「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1568件中 1306 - 1320件目
Kubernetesを1年間運用してわかった3つのこと
2020/02/27
ブックマーク
スマートキャンプ、エンジニアの入山です。 弊社で技術的挑戦の意味も込めて始めたKubernetes(k8s)も、小規模ながら運用を開始して1年以上が経ちました! 現在では、k8sでのインフラを採用したプロダクトが無事に本番リリースを迎え、ユーザーが本番稼働を行うまでになっており、躓きながらも少しずつ運用知見が溜まってきています。 今回は、k8sを実際に運用してわ
Rails Girls Tokyo 13thにスポンサー協賛&コーチ協力をしました!
2020/02/27
ブックマーク
こんにちは! サーバーサイドエンジニアの望月です! 先日開催された「Rails Girls Tokyo 13th」に、 delyはスポンサーとして協賛してきました! また今回は、私とサーバーサイドエンジニアの安尾が コーチとして参加者のサポートもさせていただきました。 今日はその様子をかんたんにご紹介したいと思います。 Rails Girlsとは? railsgirls.com Rails Girlsとはプログラミングに興味
和田卓人(t_wada)さんによる『TDDワークショップ』をマネーフォワードと共同で開催しました!
2020/02/20
ブックマーク
スマートキャンプで Biscuet を作っているエンジニアの中川です。 本記事は2月5日に弊社で開催したTDDワークショップについて紹介します! TDD: テスト駆動開発のこと。テスト駆動開発とは、テストファーストとして初めにテストコードを書き、その後テストをパスするコードを実装し、さらにその後コードをリファクタリングして良くする、というサイクルを回していく
TUNAG Androidアプリの技術的な解説
2020/02/18
ブックマーク
皆様いかがお過ごしですか。スタメンでモバイル アプリ開発 を担当している @sokume です。 以前、 TUNAG iOSアプリの技術的な解説 で、 @temoki から発信していますが、読んでいただけましたでしょうか。今回の記事は Android 版の技術的な解説記事です。 言語 Google I/O 2019にて Kotlin-First 宣言があり、名実ともに Android の第1言語は Kotlin に変わりました。もちろんTUNAG Android アプ
Ltech#10 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の中の人が語るAWS活用前線
2020/01/30
ブックマーク
こんにちは、株式会社LIFULLでエンジニアをしている塩澤です! 今回は、2020年1月28日(火)に開催した、 『Ltech#10 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の中の人が語るAWS活用前線』 についてレポートします! Ltechとは Ltech(エルテック)とは、LIFULLがお送りする、技術欲をFULLにするイベントです。 特定の技術に偏らず、様々な技術の話を展開していく予定です。 今回でなん
DX向上のためにPull Pandaを導入しました
2020/01/28
ブックマーク
こんにちは、M&Aクラウドの 津崎(@ytzk_)です。 今回は、Pull Pandaというツールを導入して2ヶ月ほど経過して、DX向上を感じられたので便利な点を紹介したいと思います。 Pull Pandaとは Pull PandaはGitHubを使っているチームのためのツールです。 2019年6月にGitHubに買収され、誰でも無料で利用できるようになりました。 pullpanda.com Pull Pandaは、3つの機能があります。 Pull Reminder Pull R
AWSツールを使用したGitflowに参加してきました
2020/01/20
ブックマーク
こんにちは、msatoです。 AWS re:Invent2019のワークショップ「DOP202-R2 - [REPEAT 2] Implementing GitFLow with AWS tools」レポートになります。 概要 短命の機能ブランチを利用することは、多くのチームにとって最適な開発方法です。このワークショップでは、AWSツールを使用してマージとリリースのタスクを自動化する方法を学びます。 AWS CodePipeline、AWS CodeCommit、AWS CodeBuild、AWS CodeDeploy
DDD くらいできるようになりたいよねって話
2020/01/15
ブックマーク
はじめに 基盤本部(開発部門)の小野田です。 私自身、BIGLOBE に 2019 年 7 月に転職したばかりで、ドメイン駆動設計(DDD)の実践歴は浅いのですが、最近は開発業務の他にも中途採用者の DDD 教育や 現場で DDD!2nd のドライバー役をする機会を頂くなど、DDD を広める活動にも少し関わっています。 その中で「DDD ムズイ」という言葉をよく聞いたので、DDD の実践に悩んで
Datadog Log Management でアプリケーション稼働モニタリング
2020/01/15
ブックマーク
こんにちは。 システム本部CTO室のakasakasです。 今回は、Datadog Log Management を使ってアプリケーション稼働モニタリングをしている話をしたいと思います。 一休のモニタリング周りの話 インフラのリソースモニタリング 外形監視 モニタリング観点で一休が抱えていた課題 Datadog Log Management Datadog Log Management からダッシュボード作成 Datadog Log Management からアラート作成 必要
自動テストの実行環境をDockerでお気軽引っ越し
2020/01/10
ブックマーク
どうも品質管理部のキムラリョーです。 Selenium & Pythonを利用した自動テストプロジェクトの再構築をDockerを使って簡単にしたい、という話です。 これまでの自動テスト 実行までに必要な手順 1. リポジトリクローン 2. Pythonインストール 3. pipで必要なパッケージをインストール 4. Dockerインストール 5. 自動テスト実行 ターミナルからmainを実行すると、Selenium Gridのコンテ
PythonによるSARIMAXモデルを使った「TVCMの効果検証」への挑戦
2019/12/25
ブックマーク
※この記事は LIFULL Advent Calender の20日目です こんにちは! LIFULLでデータアナリストをしている竹澤( @Akira Takezawa )です. 今回は, LIFULLの データアナリストチーム の取り組みを紹介します. 本記事はデータ分析に興味がある方を対象に, 「マーケティングの実務で生かせる時系列分析」をテーマに執筆しました. まず, なぜこの記事を書いたかを簡単に説明します.
Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!!
2019/12/24
ブックマーク
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの平井です。 こちらは、 Enigmo Advent Calendar 2019 、24日目の記事です。 昨年の1月に エニグモ に インターン として入社してから一年が経とうとしています。早いもので、新卒の肩書きもそろそろ無くなってしまいますね。 今回は、 Rubyによるデザインパターン を読んで、 デザインパターン を勉強したので、そのアウトプットをさせ
AWS RunCommandを使ってEC2上に監視ダッシュボードをサクッと作る(Ansible+Terraform+Grafana編)
2019/12/23
ブックマーク
こちらは、dely advent calender 2019の23日目の記事です。 qiita.com adventar.org 昨日は、サーバーサイドエンジニアのyamanoiさんが「画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話」という記事を書きました。興味を持った方は、是非読んでみてください! tech.dely.jp こんにちは! 今年11月からdelyに入社しました開発部SREの松嶋です。 本記事では、Systems ManagerのRunCommand (Ansible-playboo
CodeBuildとtfnotifyを用いたterraform planの実行
2019/12/22
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。最近はCorporate Engineeringをやっている山根 ( @fumikony )です。すこし前まで、即時に資金調達ができる金融サービス「 YELL BANK(エールバンク) 」のインフラまわりに関わっていました。 今回は「YELL BANK」のインフラにおけるTerraform運用について紹介します。 目次 目次 概要 実行する場所について
「絵文字」を中心にBASEのカルチャーを感じてみる
2019/12/20
ブックマーク
この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、ふーです! みなさん、絵文字つかっていますか? 絵文字は、チームのコミュニケーションを円滑にしてくれる素敵な表現ですよね。Slack等で普段使われている方も多いのではないでしょうか。 ちなみに、最近GitHubで絵文字を簡単に挿入できるChrome Extensionをつくりました。 BASEでは、Pull Request