「OSS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「OSS」に関連する技術ブログの一覧です。
全947件中 601 - 615件目
JIRAと連携できるテスト管理ツール「Zephyr」と「TestLink」導入までの道のり
2023/03/21
ブックマーク
こんにちは。KINTOテクノロジーズにてQAグループのグループマネージャーをしているzumeです。 QA歴はそれなりに長く広かったりするのですが、特にこれまで知見や情報を発信するといったことは意識していませんでした。とはいえここらでいったん自分の考えをまとめる時間が取れたらまとめたいなと思いつつ、除夜の鐘とともに2022年も終わっていたのでした。 普段仕事
【初めの一歩】テストコードの練習用リポジトリを公開しました!
2023/03/20
ブックマーク
こんにちは、おのぽんです。 Tweets by onopon_engineer 徐々に桜も咲き始め、春を感じ始めましたね。 僕もだんだん薄着になっていったりと、服装にも変化が出始めました。 さて、この度弊社のエンジニア向けに実践的な内容のテストコード研修を行うこととなりました。 そして、その テストコード研修の練習用リポジトリ「tc_practice」をオープンソースとして公開
RFC 準拠のコントローラー&プロトコルライブラリ開発の進め方
2023/03/17
ブックマーク
イノベーションセンターの三島です。 本記事では、RFC や Internet-Draft に準拠したコントローラーやプロトコルライブラリの開発について、 NTT Com が公開中の Segment Routing (SR) 用のコントローラー、 Pola PCE の開発経験を基にご紹介します。 商用機器と相互接続可能なコントローラー・プロトコルライブラリを開発してみたい方、SR をはじめとするネットワークを運用中で、
【HCIゼミ】フードテックワークショップを開催
2023/03/14
ブックマーク
フードテックワークショップ開催 AI Labの岩本です.先日慶應大学とフードテックワークショップを開 ...
【第7回ロボデックス】モビリティ/ロボット群管理・遠隔制御ソリューションを展示しました
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは。コーポレートマーケティング室の白崎です。 aptpodのマーケティング全般を担当しています。 2023年1月25日(水)〜1月27日(金)に東京ビッグサイトで開催された第7回ロボデックスに出展し、モビリティ/ロボット群管理・遠隔制御ソリューションフレームワーク「 intdash CONTROL CENTER (以下、CONTROL CENTER)」を展示しました。 連日、多くの方々にご来場いただき、
PHPerKaigi2023にプラチナスポンサーとして協賛&3名のエンジニアが登壇します
2023/03/09
ブックマーク
2023/03/23(木) ~ 2023/03/25(土) の日程で開催される PHPerKaigi 2023 へプラチナスポンサーとして協賛する他、BASE 株式会社に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 PHPerKaigi 2023 とは PHPerKaigiは、オープンソースのスクリプト言語 PHP (正式名称 PHP:Hypertext Preprocessor)を使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方た
さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第2回〜
2023/03/08
ブックマーク
はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。前回の記事では、連載全体の概要と、GitHubの主な機能を紹介しました。今回からはGitHubの使い方を解説していきます。 […]
推薦システムの実績をLookerでモニタリングする
2023/02/24
ブックマーク
はじめに こんにちは。ML・データ部/推薦基盤ブロックの佐藤( @rayuron )です。私たちは、ZOZOTOWNのパーソナライズを実現する機械学習を用いた推薦システムを開発・運用しています。また、推薦システムの実績を定常的に確認するためのシステムも開発しています。本記事では、Lookerを用いて推薦システムの実績をモニタリングするシステムの改善に取り組んだ件につい
Blender GISで品川周辺のビル群3Dを生成しました
2023/02/17
ブックマーク
こんにちは!金融ソリューション事業部の山下です。 本記事では、 オープンソース の3DCGソフト Blender を用いて、現実の地形や建物を模した3DCGモデルを生成する方法を紹介します。 今回は Blender GIS という プラグイン を用いて、衛星画像、建物データ( OSM )、標高データ(SRTM)を利用してモデルを制作しました。 実施環境/ツール 実施手順 1. BlenderにBlenderGISプラグインをイ
【入門】初めてのJenkins
2023/02/16
ブックマーク
こんにちは!2022年度新卒で楽楽精算開発課に配属されましたThinhと申します。 今回は 初めてJenkinsを使用する方に向けて、初期設定〜パイプラインの作成手順を紹介 させていただきます。 目次 目次 Jenkinsとは Jenkinsの初期設定 Javaのインストール Jenkinsのダウンロード Jenkinsの開始 初期設定 ジョブの作成 ジョブの構成 ジョブのビルド Jenkinsパイプラインを作成 Jenkinsパイ
Amazon Inspectorによるプラットフォーム診断とコンテナイメージ改善の取り組み
2023/02/14
ブックマーク
はじめに RevComm の小門です。 普段はバックエンドエンジニアとしてプロダクトの開発に携わっています。 2022年12月まではインフラエンジニアとして全社横断的なシステムのセキュリティ強化対応を担当していました。 今回は、セキュリティ強化の一環として「プラットフォーム診断」およびそれに付随したコンテナイメージのセキュリティ改善対応について紹介します
JANOG51 にて発表&議論しました
2023/02/14
ブックマーク
JANOG51参加報告 イノベーションセンターの田島です。サービスプロバイダーネットワーク網の技術検証から検証用 AS の設計・構築・運用まで担当しています。 2023/01/25 ~ 27 の日程で富士吉田市にて開催されました JANOG51 に登壇し、参加された方々と議論しました。 この記事ではまず田島が登壇したセッション内容について振り返り、加えて NTT Com の他のメンバが登壇した
Sealed Secretsを導入してk8s SecretをHelmとGitHubで管理する
2023/02/09
ブックマーク
23卒内定者の友利 拓誠(@tksx1227)です。 2022年の11, 12月にAmeba事業本部 ...
さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第1回〜
2023/02/07
ブックマーク
プロローグ 自己紹介 初めまして、ライフウッドのキグレアキヒコと申します。フリーランスプログラマーをしていて、主にWebサイトの画面周り(フロントエンド)を開発しています。詳しいプロフィールやSNSなどは下記をご覧くださ […]
Prometheusでログ監視を試してみた
2023/01/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、ニフティ株式会社 基幹システムグループの石坂です。普段の業務では課金系システムの開発運用をしています。 今回は、社内のサーバーを監視するためにPrometheusを触ってみましたので、共有したいと思います。 Prometheusとは PrometheusはOSSのリソース監視システムです。 監視対象に監視エージェント(Exporter)を入れることでHTTP経由でメトリクス収