「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全1606件中 556 - 570件目
AI導入のメリット、コスト、気にすべきデメリット
2024/02/16
ブックマーク
AI導入のメリット、コスト、気にすべきデメリット 2020.11.13公開 2024.2.16更新 概 要 AIの導入を検討する企業が増加している今、そのトレンドや導入によるメリットやデメリットを押さえることも必須です。画像認識や自然言語処理のトレンドを紹介しつつ、AIによる三つのメリットとさまざまなコスト、そして気にすべきデメリットを紹介します。 目 次 ・ AIは何がで
AWSのサーバーレスと機械学習のサービスを活用した列車遅延予測機能の追加とその精度向上(小田急電鉄様の取り組み)
2024/02/16
ブックマーク
本投稿は小田急アプリや他社サービスなどに連携する列車遅延予測機能の追加とその精度向上の取り組みについて、実際に開発と構築をされました小田急電鉄株式会社経営戦略部の落合様に寄稿いただいたものです。 はじめに 鉄道各社ではより便利に鉄道をご利用いただくため、列車の走行位置や、個々の列車の遅れの情報を各社のアプリ等を通じてリアルタイムに配信
Amazon VPC Reachability Analyzer を用いた疎通テストの簡易化
2024/02/15
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 皆さんは、AWS内の疎通テストをどのように実施していますでしょうか。pingコマンドやTest-NetConnectionコマンドを利用しているでしょうか。 今回は、VPC Reachability Analyzerを用いた疎通テストの手法をご紹介します。 VPC Reachability Analyzer AWS内のリソース間の接続性を擬似的にテストし、どの経路地点で問題があるか分析する機能です。 新機
CatoクラウドのEPPとXDRについて
2024/02/14
ブックマーク
本記事の内容は、以下のCato Networks社の記事を元に日本語へ意訳し、再構成したものとなります。 Cato Endpoint Protection (EPP) Endpoint Protection (EPP) Cato Endpoint Protection (EPP) is the industry’s first SASE-managed EPP solution protecting endpoints against advanced malware, evasive attacks and zero-day thr... www.catonetworks.com Cato Extended Detection and Response (XDR) Extended Detection and Response (XDR) Cato XDR is the industry’s first SASE-base
Amazon CloudFront を使用した OTT ストリーミングのQoS 可観測性
2024/02/13
ブックマーク
OTT の世界における QoS とその重要性について 今日のデジタル時代において、高速インターネットの普及とストリーミング・デバイスの多様化により、OTT(Over-the-Top)コンテンツは日常生活に欠かせないものとなっています。しかし、OTT コンテンツのサービス品質(QoS)を確保するための選択肢が豊富なため、コンテンツ・プロバイダーと消費者の双方にとって重要な課題
バックアップ導入の勘所
2024/02/13
ブックマーク
こんにちは。SCSKの堀口です。 本記事では、バックアップシステムを導入する上で考慮すべきポイントを記載しています。 バックアップに関する技術記事は多く見かけますが、 実際にバックアップシステムを導入する際にどのような観点で考えればいいか迷った経験はないでしょうか。 筆者は、オンプレミスのバックアップから自社クラウドのバックアップサービス開発
Catoクラウドのユースケース(活用事例)
2024/02/13
ブックマーク
本記事の内容は、Cato Networks社の以下の記事を元に日本語へ意訳し、再構成したものとなります。 Use Cases(ユースケース) Cato SASE Use Cases www.catonetworks.com Catoクラウドは、お客様がデジタルビジネス向けにネットワークとセキュリティのインフラを徐々に変革(Transformation)することを可能にします。以下にご紹介するユースケース(活用事例)については、1つまたは複数
Transit Gateway Flow Logsを実際に取得して理解を深める
2024/02/13
ブックマーク
こんにちは! カスタマーサクセス部の河本と申します。 今回の記事では、実際にTransit Gateway Flow Logsの中身を見て理解を深めたいと思います。 Transit Gateway Flow Logsとは、Transit Gatewayを経由するトラフィックをロギングする機能です。 ログの中身については後述しますが、Transit Gatewayを使用した複雑なネットワーク構成でのトラブルシューティングにも役立ちます。 本記事
セキュリティグループがアタッチできるタイプのNetwork Load Balancer(NLB)へ移行する手法[Elastic Load Balancing +Amazon Elastic Compute Cloud + AWS CloudFormation]
2024/02/13
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 皆さんは、Network Load Balancer(NLB)に対してセキュリティグループをアタッチして利用していますでしょうか。 今回は、セキュリティグループがアタッチされていないNetwork Load Balancer(NLB)をIPアドレスを保持したまま、セキュリティグループがアタッチできるNetwork Load Balancer(NLB)へ移行する手法をご紹介します。 Network Load Balancer(NL
CA Tech Loungeでインターネットを学んでみませんか? #インターネットゼミ
2024/02/09
ブックマーク
こんにちは、インターネットゼミの中西(@whywaita)です。 インターネットゼミは「インターネッ ...
AWS Configを利用したElastic IPの自動削除の仕組み[AWS Config+AWS CloudFormation]
2024/02/09
ブックマーク
こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 皆さんは、西谷さんが2月に主催した『第一回AWSコスト削減天下一武道会』に参加されましたでしょうか。 大変盛り上がっていて、技術はもちろんのことコスト削減に対する楽しさや根性を感じることができました。大きいものから、小さいものまで様々なコスト削減法が紹介されていました。”Elephant in the room”に向き合うこと
【連載MQTT5解説: 第4回】使用可能な認証方式
2024/02/08
ブックマーク
はじめに VPoPの岩田です。本記事は、先日より開始しているMQTT5連載の第4回目になります。 第4回目となる本記事では、MQTTで用いられる認証方式についてご紹介します。 MQTT3.1.1で定義されていた方式について触れた後、MQTT5で追加された方式について解説します。 すでに公開されている連載記事は、末尾のリンクからご覧いただけます。 はじめに 当社プロダクトの簡単
AI×センサーで見通せ。「故障予知」から始まる未来
2024/02/07
ブックマーク
AI×センサーで見通せ。「故障予知」から始まる未来 2022.6.7公開 2024.2.6更新 概 要 製造業では、製造される製品に現れる異常を発見することだけでなく、それらを製造している機械そのものの故障を未然に防ぎ、ダウンタイムを削減することが重要な課題の一つになります。故障を予防するために定期的なメンテナンスを行うことはもちろん大切ですが、近年、AIを用い
NLB アクセスログを CloudWatch Logs に JSON 形式で自動転送する [AWS Lambda+Amazon S3 +Amazon CloudWatch + Elastic Load Balancing +Amazon Elastic Compute Cloud + AWS CloudFormation]
2024/02/07
ブックマーク
はじめに こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 今回は、NLBアクセスログをCloudWatch Logsに自動転送する方法をご紹介します。 NLBのアクセスログは、リスナーがTLSの時のみS3を宛先としてログ保管することができます。一方他の多くのサービスではCloudWatch Logsへの転送をサポートしているため、CloudWatch Logsへログの集約をしている方が多いかと考えます。 そこで今回は、NLBの
Amazon RDS と Amazon Aurora のパフォーマンスとイベントの可視性を高める
2024/02/06
ブックマーク
お客さまから、 Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) と Amazon Aurora データベースでのワークロードパフォーマンスの可視性と監視性、および予定されたイベントと予定外のイベントの可視性と監視性を改善する方法についてよく聞かれます。この記事では、計測機能をプロアクティブに有効化して設定し、すべての詳細をキャプチャし分析できるようにする方法について説