「データベース」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。
全1421件中 871 - 885件目
EC2でIIS&SQL Serverを使った動的Webサイトを構築してみる【社内ワークショップ】
2023/04/14
ブックマーク
こんにちは、Enterprise Cloud部 技術1課 宮形 です。今回BLOGでは、Amazon EC2 を利用して Windows IIS と SQLServer の操作を体験し、小さい動的Webサイトのサンプルを作成する一連流れをご紹介いたします。下記はWebサイトの完成したイメージです。 経緯 構成図 環境を作ってみる AWS環境の構築 IIS のインストール SQL Server の設定変更 データベースのテーブルよりデータを表示するプ
Django 4.2LTSがリリースされたので早速アップグレードした話
2023/04/14
ブックマーク
はじめに バックエンドエンジニアの小門 照太です。 RevCommの主要製品であるAI搭載型IP電話「MiiTel」において、バックエンドAPIフレームワークの一つとしてDjangoを利用しています。 さて、4/3(月) にDjango 4.2がリリースされました。 Django 4.2 released これはLTS(Long-Term Support)バージョンであり、3.2 LTSから2年ぶりのリリースです。 サービスの継続開発と運用においてフレーム
Cloud Run jobs を徹底解説!
2023/04/13
ブックマーク
G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud (旧称 GCP) のサーバーレスなコンテナサービスである Cloud Run の機能の 1 つ、 Cloud Run jobs について解説します。 Cloud Run jobs とは Cloud Run jobs のリソースモデル Job Task Execution Cloud Run jobs の特徴 任意のタイミングでの実行 長時間の実行 並列処理 制限事項 コンピューティングリソース Task の実行数と並列実行数 Task のタイムアウト Task
テスト実施で知っておきたいSQLインジェクション
2023/04/11
ブックマーク
こんにちは。名古屋グループのとりです。 昨年まではリモートワークにする日が多く、静かな環境で集中できるかと思いきや、安物の椅子で座り心地が悪かったり、移動する事が無いので運動不足がストレスになったりと、やっぱり職場の方が仕事に集中できるなと思う今日この頃です。 私はWebやアプリの入力フォームに対して探索的テストを行う時、開発現場に居た時
Laravelで少し高度な絞り込み検索機能の実装方法
2023/04/09
ブックマーク
はじめに Webアプリケーションで検索機能を実装する際、絞り込み機能は重要な役割を果たします。私は、過去に仕事で実際に長いコードが書かれていた経験があり、そのコードの拡張性や管理性に課題を感じていました。そこで、今回はより使いやすく拡張性の高い絞り込み機能の実装方法について紹介します。 本記事では、PHPとLaravelを用いて、商品検索の絞り込み機
nginx TCP Load Balancerで複数RDSへの接続をProxyする
2023/04/06
ブックマーク
こんにちは、技術本部SRE部ZOZOSREチームの斉藤です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの構築・運用に携わっています。またDBREとしてZOZOTOWNのデータベース全般の運用・保守も兼務しております。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。その中で、Amazon RDS for SQL Server(以下、RDS)を使用したデータベースが存在します。これらは、トラフィックの
転職サービスミイダスの機能改善に伴うバックエンドアーキテクチャと性能改善への挑戦
2023/03/31
ブックマーク
ミイダスでは2022年の11月末から12月初旬に「ニューワールド」プロジェクトのリリースを行いました。「ニューワールド」は、転職サービス「ミイダス」での活動をさらに効率的にするための機能改善プロジェクトです。このプロジェクトに伴い、バックエンドの構成も大きく変え、サービス全体の性能改善にも取り組みました。そのプロジェクトの全貌についてリードを
WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイスを全て完了した話
2023/03/31
ブックマーク
こんにちは、WEARバックエンドブロックの天春です。バックエンドの運用・開発に携わっています。本記事では、以前公開した WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイス のフェーズ2を終え、旧環境のプッシュ通知システムのリプレイスを完了したのでシステム構成や移行手順をご紹介します。 目次 目次 1:Nのプッシュ通知システム リプレイス前の1:Nのプッシュ通知
PHPerKaigi 2023【参加レポート】
2023/03/31
ブックマーク
配配メール開発課moryosukeです。 2023/03/23(木) ~ 03/25(土)の3日間に渡ってPHPerKaigi2023が開催されました。 今回も前回に引き続きハイブリッド開催となり、現地・配信ともに大盛況でした。 このイベントは 日本PHPユーザ会 主催のイベントで、 ラク スはスポンサーとして協賛させていただいています。 https://phperkaigi.jp/2023/ ラク スからは7人が登壇した他、多くのメンバーが参
Google Home と SwitchBot API を使って、声で家電を自在に操作できるようにしてみた
2023/03/31
ブックマーク
1. はじめに 2. Google Homeのしくみ Home Graph について 3. Local Home SDK とは Local Home SDK を使って、やろうと思ったこと 4. Local Home SDKの導入手順 ①あなたが始める前に ②入門 ③スターター アプリを実行する ④クラウド フルフィルメントの更新 ⑤ローカル フルフィルメントを構成する ⑥ローカル フルフィルメントの実装 ⑦スマートウォッシャーを開始する ⑧TypeScript アプリを
インターンシップ体験記 〜Cobalt StrikeのC2サーバ追跡〜
2023/03/24
ブックマーク
はじめに こんにちは、NTTコミュニケーションズの現場受け入れ型インターンシップに参加した奥です。 現在は大学でLinuxマルウェアの動的解析について研究しています。 今回私は2023年2月6日から2月17日の2週間、イノベーションセンターのNetwork Analytics for Security(通称NA4Sec)プロジェクトに参加し、 Cobalt Strikeを悪用した攻撃事例の調査、またCobalt Strikeのペイロード配布
筑波大学の学園祭を支えるさくらのクラウド
2023/03/23
ブックマーク
はじめに さくらインターネットでは、ITコミュニティや学生の活動にサーバなどを提供する支援活動を行っています。今回はその中から、筑波大学の学園祭「雙峰祭」における支援の例を紹介します。2022年の雙峰祭の実行委員を務めた […]
DDDの初心者がDDD設計を基に開発を行うチームで気づいたユビキタス言語とドメインのこと
2023/03/22
ブックマーク
はじめに こんにちは。カケハシの患者リスト開発チームの金と申します。 患者リストはWEB業務アプリとして、薬局から患者さんへのフォローで関係性を向上させるためのツールです! 患者リスト開発チームではDDDとClean Architectureを基にしてスクラム開発を行なっています。 私はこのチームに入って半年で、患者リスト開発チームに入る前まではDDDとClean Architectureに関し
Aurora Serverless v2を本番導入した話 〜検討や導入時のポイント・得られた効果について〜
2023/03/16
ブックマーク
はじめに こんにちは。SRE部ECプラットフォーム基盤SREブロックの石田です。 本記事では、Aurora Serverless v2を本番導入するにあたってどのような検討をし、どのように導入していったか、また導入後に得られた効果について紹介します。 はじめに Aurora Serverless とは 背景 比較検討 比較内容 方針の決定 アーキテクチャ 導入 1. Aurora Serverless v2を手動で構築 2. AWS CloudFormationでPr
VPC内のインスタンス間ルーティングを考えてみる
2023/03/14
ブックマーク
こんにちは。今年のスギ花粉量は例年の10倍と聞き、恐れおののいているCS2課の畑野です。 私が中途入社後、IE課の研修で悩んだVPC内のインスタンス間ルーティングについて記事にしてみました。 実現したいこと 構成 WebサーバからDBサーバへの接続 踏み台サーバからDBサーバへの接続 ルートテーブルを確認 それではどうすれば? 改めて踏み台サーバからDBサーバへ接続