「PaaS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「PaaS」に関連する技術ブログの一覧です。
全62件中 46 - 60件目
Scrapyを使って自社SNSに特定形式の文字列が含まれていないかチェックする方法
2020/10/09
ブックマーク
こんにちは、ジャポニカ学習帳の表紙に昆虫が戻って来た 1 ことに喜んでいる、SRE部エンジニアの塩崎です。 先日、有名な投稿型メディアプラットフォームで投稿者のIPアドレスが漏洩するという事象が発生しました。我々ZOZOテクノロジーズが開発・運用しているWEARも、ユーザー投稿型のサービスであるという意味では同様であり、もしかしたら投稿者のIPアドレスを漏
【超入門】基礎から始めるHerokuの使い方(初心者向け)
2020/08/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、itoken1013です。暑い毎日が続きますね! 今回紹介するのは、実務でも個人開発でもオススメのHeroku(ヘロク)の基礎的な使い方になります。 Herokuを使うことで、開発したWEBアプリケーションを手軽に公開することができます。 この記事ではHerokuの概要を説明した後、簡単な公開(デプロイ)の手順を紹介することで、初心者でもHerokuを使った開発者
Safieを支える技術-導入編
2020/03/17
ブックマーク
今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について概要説明させて頂きます。 ※セーフィーはクラウド録画サービス「Safie」を運営しています。 セーフィーでCTOをさせて頂いている森本です。 前回は会社の説明などご挨拶的な内容で終わってしまいましたので、今回はSafie(セーフィー)サービスのシステム構成について少し説明をさせて頂きたいと思います。 S
PASS Summit 2019参加レポート:最新のSQL Server/SQL Databaseに関するセッションまとめ
2019/11/22
ブックマーク
こんにちは! 開発部基幹SREチームの廣瀬です。 2019年11月4日から8日にかけてシアトルで PASS Summit 2019 が開催され、参加してきました。 初めての海外カンファレンスで少し緊張しましたが、得るものはとても多かったため、その内容をレポートしたいと思います! PASS Summit 2019 PASSとは「Professional Association for SQL Server」の略です。 SQL Serverに限らず、Microsoftのデータプラット
Azure Automationを利用してSQL Databaseをオートスケールしコスト削減させた話
2019/06/07
ブックマーク
こんにちは、開発部の鶴見です。 ZOZOTOWNのリプレースを担当しています。 ZOZOTOWNリプレースですが、オンプレからクラウドに単純に置き換えるのでなく「運用が楽になる」などメリットを考えながら作り替えています。 主にデータベースは、AzureのRDBである SQL Database を利用しています。 先日までSQL Databaseのパフォーマンスとコストがネックになっていました。そこでAzure
TerraformとCircleCIによるAWSアカウント管理のコード化
2019/01/22
ブックマーク
この1月に普通自動二輪の免許を取得したので、早く暖かくなってツーリングに行きたいなとそわそわしている笹原です。 みなさんはAWSを使った開発をするときに、どうやってIAMユーザを管理してますか? 開発者に権限を与えすぎれば セキュリティリスクは高まる ので、与える権限を少なくしたいですが、少なくしすぎても 開発・運用時に作業や権限の申請が頻繁に必
クラシルで実践しているプロダクト改善プロセスのすべて
2018/12/24
ブックマーク
こんにちは! dely, Inc.でプロダクトマネージャー兼開発部ジェネラルマネージャーをしている奥原 ( @okutaku0507 ) といいます。この記事は dely Advent Calendar 2018 の24日目の投稿です。明日は待ちに待ったクリスマスですね。 先日は、弊社CTOの大竹 ( @EntreGulss ) から「越境型スキルのすゝめ」というタイトルで投稿がありました。自分の立ち位置を理解して、スキルにレバレッジ
コマンド不要で超簡単!HerokuでWebアプリ開発を30分で始める【php+postgres】
2018/05/09
ブックマーク
こんにちは。エンジニアのmickey-STRANGEです。 前回は めんどくさがりによるめんどくさがりのためのスマホアプリ開発についてお話したいと思います。 なんて言いながら、全てをJSでごりっと無理やり解決する方法をご紹介しました。 tech-blog.rakus.co.jp はい、タイトル詐欺です、すみません。冷静に考えて、この作りのWebページが世の中にない現状、これよりも簡単な方法
今更聞けない『クラウド』の仕組み
2017/10/12
ブックマーク
はじめに 皆さんこんにちは、rs_tukkiです。今年新卒で ラク スに入社しましたピッカピカの一年生です。 普段仕事や授業に取り組んでいると、「あれ、この単語どういう意味だろう?」と思っても、さも知ってて当然かのように話が進むせいでなかなか聞けなかったりすることありますよね。大丈夫です。 私も割と多いです。 そんな「今更聞けない」言葉ですが、皆さん
PaaS を Heroku から AWS Elastic Beanstalk に移行した話
2017/09/22
ブックマーク
こんにちは、開発本部の宮内です。 さて、これまで弊社のオンライン診療アプリ「 CLINICS 」では、ローンチ時より Heroku を利用しておりました。 Heroku とは、PaaS の一種で Web アプリケーションを簡単にデプロイ、ホスティングできるサービスです。 ある程度の制約はつきますが、(大体の制約は金で解決できるので)使っているかたも多いのではないでしょうか。 今回、事
Docker / Apache Mesos / Marathon による3倍速いIQONクローラーの構築
2017/03/17
ブックマーク
わーい!コンテナたのしー!🐾 こんにちは。流行りには積極的に乗っていきたい。インフラエンジニアの光野です。 弊社が運営するファッションサイト IQON では、日々200以上の提携ECサイトから100万のオーダーで商品をクロールしています。 新商品の追加・商品の在庫状況・セールの開催など情報は日々変化するため、弊社において「正しくクロールすること」と「速
システム運用で役立つAPIカテゴリ
2016/04/08
ブックマーク
システム開発時にAPIを利用するというのはよくあることですが、運用時においても役立つAPIはたくさんあります。今回はまずカテゴリについて紹介します。APIを活用することで運用負荷を軽減しましょう。 バージョン管理 最近のプロジェクトではGitが一番よく使われているかと思います。その中でも最も有名なGitHubは多数のAPIを有しており、コードの取得や更新、課題の
Symfony2 on Heroku
2013/09/09
ブックマーク
開発部の新坂です。 Herokuでは、Ruby on RailsやJavaが正式にサポートされています。(PaaSに関する参考記事) PHPは動かないの?どうなの?という声が当然にあるのですが、Buldpackを使うことで(正式サポートではないものの)PHPも動作します。 小さなアプリケーションの動作させるにはお手軽ですね。 現実的にアプリケーションをデプロイするとなると、素のPHPではなく、
「PaaSがもたらす未来と、Ruby活用の秘訣」参加レポート
2013/07/18
ブックマーク
最近Gitの素晴らしさに気がついて、gitコマンドをターミナル上でペチペチしている竹永です。 GUIで操作しても素敵ですが、WindowsであればGit BashやCygwinから、その他OSはターミナルからgitコマンドを使ってみると、Gitの動きを更に理解することができます。 …そろそろ本題に入ります。 先日、「PaaSがもたらす未来と、Ruby活用の秘訣」というセミナーに参加してきました。
すごいぜChef!イカスぜEngine Yard!
2013/07/17
ブックマーク
$(document).ready( function () { $("a[href^='http']:not([href*='" + location.hostname + "'])").attr('target', '_blank'); }) こんにちは、サービス開発グループの千葉(@kachina_t)です。 現在、Elastic BeanstalkとEngine Yardの検証を実施しています。 今回は、Engine Yard にRailsアプリをデプロイしてみたので 備忘録がてら投稿したいと思います。 Engine Yardの紹介と、他PaaSとの比較についてはHerokuとEngi…