「ネットワーク」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。

AWS KMS が楕円曲線ディフィー・ヘルマン (ECDH) をサポート

本ブログは 2024 年 8 月 19 日に公開されたBlog ” Announcing AWS KMS Elliptic Curve Diffie-Hellman (ECDH) support ” を翻訳したものです。 データ保護のために暗号化をする場合、プロトコル設計者は通常、その速度と効率性から対称鍵アルゴリズムを好みます。しかし、インターネットのような信頼されていないネットワーク上でデータを交換する場合、 交換する当事者のみ が同じ鍵を

Amazon Athena のパフォーマンスチューニング Tips トップ 10

2024 年 2 月に 更新された原文を日本語版として 9 月に反映しました: この記事は、コストベースの最適化とクエリ結果の再利用を含む Amazon Athena エンジンバージョン 3 の変更を反映するために確認および更新されました。 Amazon Athena は、オープンソースのフレームワークに基づいた対話型分析サービスで、標準の SQL を使って Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) に格納された

AWS PrivateLink による企業間プライベートネットワーク接続の例

こんにちわ。ソリューションアーキテクトの齋藤です。 本稿では、AWS PrivateLink による企業間プライベートネットワーク接続の例についてご紹介します。 AWSは、グローバルでは数百万、日本でも数十万のお客様にご利用いただいているクラウドサービスであり、昨今、企業でAWSクラウドの環境を持っている場合が多く、企業間のプライベートネットワーク接続を AWS 上で構

AWS Weekly Roundup: Jamba 1.5 ファミリー、Llama 3.2、Amazon EC2 C8g および M8g インスタンスなど (2024 年 9 月 30 日)

新しい Amazon Web Services (AWS) コミュニティイベントが毎週開催されており、交流の輪を広げ、新しい事柄を学び、コミュニティに活発に参加することができます。コミュニティにいるときは、誰もが共に成長し、取り残される人は 1 人もいません。9 月 23 日週も例外ではありませんでした。そのハイライトとして、 Viktoria Semaan による How to Create Impactful Content and Build a Strong Pe

今週の新着ブログ(2024.10.4~10.10)

こんにちは! 「 SHIFTグループ技術ブログ 」編集部です。 本ブログは、IT技術だけでなくSHIFTグループのあらゆる知見やノウハウを広義の“技術”とし、入社歴や部署の垣根を超えて従業員が公式ブロガーとして記事を執筆しています。 この記事では、日々発信される約380名(2024年10月時点)の公式ブロガーによるブログを、要約をつけて一週間単位でまとめてご紹介して

IPアドレス枯渇の救世主!Cloud NAT の ハイブリッド NAT をご紹介

はじめに こんにちは、\textcolor{red}{赤髪}がトレードマークの Shanks です。 皆さんは Google Cloud のフルマネージド NAT サービスである Cloud NAT をご存知でしょうか。 本日はその中でも新たに GA(一般提供)された「ハイブリッド NAT」についてご紹介します。 https://cloud.google.com/nat/docs/release-notes#September_30_2024 ! 記事執筆段階で日本語ドキュメントはプレビュー表記ですがご安心

経済産業省 GENIAC 基盤モデル開発支援事業の採択事業者 (2024年7月公募) への支援を開始

2024年10月10日、経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) が協力して実施する Generative AI Accelerator Challenge (GENIAC) の一環として実施している基盤モデル開発支援事業の2サイクル目 (2024年7月公募) における採択事業者のキックオフが行われ、本事業の採択事業者が発表されました。 7月の AWS ブログ でお伝えした通り、「経済産業省が計算リソ

LINEヤフーエンジニアによるKubeDay Japan 2024参加レポート

はじめに こんにちは。プライベートクラウドの開発運用、およびOSPOを兼任している早川です。 KubeDay JapanはCloud Native Computing Foundation(以下、CN...

3か月Hyperledger Fabricを使用してみてわかったこと

PS/SLの佐々木です。 私のSLでは今年度から新しい技術開発に関する取り組みを行っており、私は3か月間Hyperledger Fabricについて、技術やユースケースの調査を行ってきました。 昨年まではEthereumやPolygonというパブリックチェーンを扱っていたため、これらのチェーンとの違いについてもご紹介できればと思います。(Hyperledgerの技術的な細かい話はしません) Hyperledger Fabric

オンプレミスからの大型クラウドリフト案件でAWS利用料が高くなった理由

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 の 宮形 です。 大型のオンプレミスからクラウドへのサーバーリフトプロジェクトを担当しておりますと、どのお客様からの期待が高いのが「コスト削減」になります。ところが、現状オンプレミスで動いているサーバーやネットワークの仕組みを洗い出し、それらをAWS上で動かそうとAWS利用料を試算すると「

組み込みソフトウェアにおけるテストの考え方

組み込みソフトウェアとは、特定のハードウェアに組み込まれて、そのハードウェアの機能を制御するために設計された専用のソフトウェアを指します。日常生活で使用される多くのデバイス、例えば家電製品や自動車の制御システム、ネットワーク機器などに利用されます。組み込みソフトウェアは、特定のタスクを効率的に遂行するのに特化しており、多くはリアル

TEDxHokkaidoU2023における宇宙工学のトークのご紹介

はじめに 〜編集部より〜 さくらインターネットでは、ITコミュニティや研究プロジェクトなどの活動に必要なITインフラを支援する活動を行っています。本記事は、支援先の1つであるTEDxHokkaidoUの奥田健さんに、団体 […]

重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続

本稿では、重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続のいくつかの方法を紹介していますが、第一に VPC の IP アドレス範囲は、通信するネットワークと重複しないように慎重に設計することが重要です。 お客様のネットワークにて、IP アドレス範囲が重複したリソース同士が通信する必要のある状況がよく見られます。これは、企業が買収された際、同じプライ

【入門】Cloud Storage とは

はじめに こんにちは、クラウドエース 第二開発部 2024 年卒新卒の坂本です。 Google Cloud には多種多様なストレージサービスがありますが、その中でも特に代表的なものが Cloud Storage です。 しかし、Cloud Storage を初めて学ぶ方にとって、公式ドキュメントだけでは少し難しく感じることもあるかもしれません。 そこで本記事では、Cloud Storage の特徴、料金体系、使用方法に
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?