「Docker」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Docker」に関連する技術ブログの一覧です。

重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続

本稿では、重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続のいくつかの方法を紹介していますが、第一に VPC の IP アドレス範囲は、通信するネットワークと重複しないように慎重に設計することが重要です。 お客様のネットワークにて、IP アドレス範囲が重複したリソース同士が通信する必要のある状況がよく見られます。これは、企業が買収された際、同じプライ

Postgresqlのltreeを活用した階層構造の便利な利用法

はじめに ltreeとは ltree型 ltreeの操作 活用法 1. 承認フローの構築 事前準備 テーブル作成 データ追加 2. テーブルに細かくアクセス制御をかける 事前準備 ltreeの有効化 テーブル作成 ポリシー作成 行セキュリティポリシーの有効化 ポリシーの設定 データを追加 ユーザー作成 試す まとめ はじめに こんにちは! エンジニア2年目のTKDSです! 今回はltreeについて調べ、その活

「Self-hosted GitHub Actions runners in AWS CodeBuild」を使ったバッチ実行基盤

お疲れ様です、SREの西田 ( @k_bigwheel ) です。 最近、バッチ処理を実行するための新しい基盤を構築したので、この記事ではそれの紹介をしたいと思います。 少々前提の説明を丁寧にやりすぎてしまったので、作ったものをまず見たいという方は「 構築したバッチ実行基盤のアーキテクチャ図と概要 」の項目へジャンプしてください。 バッチ実行基盤とは バッチジョブ、

週刊AWS – 2024/9/30週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの杉山です。今週も 週刊AWS をお届けします。 10 月 31 日 (木) 14:00-18:00 に、 AWS AI Day を開催します。物理的に来場する点に加えて、ライブ配信での視聴が事前登録できるようになりました。現地では、QuizKnock が審査員を行う AI ハッカソン決勝戦、展示ブース、スピーカーと会話ができる Ask a Speaker の場があるため、可

仮想マシン VS コンテナ

はじめに Web開発するにあたって仮想的な開発環境を構築することは今や当たり前のように行うようになりました。 仮想的な開発環境を構築する手法として用いられるのが仮想マシン or コンテナといった技術です。 これらの違いを理解しておくことはWebエンジニアとして生きていくうえで必要だと感じたため、本ブログの執筆を決めました。 仮想マシン 仮想マシンの例

SBOMツール紹介 ~SCANOSS編 ~ ③PythonのSDK「scanoss.py」

はじめに こんにちは!SBOMツールを調査中のなーがです。前回に引き続きSCANOSSについてみていきます。今回はPythonのSDK「scanoss.py」を使ってみたのでインストール方法や機能について書きます。 SBOMについてよく分からないという方は、まず こちら の記事を読んでみてください。 SCANOSSについて 検証用GUIツール「SBOM Workbench」 PythonのSDK「scanoss.py」 ← 今回 インストール

【インタビュー】ニフティの課金系システムチームとは?業務内容を聞いてみた!【課金システム前編】

自己紹介 R.Fさん ■入社年度 2020年4月 ■主担当サービス チームの業務全般 ■趣味 スクラム関連の本を読む S.Oさん ■入社年度 2021年4月 ■主担当サービス 課金系/書面発送/サービス申込サービスの開発・運用 ■趣味 旅行/音楽フェス M.Mさん ■入社年度 2021年4月 ■主担当サービス 課金系/書面発送/サービス申込サービスの開発・運用 ■趣味 動画鑑賞/サッカー観戦大河ド

GitLab と Google Cloud を連携して CI/CD パイプラインを構築する

はじめに こんにちは、クラウドエースの岸本です。 今回は、GitLab と Google Cloud を連携して CI/CD パイプラインを構築する手順をご紹介します。 モチベーションとしては、以下があります。 Google Cloud Source Repositoriesの廃止 GitLab と Google Cloud の統合が容易になった DevSecOps の実現 特に DevSecOps プラットフォームとしての GitLab を活用し、前回執筆した【あなたもできる】Google C

Cloud Run で Web アプリケーションをデプロイしてみた

はじめに こんにちは、新卒 1 年目の SRE 部に所属している家野です。 最近は猛暑が続いていますね。今夏は、全然蚊に刺されないなと思い調べたところ、35 度以上だと蚊も活動できないことを知りました。人間もそうですが、蚊にとっても生きづらい世の中になったのだなと思いました。 今回は、簡単に Cloud Run とはどんなプロダクトなのか説明し、最終的には Cloud Run

Amazon Linux 2023にRun Commandを利用してDockerをさくっとインストールしてみる【閉域網も対応しています】

こんにちは。SCSKのふくちーぬです。今回は、EC2(Amazon Linux 2023)にDockerをインストールする方法をご紹介します。 本手順は、閉域網環境を対象としてますが、もちろんインターネットゲートウェイまたはNatゲートウェイがあるパブリック環境に対しても有効なものとなります。 アーキテクチャー インターネットゲートウェイ、NATゲートウェイが存在しない閉域網ネット

コンテナをrootで動かすことの実際とSecure by Defaultにする改善案を紹介する

こんにちは。株式会社ユーザベース スピーダ事業でSREをしている八代 (@yashirook) です。 先日、社内勉強会でコンテナをrootで動かすことについて話したのですが、そこで気づきがあった人もいたようなので、テックブログにも記事を書いてみることにしました。 はじめに コンテナ技術を利用して開発している人であれば、コンテナをroot以外のユーザーで実行することがベ

サービスアカウントの権限借用を使って、docker push/pull 可否を検証する方法

クラウドエースの亀梨です。皆様、Google Cloud Container Registry の EOL 対応はお済みでしょうか? 2025 年 3 月 18 日以降、Container Registry は提供終了となります。 https://cloud.google.com/container-registry/docs/support/deprecation-notices?hl=ja まさにこの、Container Registry の EOL 対応のために検証していたところ、意外な盲点に気付いたので筆を執りました。 docker コマンドと gcloud コマンドの連

ImageFlux Live Streamingで音声ミキシングのHLS配信をしてみた

こんにちは、テリーです。オリンピックの柔道とレスリングを毎日見ていました。ネットでテレビ番組が見られるのは本当にありがたい時代になりました。番組の中で、パリに駐在して現地の様子を伝えてくれるリポーターと、東京のスタジオの […]
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?