「ネットワーク」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「ネットワーク」に関連する技術ブログの一覧です。
全1906件中 181 - 195件目
Raspberry Pi 5でオンプレKubernetesに入門
2024/12/16
ブックマーク
はじめに こんにちは。金融ソリューション事業部エンジニアリングオフィスの加藤です。 仕事でGKEや AKS といったマネージド Kubernetes サービスを利用したインフラ構築を経験してきました。 この記事では、 Raspberry Pi 5で K8s クラスタ を構築しながら、マネージド K8s のありがたみについて学んでいきます。 ゴール 以下の作業を通して、 Kubernetes クラスタ のオンプレ環境
Google Cloud への移行を支援するプロダクトの紹介
2024/12/16
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社 第一開発部の阿部です。 この記事は Champion Innovators Advent Calendar 2024 の 16 日目の記事です。 はじめに 現在、私はクラウドエース株式会社における Infra Modernization 支援パートナーとして、お客様の Google Cloud 移行の支援を担当しています。 オンプレミス環境といっても多種多様な環境やビジネスがあり、それに合わせた移行方法を提案
Tableau Server から Tableau Cloud への大規模お引越しプロジェクト
2024/12/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、データ推進室マリッジ&ファミリー・自動車・旅行データソリューション部自動車データソリューショングルー
KTC クラウドセキュリティエンジニアのとある一日
2024/12/14
ブックマーク
はじめに こんにちは、KINTO テクノロジーズ ( 以下、KTC ) SCoE グループの桑原 @Osaka Tech Lab です。 SCoE は、Security Center of Excellence の略語で、まだ馴染みのない言葉かもしれません。KTC では、2024 年 4 月に CCoE チームを SCoE グループとして再編しました。SCoE グループについて知りたい方は、 クラウドセキュリティの進化をリードする SCoE グループ を参照ください。 また、KTC
【Catoクラウド】ADからユーザをプロビジョニングしてみた
2024/12/14
ブックマーク
本記事は TechHarmony Advent Calendar 2024 12/14付の記事です 。 こんにちは。SCSKの中山です。 今回はアドベントカレンダー企画ということで、ネタに困ってしまったので、ずっと放置してきたLDAP(AD)連携周りの検証をゆるーく検証し、まとめてみようかと思います。 実はCatoをご利用のお客様もほとんどがEntra IDを利用されていて、オンプレADを利用されているお客様は意外と少な
CVSSを逆から読むと?脆弱性対応の意思決定に使えるSSVCについて
2024/12/14
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 14日目の記事です。 脆弱性対応の分野で注目度が高まりつつあるSSVCの概要と、その運用方法について紹介します。 脆弱性対応の課題 公開される脆弱性の増加 実際に悪用される脆弱性は一部に過ぎない 脆弱性の悪用までが高速化 CVSSによる脆弱性のトリアージ SSVCとは SSVCを構成する要素 ステークホルダーのロールの特定 決定
表計算ツールでのサーバ管理台帳を卒業してDCIMツールのNetBoxに移行のことはじめ
2024/12/14
ブックマーク
こんにちは、インフラグループの片桐です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2024 の 14 日目の記事として、サーバ機器管理台帳を 表計算 ツールから OSS の「NetBox」に移行した取り組みについて紹介します。 はじめに サーバ機器やネットワーク機器、各機器に付随する IPアドレス の情報など、サーバ機器や関連情報をまとめる為に「機器管理台帳」は欠かせないものになって
【学びの道の駅】Podcast - Factory自動車勉強会
2024/12/13
ブックマーク
この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の13日目の記事です🎅🎄 学びの道の駅の中西です。今年は学びの道の駅プロジェクトが立ち上がり組織化されました。そんな中、社内Podcastの運営も行っており、今年のアドベントカレンダーではその内容もお届けしたいと思います。 「学びの道の駅」とは? 「学びの道の駅」は、社内で頻繁に開催される勉強会
Google Cloud 主催第 3 回 TAP Meetup へ参加!
2024/12/13
ブックマーク
こんにちは、クラウドエースの安田です。 今回は、12 月 9 日(月)に行われた、Google Cloud 主催の第 3 回 TAP Meetup へ参加した際の様子を紹介します。 TAP Meetup について 最初に、TAP についてご紹介します。 Tech Acceleration Program (以降 TAP と呼びます) は Google が提供する内製化支援です。数日にわたって行われるアジャイル型ワークショップで、迅速かつ効果的なアプリ開発を体
ViewInspectorを用いたユーザー操作の再現とログ送信テストの実装方法
2024/12/13
ブックマーク
はじめに こんにちは、スタンバイのアプリチームでiOS開発を担当している小村祐輝と申します。 私たちスタンバイのiOSチームでは、SwiftUIやCombine、Concurrencyなどのモダンな技術を用いて日々開発を進めています。 その中で、直近で浮上した課題の1つが「UIテスト」です。 この記事では、私たちスタンバイのiOSチームがどのようにしてUIテストを構築し、運用しているのか
メディア事業の言語選定の歴史
2024/12/13
ブックマーク
この記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2024 1 ...
Pay IDシステム移管プロジェクトの技術スタックの紹介
2024/12/13
ブックマーク
本記事は BASEアドベントカレンダー2024 の13日目の記事です。 はじめに Pay IDのテックリードの大木( @roothybrid7 )です。 9/30に、PAY株式会社(以下PAY社)が保有していた「Pay ID」のシステム移管を行い、リニューアルしました。 カートやショップ管理画面、Pay IDアプリとは別の独立したシステムとなっており、アプリケーションの技術選定やアプリケーションアーキテクチャの設
Catoクラウドにおけるセキュリティ監視について
2024/12/13
ブックマーク
本記事は TechHarmony Advent Calendar 2024 12/13付の記事です 。 SCSK 技術ブログ「TechHarmony」で今年も12月1日から25日までのアドベントカレンダー企画が開催されており、Catoクラウドチームは、12/5から12/14の10記事を担当しています。ちなみに、昨年(2023年)は、7記事を担当しました。 さて、今回は比較的問い合わせが多い、SOC、つまりCatoクラウドにおけるセキュリティ監視、運
フロントエンドのインフラ構成を見直したら運用コストを99%削減できた話
2024/12/13
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2024 13 日目の記事です。 フロントエンドのインフラ構成を見直すことで運用コストを 99%削減できた事例についてご紹介します。 目次 目次 はじめに 見直しの背景 これまでの環境 課題 実現方法 工夫した点 動的コンテンツを表示させる 設定の自動化 変更後の効果 おわりに はじめに こんにちは、 NeWork 開発チームの栄です。 普段
新人MSPエンジニア奮闘記とこれから
2024/12/12
ブックマーク
この記事は KINTOテクノロジーズアドベントカレンダー2024 の12日目の記事です🎅🎄 はじめに みなさんこんにちは!KTC(KINTOテクノロジーズ)にてプラットフォームグループMSPチームに所属しているマツノです(入社時エントリーは こちら )。 前職ではSES事業会社に在籍し、インフラエンジニアとしてオンプレやAWSに構築されているシステムの保守・運用を担当していま