「ネットワーク」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。

週刊AWS – 2024/11/18週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 AWS re:Invent 2024 が近づくにつれて、注目の大型アップデートが続々と発表されています。同時に、実用的な機能追加やサービス改善も数多く行われています。今回は数が多いため、各アップデートについて要点を絞って簡潔に紹介させていただきます。また、生成 AI に関す

クラウドベースの SCADA システムによる産業分野の運用改善

本稿は、2024 年 6 月 14 日に公開された “ Improve your industrial operations with cloud-based SCADA systems ” を翻訳したものです。 導入 現代の産業現場では、毎分数千から数百万のデータポイントが生成されるのが一般的です。産業分野やエネルギー分野で IIoT (Industrial Internet of Things) の利用が増加するにつれ、生成されるデータ量はさらに増加すると予想されています。 エネルギーお

【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part3

【エンジニアの日常】エンジニア達の人生を変えた一冊 Part2 に続き、エンジニア達の人生を変えた一冊をご紹介いたします。 今回はPart3としまして、 Findy Freelance の開発チームメンバーから紹介します。 人生を変えた一冊 マスタリングTCP/IP―入門編 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち UNIXという考え方 まとめ 人生を変えた一冊 マスタリングTCP/IP―入門編 マ

クラウドの可視性と調査を強化するための新機能を AWS CloudTrail Lake に導入しました

11 月 21日、 AWS CloudTrail Lake の新しいアップデートを発表できたことを嬉しく思います。AWS CloudTrail Lake は、監査、セキュリティ調査、運用上のトラブルシューティングのために、 AWS CloudTrail で記録されたイベントの集約、不変の保存、クエリに使用できるマネージド型データレイクです。 CloudTrail Lake の新しいアップデートは以下のとおりです。 CloudTrail イベントのフィル

Amazon CloudFront がアプリケーションの gRPC 呼び出しを受け入れるようになりました

11 月 20 日より、弊社のグローバルコンテンツ配信ネットワーク (CDN) である Amazon CloudFront を gRPC API エンドポイントの前にデプロイできるようになりました。 gRPC は API を構築するための効率的なモダンフレームワークで、言語に依存しません。 インターフェイス定義言語 (IDL) として Protocol Buffers (protobuf) を使用しているため、プラットフォームに依存しない方法でサービ

AWS VPNとFortiGateをIPsecVPNで接続しBGPで動的ルーティングしてみた

概要 クラウドインテグレーション部クラウドソリューション2課の川井です。 今回は、AWSの Sit-to-Site VPN(以降、AWS VPN)と VPNデバイスの FortiGateを使用して、IPsecVPNで 両サーバー間の接続をさせてみようと思います。 また、ネットワーク間の接続は動的ルーティングのBGPを使用します。 最後に、テスト検証として AWS側に仮想PCとしてWindowsサーバを立てて、そこから FortiGate

Amazon VPC Lattice に組み込まれた Amazon ECS サポートを使用して、コンテナアプリケーションネットワーキングを合理化

Amazon VPC Lattice は、リリース以来、複雑なネットワーキングタスクを効率化してきました。その結果、最新のマルチサービスアプリケーションの構築および接続方法に関する私の見方が変わりました。同僚の Danilo は、VPC Lattice の一般提供の開始を発表した 記事 で次のように書いています。 「VPC Lattice を使用して、インスタンス、コンテナ、サーバーレスコンピューティ

Python および .NET 関数向けの AWS Lambda SnapStart の一般提供を開始

11 月 18 日、 Python および .NET 関数向けの AWS Lambda SnapStart の一般提供の開始を発表しました。これにより、関数の起動パフォーマンスが数秒からわずか 1 秒未満にまで高速化され、通常は Python、C#、F#、Powershell におけるコード変更が最小限またはまったく不要になります。 2022 年 11 月 28 日、 Java 関数向けの Lambda SnapStart をリリース し、起動パフォーマンスを最大 10 倍改

AI と AWS を使用してスケーラブルな損失防止およびビデオインテリジェンスサービスを構築する

この記事は Building a Scalable Loss Prevention and Video Intelligence Service using AI and AWS (記事公開日: 2024 年 4 月 2 日) を翻訳したものです。 多くの防犯カメラシステムは、セキュリティインシデントが発生した際にアクセスされ、保険的な役割や予期せぬ事故に対する事後対策として機能します。 Solink は、ビデオ映像とトランザクションデータを組み合わせることで、よりプロアクテ

「サービス アカウント キーの作成が無効になっています」への対処法

G-gen の杉村です。Google Cloud(旧称 GCP)で、サービスアカウントから認証キーを作成しようとした際に サービス アカウント キーの作成が無効になっています 組織ポリシーの制約「iam.disableServiceAccountKeyCreation」が組織に適用されています。 と表示されてキーが作成できない場合の、対処法を紹介します。 事象とメッセージ 原因 対処する前に 対処方法 対処手順 IAM 権限の

社内LT会で半年間、毎月登壇をし続けた話 〜実際の登壇内容も添えて〜

はじめに はじめましての人ははじめまして、こんにちは!BASE BANK Division(以下、BANKチーム)のフロントエンドエンジニアのがっちゃん(  @gatchan0807  )です。 今回はBANKチームの中で職種横断で行っている「月次会」というLT会について紹介させてください! この月次会(LT会)を毎月実施していることで、チームにとってどんなメリットがあるのか?や、実施における

vSphere 管理者のための AWS の高可用性とレプリケーションの理解

本記事は 2024 年 7 月 9 日に AWS Cloud Operations Blog で公開された “ Understanding AWS High Availability and Replication for vSphere Administrators ” を翻訳したものです。 はじめに vSphere HA は vSphere の基本的かつ頻繁に使用される機能です。いくつかの障害シナリオのいずれかが発生した場合、仮想マシンを再起動します。障害シナリオは、仮想マシンやホストのクラッシュから、応答しないホ

10 周年を迎えた AWS Lambda – 過去を振り返り、未来を見据えて

2013 年に当時の同僚である Tim Wagner と会議をしたことを、私はぼんやりと覚えています。サーバーレスという用語は存在していませんでしたが、デベロッパーがインフラストラクチャではなくコードに注力できるようにするさまざまな方法について話し合いました。あるとき、私は両手を上げ、コードを空中に投げて、クラウドに取得、保存、実行させたらクールだと言っ

【Catoクラウド】目的別機能索引で簡単解決!

Catoクラウドには様々機能がありこのような悩みを持たれるケースも少なくはないのではないでしょうか? 目的は明確にあるのに、どの機能をつかったらよいかわからない Knowledge Baseで調べたいけど、検索キーワードが浮かばない そこで今回は、Catoクラウドの機能を目的別に一覧にしてみました。 関連記事へのリンクも載せてますので是非、環境構築や運用の際にご活用

【AWSインシデント対応】Amazon EC2インスタンスの封じ込め方法

こんにちは!イーゴリです。 シナリオ 対策方法 Amazon EC2 インスタンスの隔離方法 ネットワークACLでのトラフックブロック セキュリティグループでのトラフィックブロック 自動化(スクリプト編) Amazon EC2インスタンスの分離の自動化 Amazon EC2 インスタンスのAMIの自動取得 Amazon EC2インスタンスの封じ込めの完全自動化の一例 イメージ図 必要なコンポーネント シナリオ A
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文