「Terraform」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Terraform」に関連する技術ブログの一覧です。

Terraform Provider for HatenaBlog Members を使ってみました。

<この記事は Hatena-Blog-Workflows-Boilerplate によって作成されました> こんにちは! BASE 株式会社 Pay ID 兼 BASE PRODUCT TEAM BLOG 編集局メンバー の @ zan_sakurai です。 今回は、BASE PRODUCT TEAM BLOG のブログメンバーを Terraform Provider for HatenaBlog Members で管理をはじめたので、その紹介をいたします。 前回は、 Hatena-Blog-Workflows-Boilerplate を使ってとある SaaS のリンクを一括置換した話 につ

トイルの削減も、情報漏洩リスクの削減も、両方手に入れる。IAM Identity Centerは欲張りなんだ。

こちらの記事は Medley(メドレー) Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。 Who are you? メドレーで主にSRE活動を行っている人材プラットフォーム本部 第四開発グループの玉井です。 最初に簡単にFAQ形式で自己紹介させていただこうと思います。 (昨日は何を食べましたか) : 麺系ファストフードでは一番好きな小諸そば。 (好きな本は何ですか) : 柳井正さんの自伝書『

チーム開発でも安全にTerraformのリファクタリングをしたい

はじめに MiiTel Analytics Platformチームの小門です。 RevCommではサービス基盤にAWSとして利用していますが、IaCには主にTerraformを用いています。 基本的にTerraformコードはGitHubで管理され、プルリクエストを介してCI/CDを自動実行してリソースの構築、構成変更を行います。 最近、Terraformコードを管理するリポジトリを新設したり既存のコードをリファクタリングする機会があっ

「Amazon CodeCatalyst × TaskCat × Amazon Q」で AWS CloudFormation テンプレートの快適な開発環境を作る

こんにちは。ひるたんぬです。 最近は気温差が激しく、体調を崩しやすいですね。。私もこのビッグウェーブにしっかりと乗り、体調を崩しておりました。 そんなあるとき、ふと気になることがありました。 「なぜ、ティッシュは必ず二枚重ねなのか。。」と。 駅前で配っているポケットティッシュから保湿成分配合の高級ティッシュまで、必ずティッシュは二枚一組

Replacing Upgrade Strategy of EKS Cluster: in-place to Blue/Green

By Kenji Yamauchi (Analytics Team) In this blog post, we introduce our new Blue/Green-based upgrade strategy for our Amazon EKS powered RevComm analytics platform along with an automation to streamline the process. This is the English version of a similar blog. Please check this post for the Japanese version. RevComm’s Analytics Platform Before we get into the details of the upgrade, a brief introduction to RevComm's analytics infrastructure is in order: although RevComm offers several product

IAM Deny policies(拒否ポリシー)を使った予防的統制

G-gen の武井です。当記事では IAM Deny policies(拒否ポリシー)を使った予防的統制について解説します。 はじめに 当記事について 予防的統制 拒否ポリシー 拒否ポリシーの使い所 拒否ポリシーと組織のポリシーの違い 検証の概要 目的 前提 環境 必要な IAM ロール 拒否ポリシーでサポートされる権限 環境構築 ソースコード 実行結果 動作確認 拒否ポリシー設定前 拒否ポリ

Rancher入門:Rancher Serverの構築

はじめに サイオステクノロジーの塚田です。Rancher入門ブログシリーズとして、 前回 はRancherの概要について説明しました。今回はAWS上にRancherを構築する方法について解説します。この記事では、Terraform、RKE2、Helmといったツールを使用して、AWS環境にRancherを簡単に構築する方法をステップバイステップで紹介します。 構築する環境のアーキテクチャは以下の通りです:

Google Cloud の SLA について表でまとめてみた(2024 年 11 月版)

はじめに こんにちは。 クラウドエースの中野(大)と申します。 今回は以前執筆した記事 Google CloudのSLAについて表でまとめてみたの 2024 年 11 月時点での更新版となります。 この記事の位置付け 昨年、同様の記事をリリースした際に社内でも評判が良かったため、社外の Google Cloud エンジニアや Google Cloud を利用したいと考えている方々にも一定の需要があると考え、今年

Amazon Bedrock Agents を使用して堅牢な生成 AI アプリケーションを構築するためのベストプラクティス – Part 2

本ブログは2024年10月21日に公開された「 Best practices for building robust generative AI applications with Amazon Bedrock Agents – Part 2 」を翻訳したものです。 この連載の 第 1 部 では、 Amazon Bedrock Agents を使用して正確で信頼性の高いエージェントを作成するためのベストプラクティスを探りました。Amazon Bedrock Agents は、複数ステップのタスクをオーケストレーションすることで、生成 AI ア

TerraformによるGoogle Cloud環境構築

本記事では、Infrastructure as Code(IaC)ツールのTerraformを使ってGoogle Cloud環境を構築する手順を、セットアップ方法から解説します。 Google Cloudには公式のIaCサービスとしてCloud Deployment Manager(CDM)がありますが、CDMは2020/4/15で更新が止まっています。そのため、本記事ではより多くのリソースをサポートし、コミュニティが活発なTerraformを紹介します。 Terraformとは Terraformは

Amazon Data Firehose を使用して、データベースから Apache Iceberg テーブルに変更をレプリケート (プレビュー)

11 月 15 日、PostgreSQL や MySQL などのデータベースで行われた変更をキャプチャし、その更新を Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) 上の Apache Iceberg テーブルにレプリケートする、 Amazon Data Firehose の新機能がプレビューで使用可能になったことをお知らせします。 Apache Iceberg は、ビッグデータ分析を実行するための高性能なオープンソーステーブル形式です。Apache Iceberg は、SQL

TerraformでAzureにリソースを構築

今回は昨今注目を集めているインフラストラクチャをコードで構築する、Infrastructure as Code(IaC)についてです。 IaCの中でもマルチクラウドに対応しているTerraformについて紹介したいと思います。 Terraformとは Terraformとは、HashiCorpによって開発されたオープンソースのInfrastructure as Code(IaC)ツールです。 Terarformを使用するとクラウドサービスやほかのサービスプロバイダー上

【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.5】全方位で取り組むデータエンジニアの成長とやりがい

みなさんこんにちは! ワンキャリアでデータエンジニアをしている中村 (GitHub: lugen4ro )です。 入社して3ヶ月が経ちましたので、振り返りを行いたいと思います! 自己紹介

組織のポリシーをタグで制御してみた

G-gen の津守です。Google Cloud の組織ポリシー機能で、プロジェクトにタグを適用することで例外設定を行う方法を検証しました。 はじめに 当記事について 前提知識 検証 タグキーと値の作成 フォルダとプロジェクトの作成 ポリシーの適用 補足情報 条件の指定について Terraform はじめに 当記事について Google Cloud(旧称 GCP)では 組織のポリシー を使って、組織内のプロジ

Azure Functions 環境を Terraform で構築する

はじめに はじめまして。株式会社ビットキー Cross Incubator チームの酒井です。 Cross Incubator チームは開発チームを横断して SRE・Backend・Frontend の垣根なく拾いきれなかった課題を解決するために組織され、高度な雑用係(!)として日々タスクをこなしています。 その中で Azure Functions 環境を一から構築する機会があり、得られた知見を共有します。 Terraform に関連する記事が
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?