、ミイダスから参加したエンジニアが優勝しました。今回本イベントを企画・運営されたパーソルホールディングスの宮下さんと、優勝したミイダスの酒井さんに話を聞きました。 セキュリティのスキル・知識を競う大会「セキュリティCTF-パーソル杯」についてぜ
【第1回】ブロックチェーンとは
2023/05/10
ブックマーク
はじめに みなさんは、「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ブロックチェーンとは、ビットコインやイーサリアムなどの「暗号資産」と呼ばれるデジタルな通貨や資産を実現するために使われている技術です。 暗号資産は、銀行の預金や企業発行の電子マネーなどとは異なり、暗号技術を用いて誰でも自由に通貨を発行できる点に特徴があ
新体制になったメドレー開発組織について CTO 2 人に語ってもらいました
2023/04/27
ブックマーク
はじめに みなさん、こんにちは。技術広報・エンジニアの平木です。 既に 2 月に 発表 されていますが、4 月より弊社の経営体制を大幅に変更しました。開発組織について大きく変わった部分として CTO 2 名体制になった点があります。そこで、なぜ CTO を 2 名にしたのかや、これからのメドレーの開発組織についてを CTO になった 2 人にインタビューしました。 インタビ
UE5 x ZBrushでタイムラインを活用したアニメーションを作成する
2023/04/19
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は ZBrush で作成した3Dモデルを、UE5のタイムラインという機能を活用して、簡単なアニメーションを作成する手順をご紹介します。 はじめに UE5でオブジェクトにアニメーションをつける方法としてBlueprintのタイムラインを使用する方法があります。 タイムラインで設定した時間(タイミング)に、あらかじめ
UE5 x ZBrushでタイムラインを活用したアニメーションを作成する
2023/04/19
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は ZBrush で作成した3Dモデルを、UE5のタイムラインという機能を活用して、簡単なアニメーションを作成する手順をご紹介します。 はじめに UE5でオブジェクトにアニメーションをつける方法としてBlueprintのタイムラインを使用する方法があります。 タイムラインで設定した時間(タイミング)に、あらかじめ
新入社員フロントエンドエンジニアがチーム強化合宿に参加してきました
2023/04/17
ブックマーク
こんにちは!2022年11月にフロントエンドエンジニアとして株式会社ココナラに入社したばかりの、じーまです。 先日、フロントエンドチームでチーム強化合宿という名のオフサイトミーティング(日帰り)が開催され、新入社員の私も参加してきました。 ただ参加するだけではなく、今回は運営の一人として参加してきたので、企画の意図など運営の裏側についてレポー
TerraformでGoogle CloudのIAMを管理する際の注意点
2023/04/12
ブックマーク
G-gen の堂原です。 当記事では、 Terraform を用いて Google Cloud (旧称 GCP) の Identity and Access Management (IAM) を管理する際に、注意すべき点について紹介します。 はじめに google_xxx_iam の使い分け google_project_iam_xxx の使い分けと注意点 google_project_iam_policy google_project_iam_binding google_project_iam_member はじめに 改めて、当記事では Terraform を用いて Google Cloud の IAM を管理する際に注意すべ
PBR(物理ベースレンダリング)マテリアル 入門編
2023/04/12
ブックマーク
(画像: Basic Theory of Physically-Based Rendering ) こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 今回は、近年進化が目覚ましい3DCGグラフィックスのクオリティを支えるPBR(Physical Based Rendering)について紹介します。 本記事では、入門編としてPBRの基礎理論やワークフローを紹介します。 また応用編として、 Substance 3Dや Unreal Engine を用いた制作フローを紹介する記事も
Insight Edgeのプロジェクトマネジメント業務と私が大事にしている事について
2023/04/10
ブックマーク
はじめまして。Insight Edgeでリードプロジェクトマネージャーを務めている加藤です。簡単に自己紹介から始めさせて頂きますと、私は2022年にプロジェクトマネージャーとしてInsight Edgeに参画致しました。後述致しますが、参画後、現時点(執筆時点:2023年3月)でも、これまで経験出来なかった様な多種多様な業界/分野にて業務遂行出来ており、非常に刺激的な日々を送る
「Git LFS × AWS S3」で大容量ファイルを構成管理する
2023/04/07
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の孫です。 皆さんはGitで ソースコード の構成管理を行う中で、バイナリファイルのサイズが大きすぎて GitHub などの ホスティング サービスからブロックされたりした経験はないでしょうか。 実は、最近UnrealEngineを使ってゲームを開発しているところで、そうした大容量ファイルの管理問題に直面しました。 こういう問題を解
新卒エンジニアがリファクタを突貫したClean Architectureプロジェクトの舞台裏
2023/04/04
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部の小林です。 2022年4月に新卒として入社し、アプリケーションエンジニアとしてバックエンドからフロントエンドまで幅広く開発を行っています。 この記事では、配属されたチームで取り組んだリファクタリングをどのように行ったか、その舞台裏について紹介します。 プロジェクトの技術選定と背景 技術選定 Clean Architecture x Next.js x TypeSc
社内研修書籍『Unity パフォーマンスチューニングバイブル』の英語翻訳版をリリース、その翻訳過程を大公開!
2023/03/27
ブックマーク
ゲーム・エンターテイメント事業部では、2022年8月に公開した社内研修用の書籍『Unity パフォー ...
UE5 PixelStreamingで、Blueprint経由でWebブラウザを操作する
2023/03/27
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は 前回のこちらの記事(UE5 PixelStreamingで、WebUI経由でUE Blueprintを操作する) の続きとして、 EpicGames社が提供する ゲームエンジン 、UnrealEngine5 のPlugin「PixelStreaming」を使用し、UE5でブラウザの JavaScript で反応可能なカスタムイベントの作成や、一定時間非アクティブであったユーザーの接続を自動的に切断する
UE5 PixelStreamingで、Blueprint経由でWebブラウザを操作する
2023/03/27
ブックマーク
こんにちは、ISID 金融ソリューション事業部の岡崎です。 今回は 前回のこちらの記事(UE5 PixelStreamingで、WebUI経由でUE Blueprintを操作する) の続きとして、 EpicGames社が提供する ゲームエンジン 、UnrealEngine5 のPlugin「PixelStreaming」を使用し、UE5でブラウザの JavaScript で反応可能なカスタムイベントの作成や、一定時間非アクティブであったユーザーの接続を自動的に切断する