「ワークスタイル」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ワークスタイル」に関連する技術ブログの一覧です。
全477件中 31 - 45件目
クラウドストレージは法人向けが正解!選び方とおすすめツールを解説
2025/01/16
ブックマーク
法人向けクラウドストレージのメリット まずは、法人向けのクラウドストレージのメリットと必要性について紹介します。
時間と場所を選ばずにビジネスを加速!Gemini モバイルアプリ登場
2024/12/26
ブックマーク
【令和最新版】今BASEに入社してやることあるの?という疑問に答えるよ
2024/12/25
ブックマーク
本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の24日目の記事です。 はじめに CTOの川口 ( id:dmnlk ) です。 昨日の記事は下記です、それぞれいい記事なんで読んでね。 今、リモートワークについて思うこと 統括マネージャー(EM of EM)の仕事7選 BASE社では現在もエンジニア採用を行っています。 その中でよく質問を頂くのは「BASEに今から入社した場合にやることはあるのか?」とい
Amazon Connect でさらにサステナブルなコンタクトセンターを実現
2024/12/25
ブックマーク
今日の世界では、サステナビリティ ( 持続可能性 ) があらゆる業界の企業の大きな関心事となっています。気候変動や天然資源の減少という課題に直面する中、組織にとって、環境への影響を減らすために積極的な措置を講じることは不可欠です。 廃棄物を削減 し、環境負荷を最小限に抑え、再生可能エネルギーへシフトすることで、私たちはサステナビリティを促進で
今、リモートワークについて思うこと
2024/12/24
ブックマーク
本記事は BASE アドベントカレンダー 2024 の 24 日目の記事です。 こんにちは、エンジニアリングマネージャーの松原( @simezi9 )です。 新型コロナウイルスの流行に端を発する世の中の変動からもうじき5年が経過しようとしています。 当時の感染対策の流れで多くの企業がリモートワーク制度の導入を進めました。この記事を読んでいる方の中にもそのタイミングではじめて
なぜヤマハなのか?
2024/12/23
ブックマーク
本記事は株式会社ココナラ Advent Calendar 2024 23日目の記事です。 口上 毎度お世話になっております。ココナラ情報システムグループの山田志門です。各種イベント(の懇親会)でお世話になっております。 今回は弊社のアドベントカレンダーということで執筆を担当することになりました。 何について書こうかしらと思案していたところ、上司や同僚から「ヤマハのこと
iOSの職能チームが存在しない組織で、WWDCハッカソンを企画・開催しました
2024/12/23
ブックマーク
これは Timee Product Advent Calendar 2024 の23日目の記事です。 こんにちは。タイミーでiOSアプリを作っている岐部( @beryu ) です。 もうすぐクリスマスですね!月初から我が家のリビングに置いてあるクリスマスツリーもだいぶ見慣れてきました。 さて、今年も例年通りApple社による開発者カンファレンス「 WWDC24 」が夏に開催されましたね。 弊社の体制としては”iOSチーム”と
初めてAppleの開発者会議(WWDC)に現地参加してきた
2024/12/22
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズ株式会社(略して、KTC)でプロダクトマネージャーをやっている、super_spa3(中の人は、ナカノヒロフミ)です。 今回は、KTC初の海外カンファレンスとして、WWDC24に参加してきましたので、参加からしばらく経ってしまいましたが、その間のアップデートも含めてテックブログにまとめていこうと思います。 あれ?iOSとどういう関わりが?と
久しぶりに転職してわかった企業文化とオンボーディングプログラムの重要さ
2024/12/22
ブックマーク
この記事は カケハシ Advent Calendar 2024 の 22日目の記事です。 adventar.org こんにちは、カケハシで技術広報を担当している櫛井です。 2024年の6月にカケハシに入社したので半年が経過しました。20年ぶりの転職だったので、今回の記事では久しぶりに転職してわかった企業文化とオンボーディングプログラムの重要さについてご紹介したいと思います。 これは現在150名くらい
Slack の Huddles を使ったプラクティスとその背後にある考え
2024/12/19
ブックマーク
はい、亀井です。 yykamei という名前でインターネット上では活動しています。所属はタイミーです。 今回は Timee Advent Calendar 2024 の 19 日目の記事として、Slack の Huddles を使ったプラクティスとその背後にある考え、というタイトルで、筆を取らせていただきました。 仕事におけるコミュニケーションツールはいろいろありますが、その中でも Slack を使っている組織は多い
エンジニアの新入社員オンボーディングチェックリスト: 2024年の取り組みをふりかえる
2024/12/16
ブックマーク
エンジニアの松尾と申します。LIFULL HOME'S で中古住宅売買領域の開発を担当するチームのマネージャーとして働いています。 2024年は新卒1名、中途1名の新入社員が自部署に仲間入りしました。今回はそれらの内容をふりかえり、LIFULLのオンボーディングの工夫や今後の伸びしろについて整理してみたいと思います。 エンジニアのオンボーディング 企業の魅力因子 ふりか
Pay IDメンバーの個性がひかる お仕事環境紹介
2024/12/12
ブックマーク
はじめに この記事は BASE アドベントカレンダー12日目の記事です。 こんにちは! Pay ID Design Grp Managerの @naomikun です。 今日は、通常の「業務内容」や「メンバーの役割」といった形式的なチーム紹介とは一味違う、 新規事業部メンバーの作業環境 に焦点を当てて、一部のメンバーをご紹介したいと思います。 作業環境を通して、メンバーそれぞれの個性や働き方がうか
MagicPodのローカルPC実行で定期実行を実現したお話
2024/12/11
ブックマーク
この記事は「株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2024」シリーズ1の12/17の記事です。 はじめに 介護/障害福祉事業者向け経営支援サービス「カイポケ」でQAを担当している中村です。気づけば入社して3年が経ちました。現在は複数のQAチームに横断的に関わりつつ、チームのサポートや改善活動の推進など、幅広い業務を担当しています。 弊社では以前から、ノーコー
「Androidエンジニアが思わず入社したくなる理想の開発組織」を日本最大規模のAndroidエンジニア向けカンファレンスで聞いてみました
2024/12/11
ブックマーク
ご挨拶 この記事は株式会社ビットキー Advent Calendar 2024の11日目の記事です。エンジニアリングマネジメント室のしゅういちろが担当します。 概要 DroidKaigi 2024にスポンサーとしてブース出展し、ブースコンテンツとして「Androidエンジニアが思わず入社したくなる理想の開発組織を教えてください!」という問いに、参加者の皆様からご意見をいただくボードを提供させて
Slackプロフィールを活用した社内コミュニケーション活性化の新しいアプローチ
2024/12/09
ブックマーク
この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の9日目の記事です🎅🎄 弊社KINTOテクノロジーズは、300人を超えるエンジニア中心の組織です。複雑化する事業環境の中で、私たちは常に組織の効率性と創造性のバランスを模索し続けています。拠点の分散やリモートワークの増加により、部門を超えたコミュニケーションは限定的なものとなり、この課題に真剣