「MySQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「MySQL」に関連する技術ブログの一覧です。

第9回 HULFT × LifeKeeperでミドルウェアの高可用性を実現!

こんにちは、皆さん。 LifeKeeperの記事ではこれまで、製品に関する機能や利用用途についてご紹介してきました。 今回はそんなLifeKeeperとミドルウェアを組み合わせて、ミドルウェアにおけるニーズの高まりと 運用における可用性向上の方法についてご紹介していきたいと思います!   ミドルウェアにおける可用性ニーズについて 皆様は現在のパブリッククラウド環境

DBREの行くdb tech showcase 2024レポート

こんにちは、技術本部 SRE部 基幹プラットフォームSREチームの斉藤です。普段はZOZOの持っている倉庫システムやブランド様が触る管理ページなどのサービスのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。またDBREとしてZOZOTOWNのデータベース全般の運用・保守も兼務しております。 7月11日、12日に行われた「 db tech showcase 2024 」に、DBREから5名のエンジニアが参

AWS Weekly Roundup: Global AWS Heroes Summit、AWS Lambda、Amazon Redshift など (2024 年 7 月 22 日)

7月15日週、世界中の AWS ヒーロー たちが Global AWS Heroes Summit に集結し、AWS ヒーロープログラムの 10 周年を祝いました。ヒーロープログラムは、開発者コミュニティ内での知識の共有とインパクトの実現において、期待以上の活躍を見せた選り抜きの AWS エキスパートたちの功績を認めるプログラムです。 AWS の CEO であり、長年におよぶ開発者コミュニティサポーターでも

AppSheet のデータベース連携:ノーコード開発の可能性を最大化する

AppSheet で扱えるデータベースの種類 AppSheet では、様々な種類のデータベースを連携させてアプリを開発できます。主なものとして、Google スプレッドシート、Excel、MySQL、SQL Server などが挙げられます。それぞれのデータベースには特徴があり、用途に合わせて使い分けることが重要です。

TiDB Serverless の Chat2Query を試してみる

はじめに NewSQLとして注目を集めているTiDBについて、今回はそのサーバレスDBaaSであるTiDB Servelessを取り上げます。 TiDB Serverless は無償で利用開始でき従量課金であるという特徴の他に、AIを利用して自然言語からクエリを生成してくれる Chat2Query という機能があるので、これを試してみます。 環境構築 少しレガシーなゲームのデバッグ用環境のDB(MySQL5.7.x)から、データをTiD

週刊AWS – 2024/7/15週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週の AWS 初心者向けイベント、 AWS Builders Online には多くの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。私はキーノートを担当したのですが、キーノートからたくさんの質問をいただいて、オンラインながら熱気を感じるイベントでした。オンデマンドで視

【2024 Japan AWS Ambassadors / Top Engineers / Jr. Champions 】SCSKより過去最多の計10名選出されました!

AWS JAPAN APNブログ にて 2024 Japan AWS Ambassadors / 2024 Japan AWS Top Engineers / 2024 Japan AWS Jr. Champions の受賞者が発表されました。 今年度は、SCSKより過去最多の表彰者が選出されました!SCSKから選出された計10名の社員を今回はご紹介します! 2024 Japan AWS Ambassadors 「 2024 Japan AWS Ambassadors 」は、2024 Japan AWS Top Engineers のうち、卓越した技術力を持ち、社内外への情報発信やその深い専門

mysqldump で Aurora Serverless v1 から v2 にデータ移行した

こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 大好きだった Aurora Serverless v1 が 2024/12/31 をもってサポート終了ということで、泣く泣く Aurora Serverless v2 へ移行しました。 公式 では クラスタ のアップグレードを使用した手順が紹介されていますが、今回はそれではなく Aurora Serverless v2 クラスタ を新規に作成し、 mysqldump によるデータ移行という

Zabbix 5.0 LTS から 7.0 LTS へ簡単にバージョンアップしてみた

こんにちは。SCSK株式会社の安藤です。 2024年6月4日にリリースされた最新バージョンであるZabbix 7.0 LTSへ、5.0 LTSから簡単にバージョンアップしてみたいと思います。 ※新規インストールの場合は、以下の記事を参照ください。 Zabbix 7.0 LTSをインストールしてみた 最新バージョンであるZabbix 7.0 LTSがリリースされましたので、AWS上にインストールしてみたいと思います。 ま

最新!この1週間でもっとも読まれた記事|2024.6.25~7.1 PV数ランキングTOP10

こんにちは! いつも当社の技術ブログをご愛読いただきありがとうございます。 SHIFTGroup技術ブログ担当のノザワです。 梅雨時期のいや~な天気でも、時折見える晴れ間や、雨上がりの大きな虹に癒されますよね。夏の果物も美味しい季節!という楽しみも。 さて今週は、最新のPV数ランキングTOP10記事と、その中から特に注目すべき2つの記事をピックアップしてご紹介

Zabbix データベースモニタ設定方法

こんにちは、SCSK株式会社の小寺崇仁です。 今回は「データベースモニタ」について設定方法を紹介します。 データベースモニタとは Zabbixのアイテムタイプに「データベースモニタ」があります。 データベースモニタでは、ZabbixサーバにインストールしたODBCドライバを使用して、監視対象のデータベースに接続し、任意のSQLを発行することができます。 このブログでは

普段WEB開発している学生がゲームのバックエンド開発に挑戦した話

はじめに はじめまして、2024年3月下旬から1ヶ月間、JOB生としてインターンをしていた小池雄大で ...

Cloud SQL for MySQLの不安定なインポートと戦う: 性能と安定性を求めて

データ推進室のsaka1です。 しばらく前に異動し、データ分析用の社内Webアプリケーションの開発・保守に携わっています。
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?

エラータイトル

エラー本文