「API」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。

予測可能および動的なアクセスパターンに対する Amazon S3 のコスト最適化

このブログは 2021 年 6 月 29 日に Nabil Mohamed (Senior Technical Account Manager)、Bruce Walker (Senior Technical Account Manager)、Jessie Felix (Senior Product Manager with Amazon S3) によって執筆された内容を日本語化したものです。その後、2021 年 11 月に S3 Intelligent-Tiering Archive Instant Access ティア が発表されるなど、Amazon S3 Intelligent-Tiering ではさらにコスト効率を高めることが可能となっています。原文

フロントエンドテストの正解って?FAANSにおけるテスト戦略の振り返りとこれから

はじめに こんにちは、FAANS部フロントエンドブロックでWeb開発をしている 平舘 です。 Webフロントエンドのテスト戦略って、結局どうすればいいのか、よくわからなくないですか? この記事では、FAANS Webアプリケーション開発におけるテスト実装の歴史を「リリース期」「急成長期」「現在」という3つの開発フェーズに分けて振り返ります。プロダクト立ち上げからのリ

AWS AppSync + AWS Lambda 構成におけるペイロードサイズ低減の試み

SCSKの畑です。7回目の投稿です。 今回は小ネタ・・のつもりだったのですがいくつか加筆していたらそれなりの分量になってしまいました。内容は正直タイトルから大体想像付くところだとは思うのですが、ご了承ください。 アーキテクチャ概要 今回はタイトル通り AWS AppSync と AWS Lambda がメインですが、少しだけ Amazon Redshift も話に出てきます。 背景 ほぼ毎回説明して

あらゆるデータソースに 会話型インターフェースを追加する

Amazon Bedrockを使用してジェネレーティブAIアプリケーションを構築する際、外部データや機能にアクセスさせることでモデルの機能を強化する必要があることがよくあります。それを行う方法は、 Tool (Function Calling と呼ばれることもあります)を使うことです。これらの Tool はブリッジの役割を果たし、モデルの学習データにはない、アプリケーション固有のリアルタイ

DMM.com が Amazon Aurora MySQL に移行して、最大 70% のパフォーマンス向上と運用コストの大幅削減を実現

DMM.com は動画配信事業とオンラインゲーム事業、FX 等の金融サービスを主力として、オンライン英会話サービスなど 60 以上のサービスを展開している企業です。DMM.com では、オンプレミスの MySQL で稼働していたユーザーレビュー機能を、Aurora MySQL に移行しています。データの移行は AWS Database Migration Service (DMS) を使用してダウンタイムを最小限に抑えつつ、移行元への逆

cURLは成功しGo HTTPリクエストは失敗する事象の裏にある仕様

こんにちは、極予測やりとりAI というプロダクトの開発責任者をしている しゅん(@MxShun)です ...

時間がないからこそ、テストを書く

こんにちは。 株式会社ココナラ在籍のKです。 「時間がないからテストは後で書く」 そのような言葉を聞くたび、「テストを一緒に書くことでむしろ時間を節約できるのに、もったいない」と感じます。 本記事では、その理由を明確にした上で、私がよくやっているTDDをゆるく取り入れたテストの進め方をご紹介します。 対象読者 本記事は、以下のような悩みをお持ち

Amazon Connect アップデート まとめ – 2024年12月

こんにちは、Amazon Connect ソリューションアーキテクトの坂田です。 みなさん、 re:Invent 2024 はご参加(現地、あるいはオンライン)頂けましたでしょうか?今回も、たくさんのアップデートが発表されましたね。イベントの後にも複数のアップデートが追加されており、2024年12月はいつにも増して盛りだくさんでした。 今号も以下の内容をお届けします。皆さんのお役に

サービス開始 – AWS メキシコ (中部) リージョン

2024 年 2 月、弊社はメキシコで Amazon Web Services (AWS) インフラストラクチャを拡張する計画を 発表 しました。1 月 14 日、3 つのアベイラビリティーゾーンと API コード mx-central-1 を備えた AWS メキシコ (中部) リージョンの一般提供が開始されたことをお知らせいたします。この新しい AWS リージョン は、メキシコで最初の AWS インフラストラクチャリージョンで、中南米にお

エンタープライズ向けのマルチテナント型の生成 AI 環境を AWS で構築する

本記事は、2024年11月7日に公開された Build a multi-tenant generative AI environment for your enterprise on AWS を翻訳したものです。 企業が 生成 AI の有用なアプリケーションを開発し続けている一方で、チームのサイロ化やワークフローのカスタム化によって展開が遅れることも少なくありません。より迅速に展開するには、企業はしっかりとした運用形態や生成 AI のライフサイクルをシ

Server Actions を 使って Next.js で フォーム処理を実装。

はじめに こんにちは、クラウドエースの第3開発部に所属している金です。 今回は Next.js で Server Actions を使ってフォームの送信処理を行う方法について紹介します。 フォームの処理については、これまでの Route Handler を使用したカスタムハンドラーの実装方法でも対応できますが、 Server Actions を利用することで、よりシンプルかつ効率的にサーバーサイドの処理を実装

BigQuery MLを徹底解説!

G-gen の佐々木です。当記事では BigQuery 上で機械学習モデルを作成、評価、実行するための機能である BigQuery ML について解説します。 概要 BigQuery とは BigQuery ML とは BigQuery ML の使用方法 ユーザーインターフェース BigQuery Editions クエリのドライラン BigQuery ML でサポートされるモデル 内部モデル 外部モデル インポートされたモデル リモートモデル ユーザーが Vertex AI でデ

AWS AppSync を CORS 対応させる [Amazon CloudFront 使用]

こんにちは、広野です。 AWS AppSync はレスポンスが速くてサブスクリプションを手軽に作れて便利なのですが、ネイティブに CORS 対応はしていません。CORS が必要になった場合には、現時点では Amazon CloudFront をかぶせて CORS ヘッダーをオーバーライドするのが一番スマートかな、と思います。 と、思ってたら簡単には行かなかったので、気付いたことを残しておきます。

API初心者がBacklogにお天気情報を表示させてみた

はじめに 課題:お天気情報をAPIで受け取り、Backlogの課題に今日のお天気情報を表示させてみよう⛅ その1:Postmanを使って必要なAPIを選定しよう📮 ①気象庁APIから必要なAPIを選定しよう⛅ ②BacklogAPIから必要なAPIを選定しよう📝 その2:Backlogの課題を追加しよう📋 ①気象庁APIから情報を取得する ②BacklogAPIの課題追加APIを呼び出す まとめ はじめに はじめまして。新

新しい AWS アジアパシフィック (タイ) リージョンの発表

1 月 7 日、3 つのアベイラビリティーゾーンと API 名 ap-southeast-7 で、AWS アジアパシフィック (タイ) リージョンの一般提供を開始したことをお知らせいたします。 AWS アジアパシフィック (タイ) リージョンは、タイ初のインフラストラクチャリージョンであり、香港、ハイデラバード、ジャカルタ、マレーシア、メルボルン、ムンバイ、大阪、ソウル、シンガポール、シド
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文