「API」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。

【re:Invent 2023】AWS Step FunctionsにAmazon BedrockのAPIが追加されたので、LLMの出力をLLMにチェックさせてみた

サーバーワークスの村上です。 re:Invent 2023、今年も始まりましたね。 さっそくBedrock関連のアップデートを紹介します。 結論 AWS Step Functionsとは? AWS Step Functionsに追加されたAmazon BedrockのAPIは2つ LLMの出力をLLMにチェックさせてみた 全体概要 まずはステートを追加する Claude 2をinvokeする設定 入力 出力 Jurassic-2 Ultraでチェックする設定 入力 出力 動作確認 他にも様々な使い

その新規登録、適切な設計になっていますか?

はじめに エス・エム・エスのヘルスケア事業部所属のエンジニアの今村と申します。この会社に転職してきて気がつけば10年以上となります。 その間に、新規登録の処理を何度も何度も設計してきました。設計とは言うものの、入力用の画面を用意しPOSTしたらその値をサーバーサイドで検証してDBに登録するという大枠の流れは同じです。しかし最近になって、それで本

さくらのデータセンターに導入したラック電子錠コントローラの開発物語

編集部より さくらインターネットでは、データセンターの物理セキュリティーを強化し、データセンターの無人化を進める取り組みを進めています。その端緒として、ラックの鍵を電子的に開閉できるコントローラを東京エレクトロン デバイ […]

Amazon Managed Blockchain Accessを使用した Polygon Networkでの開発

ブロックチェーン領域のビルダーがアプリケーションを提供するために、ブロックチェーンノード運用、ブロックチェーンデータ抽出、標準API開発などの差別化されていないタスクに費やす時間を減らして、ユースケースに合わせた機能の開発により多くの時間を費やす必要があります。多数のパブリックブロックチェーンノードを構成、プロビジョニング、および保守
AWS, NFT, API

REST API を自動デプロイするための AWS CloudFormation テンプレートの記述テクニック

はじめに こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 今回は、Amazon API Gateway REST API を自動デプロイするためのちょっとした工夫についてお話しします。 REST APIの場合、2回目のAPIのデプロイ以降、APIの内容に変更があった際に手動で再デプロイする必要があります。 API を更新するたびに、API を既存のステージまたは新しいステージに再デプロイする必要があります。API の更新
AWS, API

予約販売長期化 PJ の開発の裏側

はじめに BASE でプロダクト開発をしている @rry です。 さいきん BASE では 予約販売 App にて「長期の予約商品」を設定できるようになりました! baseu.jp 🗓️予約販売期間が1年先まで延長可能 🧵製作や入荷に時間がかかる商品も取り扱いやすく 🎄季節の限定商品を事前に販売開始も◎ 今までの予約販売 App では最長で8週間までしか予約設定することができず、オーナー

API 管理ツール Stoplight を使ってみた

こんにちは、クラウドエースの遠矢です。 今回は、API 管理ツールの Stoplight を触る機会があったので使い方などを紹介します! 概要 Stoplight とは何か? Stoplight とは包括的な API 開発プラットフォームで、API デザイン、文書化、テスト、公開などの機能が含まれます。 コスト表 プラン 年間請求 月刊請求 ユーザ数 最大 プロジェクト数 特徴 free なし なし 1 1 基本的な API

テストを考えることはサービスを考えることだ、と学んだ話

こんにちは。2023年9月に開発領域でエンジニアとして長期のインターンに参加いたしました土佐凜斗です。約1カ月の間Yahoo!ショッピングのストアフロントチームにて業務に携わりました。 この記事では、...

さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第10回〜

はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 本連載の第7回からは、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回はアプリケーションサーバー( […]

NIFTY Tech Day 2023 【解答編】コードレビュー問題 〜このReactコードを改善せよ〜

こんにちは!会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 今回はNIFTY Tech Day 2023で掲示していたコードレビュー問題の解答編になります。 問題は こちら で公開していますので、まだ見てないよ!という方は是非チャレンジしてみてください。 出題内容 出題コードをおさらいしてみます。 AutoComplete.tsx /* eslint-disable */ import React, { useEffect, useState } from 'react'; imp

Cloud Storageへのデータ転送で課金爆死してしまった件

G-genの田中です。当記事では、Cloud Storage を利用する中で、意図していない高額の請求が発生してしまった事例について解説していきます。 はじめに 背景 Cloud Storage とは Cloud Storage の料金 Storage Transfer Service とは 事件のあらまし 背景 落とし穴 莫大な課金の発生 後日譚 はじめに 背景 今回、G-gen でサポートさせて頂いているお客様が Storage Transfer Service を利用して Cloud Stor

新規 – Amazon EBS スナップショットロック

データ保持ポリシーへのコンプライアンスを強化するために、個々の Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) スナップショットをロックできるようになりました。ロックされたスナップショットは、ロックの有効期限が切れるか、またはロックが解除されるまで削除できないため、意図しない削除や、ランサムウェア攻撃などの悪意のある削除から、重要なバックアップを安全に維

Amazon Location Service API キーを使った地理空間アプリケーションの構築

地理空間アプリケーションは、インタラクティブな地図から位置情報サービスまで、私たちの日常生活に欠かせないものとなっています。このようなアプリケーションの需要が高まる中、開発者は信頼性の高い地理空間ソリューションを構築するための強力で安全なツールを必要としています。Amazon Web Services (AWS) は最先端のサービスを提供すしており、最近では Amazon Loca

Chat Completion API の Function Calling を使用して対話で EC2 インスタンスを起動する

GPT-4 との対話を通して EC2 インスタンスを起動する様子 はじめに Function Calling とは 実装 ライブラリのインポートと openai クライアントの定義 対話を行う chat 関数 1. Chat completion API に渡す引数を作成する 2. ユーザーの初回の投稿を送信する 3. tool_calls に値が設定されるまで(API に渡す引数が確定するまで)ユーザーと対話する 4. tool_calls が設定されたら、ユーザーに確認
AWS, API

Velero を使用した Amazon EKS クラスターリソースのバックアップとリストア

この記事は Backup and restore your Amazon EKS cluster resources using Velero (記事公開日: 2021 年 12 月 1 日) を翻訳したものです。 2023 年 9 月 9 日更新: この記事はもともと 2021 年 12 月 1 日に掲載されました。最新の EKS バージョンと Velero Helm チャートの変更をサポートするため、このブログ記事のウォークスルー手順を更新しました。 世界中の企業がマイクロサービスをカプセル化する
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?