「Git」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「Git」に関連する技術ブログの一覧です。
全609件中 1 - 15件目
v0.16.0以降のasdfのインストール手順(arm64 Amazon Linux 2023)
2025/04/14
ブックマーク
はじめに 春です! 春といえば、新入社員の季節……。 新入社員の季節といえば、研修の季節……。 研修の季節といえば、環境構築の季節……。 環境構築といえば、バージョン管理ツール……。 そしてバージョン管理ツールといえば、asdf。 すなわち、春とはasdfの季節です。 清少納言 はじめに asdf とは? 本記事の問題意識 前提(マシンの情報) asdfインストール手順
【エンジニアの日常】これが私の推しツール!〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part3
2025/04/14
ブックマーク
こんにちは。Findy Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 この記事は これが私の推しツール!シリーズ の第3弾になります。今回も、 推しツール紹介 と題して、弊社エンジニア達が日々の開発業務で愛用しているツールやOSSを紹介していきます。 トップバッターは奥田さんです! ■ 奥田さん / PdM室 / GenAIイネーブルメント ■ データサイエンティストのだーさん ( @Dakuon_Fi
Next'25 速報 - What's new in Cloud Run
2025/04/11
ブックマーク
はじめに 現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud Next'25(以下、Next'25)」に現地参加中の kazz / Shanks / 小堀内 / 岸本 です。 Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています! この記事では、Next'25 のセッション「What's new in Cloud Run」で発表、解説された内容を速報としてお届けいたします。 ! この記事は米国時間の朝にホテルから
Amplify Hosting がスキュー保護を発表
2025/04/10
ブックマーク
Web アプリケーションの開発とデプロイにおける一般的な課題は、クライアントとサーバーリソース間のバージョンのずれです。2025 年 3 月 13 日、 AWS Amplify Hosting にデプロイされたアプリケーション向けのデプロイメントスキュー保護機能(更新期間中の新旧バージョン混在時のシステム安定性を確保する機能)を発表できることを嬉しく思います。この機能は、アプリケ
AWS Amplify Hosting によるマルチアプリ管理の簡素化
2025/04/09
ブックマーク
AWS Amplify Hosting では、より多くの Amplify アプリを 1 つのリポジトリに接続できるようになりました。この変更により、開発者が Git プロバイダーと統合する方法が改善され、特にモノレポアーキテクチャに有益です。 Amplify は、関連するすべてのアプリに対して 1 つのリポジトリにつき 1 つの Webhook を使用するようになり、開発ワークフローが効率化されました。具体的な
【初心者向け】TypeScript 入門編(インストール~テスト)
2025/04/07
ブックマーク
はじめに TypeScript とは プロジェクト作成 サンプルプログラム作成 便利な方法 テストの実施 テストファイルの作成 テストを実行する。 その他 Gitの利用 .gitignoreについて Gitで最低限気を付けること おわりに はじめに こんにちは、アプリケーションサービス本部 ディベロップメントサービス1課の北出です。 これまでプログラミングはほぼPython一筋だったのですが、フ
Argo CD が参照していないリポジトリからイメージバージョンを更新する方法
2025/04/03
ブックマーク
クラウドエース北野です。 Argo CD が参照していないアプリケーションのリポジトリから Kubernetes マニフェストのイメージバージョンを更新する CD パイプラインの作成方法を紹介します。 概要 アプリケーションのコードが格納されているリポジトリで次のようなタスクを実行すると、コンテナイメージのプッシュと同時にシステムのポッドのコンテナイメージのバージョ
GitHub Copilot Chatを使ってMock APIを高速に実装した話
2025/04/01
ブックマーク
はじめに はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です! 今回は、GitHub Copilot Chatを使った開発の中で実際に試してみたことと、そこから得られた気づきについて共有していきたいと思います。 (この作業を実施したのが2025年1月中頃の話なので、GitHub Copilot Agentモードが出る前の話である点だけご了承くださ
BigQueryリポジトリを解説
2025/04/01
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では、BigQuery と Git リポジトリを連携する機能である BigQuery リポジトリ を解説します。 はじめに 機能説明 リポジトリ リポジトリの利用形態 取り扱い可能なファイル バージョン管理 IAM ロール 料金 検証1(セットアップ) セットアップの概要 リポジトリの作成 ワークスペースの作成 ディレクトリの作成 SQL ファイルの作成 検証2(バージョン管
2025年3月のイチオシGoogle Cloudアップデート
2025/04/01
ブックマーク
G-gen の杉村です。2025年3月のイチオシ Google Cloud(旧称 GCP)アップデートをまとめてご紹介します。記載は全て、記事公開当時のものですのでご留意ください。 はじめに Security Command Center Enterprise で Amazon EC2 のスキャン Vertex AI Agent Engine が Preview → GA Google スライドの Gemini サイドパネルが日本語に対応 Spanner で階層型ストレージが登場(GA) Analytics Hub の egress controls と Dat
ハンズオンで学ぶ Prometheus による Kubernetes 監視のしくみ
2025/03/28
ブックマーク
目次 はじめに Prometheusとは ハンズオン環境を構築しよう Prometheusを触ってみよう Prometheusによる監視の全体像をつかもう まとめ はじめに このブログの目的 (と、ごあいさつ) こんにちは。SREの gumamon です! 最近、 Kubernetes を使う現場がどんどん増えてきました。 Kubernetes は自律的にいろいろ動いてくれる分、「今なにが起きているのか」を把握するのが意外と難しいです
B to B SaaSプロダクトの継続的開発・運用保守をする上での課題とそれに対する取り組み
2025/03/28
ブックマーク
こんにちは、エンジニアの松枝です。 私が所属する部署では企業が旅行検索サービスを作成できるSaaSプロダクトの開発、運用保守を行っています。ありがたいことに導入していただける顧客の数も増え、数多くの顧客プロジェクトが並走しています。 ただ、顧客数が増えるとともにSaaSプロダクトという特性上品質保証のための検証コストが高まったり、各顧客の要望に
Mackerel でマイクロサービスを監視してみた
2025/03/27
ブックマーク
こんにちは、SCSKの嶋谷です。 前回私の部署の先輩である谷さんがMackerelを使用してAWSのサーバレスサービスを監視する方法と結果についての記事を掲載しました。 ご覧になっていない方は是非ご覧ください。 Mackerel で AWS のサーバーレスサービスを監視してみた – TechHarmony 話は変わりますが、私が前回投稿した記事の中で紹介しているDify環境は複数のコンテナから構築
開発の効率化と高品質化を目指してGitとCI/CDを導入してみた
2025/03/26
ブックマーク
はじめに 私はAWSでの構築やPythonプログラムの改修・開発などを行う業務を担当しています。私の開発チームでは開発手法が古く、小規模なチームではあるものの、高品質でスピード感のある開発ができていないという問題がありました。 そこでGitとCI/CDを利用した開発手法を取り入れて、開発チームが高品質でスピード感のある開発ができるような案を考案してみました
ZOZOTOWNの推薦システムにおけるA/Bテストの標準化
2025/03/26
ブックマーク
はじめに こんにちは。データシステム部推薦基盤ブロックの佐藤( @rayuron )と住安( @kosuke_sumiyasu )です。私たちはZOZOTOWNのパーソナライズを実現する推薦システムを開発・運用しています。 ZOZOTOWNでは、様々な改善施策の効果を検証するためにA/Bテストを実施していますが、そのプロセスには多くの工程があり、効率化の余地がありました。本記事では、A/Bテストの工