「Swift」に関連する技術ブログ(68件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Swift」に関連するものを表示しています。
ZOZOテクノロジーズの取り組みを大公開!try! Swift 2019 Tokyo 参加レポート
こんにちは、ZOZOTOWN事業部にてiOSエンジニアをしている名取です。 2019/3/21-22にベルサール渋谷ファーストで行われたSwift言語の技術カンファレンス try! Swift 2019 Tokyo に参加してきました。 ZOZOテクノロジーズからはほぼ全員のiOSエンジニアが参加したほか、プラチナスポンサーとして企業ブースの運営も行いました! 本イベントに向けてZOZOテクノロジーズとしてもメンバー
MapKitを用いた地図検索iPhoneアプリ開発
はじめに こんにちは。若手エンジニアのchoreiiです。 最近、業務でswiftに触れる機会がありました。 Xcode での アプリ開発 が楽しく、swift勉強したい欲が高まり勉強会にも参加しています。初心者ながら、ある程度アプリの作り方も理解してきたので一度アウトプットをしようと思います。 swift勉強中の方の刺激・参考となれば幸いです。 目次 はじめに 目次 題材 完成形
iOSで構築しているCIのWorkflow紹介
こんにちは。iOS担当の荒井です。 今回はiOSチームで構築しているCI/CDのWorkflowについて紹介します。 CI/CD環境 はじめに、ZOZOテクノロジーズのiOSチームがどのようなCI/CD環境を整えているかを簡単に説明します。ZOZOテクノロジーズではZOZOTOWNやWEAR、プライベートブランドZOZOなど様々なサービスを運営しています。プロダクトによりCI/CD環境は違うのですが、多くのプロダク
商用対決 Kotlin/Native VS Flutter
2018年モバイルファクトリーアドベントカレンダー 12/3担当の id:yashims85 です。 前日は id:odan3240 さんの NuxtMeetUp#5 でnuxt-i18nを用いたwebサイトの多言語化について話してきました でした。 まえがき 2018年今日において、クロスプラットフォーム(以降: X-PF)界隈を改めて見てみると、大手各社がそれぞれアーキテクチャを提供をしており、X-PF戦国時代の様を呈しています。 今回
RubyConf2018参加レポート
こんにちは、サーバーサイドエンジニアの竹若です。11/13 ~ 11/15にかけてロサンゼルスで開催された RubyConf2018 にZOZOテクノロジーズから竹若・高木( @rllllho )・田島( @katsuyan121 )の3人が参加しました。 今年のRubyConfは講演数60、参加者数840の大規模なカンファレンスでした。この記事では私たちが興味を持った講演をいくつか紹介させていただきます。 Opening Keynote Sweat the Small
iOSDC Japan 2018 にメドレーが協賛しました
こんにちは、開発本部の高井です。 メドレーは、去年に引き続き 8/30〜9/2 に早稲田大学で開催された iOSDC Japan 2018 (以下 iOSDC)に協賛しました。 みなさんご存知かと思いますが、iOSDC は国内の iOS イベントの中では try! Swift と並ぶ最大級のイベントです。 (オンライン診療アプリ「CLINICS」初期開発時から Swift で実装しています) CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬
Swiftのextensionとprotocolについて
はじめに ラク スエンジニアのstrongWhiteです。今回はSwiftのextensionとprotocolについて書きます。 私がSwiftを勉強し始めたころは、この2つの概念がよくわかっていませんでした。 2つとも似ているようで全く違うので、両者について簡単にまとめてみます。 extensionとは extension(拡張)とは、特定のクラスや構造体、データ型など、名前はそのままにプロパティやメソッドを追
PHP カンファレンス関西 2018 に登壇します&協賛します
はじめまして!普段業務では Java や Swift を書いていますが、本当は(?) PHP が大好きな @kawanamiyuu です。 今日は PHPer な私にとって嬉しいお知らせです! お知らせ 関西での PHP の一大イベント、 PHP カンファレンス関西に弊社のエンジニアが登壇します。 また、 株式会社ラクス はシルバースポンサーとしてイベントに協賛します。 日時 : 2018 年 7 月 14 日 (土) 会場 : グラン
アプリエンジニアがのぞいた React Native 〜メドレー TechLunch〜
こんにちは、開発本部の高井です。メドレー開発本部で行われている勉強会「TechLunch」で React Native について発表しました。 私は普段は Swift、Kotlin/Java を使ってネイティブアプリを開発しており、React Native に触るのは初めてでした。そこで今回は、アプリエンジニアの視点から、実装するための基本的な知識と弊社の実際の開発で使えそうかを検討した結果についてご紹
Embedded Frameworkを導入して、iOS アプリのビルドを爆速にした話
iOSエンジニアの 大木 です。 日々の開発で、ちょっとした微修正でメソッドを追加・削除すると、差分コンパイルが効かずビルド10分待ちとなり、開発効率の低下が問題となっていました。それを解決するためEmbedded Frameworkを導入したところ、差分ビルドが成功し1-2分になったというお話です。 私が入社したのは、2017年の2月でした。そして、アプリはもともとObjective-C
CarthageでビルドしたフレームワークをGitにコミットせずに良さげに扱う
iOSチームの @hiragram です。 所属するプロジェクトでは依存管理にCarthageを使っていますが、Carthageの成果物である Carthage/ 以下をコミットするかどうかはよく議論になる話題かと思います。 私はコミットしない派なので、そのメリットを残しつつデメリットをなくすためにやってみたことを紹介します。 メリットとデメリット コミットしない派のメリット リポジトリが肥
Swiftのクロージャについて
はじめに こんにちは。ラクスエンジニアの strongWhite です。 今回はSwiftにおける クロージャ の書き方をまとめようと思います。 クロージャ は JavaScript などを勉強した方は馴染みがあるかもしれませんが、初めての方は慣れるまで時間がかかるかもしれません。 なお、今回はSwift自体の説明を省きます。 過去の記事 でSwiftについて触れているので、気になる方はそちらを
柔軟な開発を可能にするエンジニアチーム
こんにちは、フロントエンド開発部マネージャーの荒井です。今回はVASILYフロントエンドチームの体制、開発手法、マネージャーの役割について紹介したいと思います。 はじめに 私はエンジニアの採用担当もしているのですが、会う方に「どのように開発をしているのですか?」「リファクタリングの工数は取れていますか?」といった質問をよく頂きます。働く上で事
初心者向けSwiftプログラミング勉強会に参加しました
はじめに こんにちは。 ラク スエンジニアのstrongWhiteです。 今回は 初心者向けSwiftプログラミング勉強会 に参加したので、勉強会の内容や参加した感想を記事にしようと思います。 Swiftとは 本題に入る前にSwiftについて簡単に触れておきます。 Swift とは、 iOS 向けのアプリケーションを開発するための プログラミング言語 で、 Apple 社が開発しました。 iPhone や iPad をお
Androidアプリ開発にFluxアーキテクチャを導入したら保守性も品質も上がりました
こんにちは。フロントエンドエンジニアの茨木( @niba1122 )です。 弊社のAndroidアプリ開発ではMVVMアーキテクチャを用いています。日々肥大化・複雑化していくViewModelが保守性や品質を担保する上で課題になっていましたが、Fluxアーキテクチャの導入により改善することができました。 本記事では、実際どのようにFluxアーキテクチャを導入したのかを、設計やコード例を