「SQL」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SQL」に関連する技術ブログの一覧です。

AWS SQS + Lambda Triggerの導入でIoT端末のメッセージ処理を快適に

※この記事はLuup Advent Calendarの16日目の記事です。 こんにちは。IoTチームのYuxiです。 この記事ではメッセージが大量に飛び交うIoTシステムをより楽に処理できる技術、AWS SQS + Lambda Triggerをご紹介します。 IoTの通信メッセージ処理のアーキテクチャーの話 IoTシステムでは常に、IoT端末とサーバーの間に通信メッセージが飛び交っています。 システム規模によるさまざまな

ドメイン知識を素早くキャッチアップする時に心がけている事

はじめに この記事は BASEアドベントカレンダー2023 の16日目の記事です。 こんにちは! Cart DevチームでBackendエンジニアをしている @endu です。 気づけば入社してからそろそろ1年が経ちます。 この1年をふりかえると、最初のオンボーディング期間を経てはひたすらに、既存コードを読んでは仕様を把握してコードを書く1年だったかなと思います。 今回は既存コードを理解
PHP, SQL, IDE

VUCAと共にあるプロダクトバックログ

はじめに こんにちは。カケハシで Patient Engagementという新規事業 に関わるプロダクトマネジャー(以降PdM)を担当している渡部と申します。現在はこれらの事業を加速させるために、いわゆる0→1フェイズ、かつ、SoE( System of Engagement )の側面が強いプロダクト・サービスの企画開発をしております。 カケハシではスクラムでのアジャイル開発が共通して採用されています

サンタが使うシステム開発:非機能要件の重要性

クリスマスのサンタクロースの話 クリスマスが近づいてきました。 そうです。サンタクロースの繁忙期です。 サンタクロースは、世界中の子供たちに、最高のプレゼントを配らなければなりません。 しかし現実問題、受け取った子供はごく一部です。 ここで、サンタクロースについて紹介します。 サンタクロースは、世界に120人いると言われており、 平均年齢は1700歳

From a New Graduate Data Analyst to a Data Engineer

Introduction Hello. I am Koike, a data engineer in the Analytics Group. At my previous job, which I started as a new graduate, I mainly performed analyses for service growth, but in my current position, I am developing a data analysis platform. To put it simply, I changed my career from a data analyst to a data engineer. In this article, I would like to talk about my journey from being a data analyst to a data engineer. Data Analysts and Data Engineers As there might be some who are not familiar
AWS, SQL

【第8回】Ethereumデータ分析演習4

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 最終回となる今回は、過去の連載記事で紹介しきれなかったDune(分析ツール)のTips的な有用機能や、分析のための高度なSQL構文についてご紹介します。 Dune Tips DuneのようなSQLベースの分析ツールは、SQLで記述されたクエ

OpenAI Assistants APIを使って分析用SQLを生成してみる

こんにちは。開発本部のデータ&AIチームでマネージャー兼データサイエンティストをしている伊藤です。 この記事は every Tech Blog Advent Calendar 12日目の記事です。 今回は、先日発表されたOpenAI Assistants APIを使って分析用のSQLの生成を試してみた取り組みについて紹介します。 分析用SQLの生成 最近1年ほどでLLMが注目されるようになり、ChatGPTをはじめLLMを使ってより効率

R言語の関数を、BigQuery(SQL)の関数に置き換える

はじめに クラウドエースの康です。 今回は R 言語について調べながら BigQuery(SQL)の関数に置き換える理由について説明します。また、それぞれの R 言語の関数と BigQuery SQL の関数を比較し、どのように対応しているかを示します。 これにより、二つの言語間の同様の機能と処理方法が理解できます。 R 言語とは データ分析、統計計算、グラフィック作業のために設計

請求書発行のためにEmbulkを使って爆速でデータを集約した話

こんにちは。宿泊開発チームの菊地です! このエントリは 一休.com Advent Calendar 2023 12日目の記事です。昨日は id:rotom による Slack Enterprise Grid における情報バリアの設計 でした。その他の素敵なエントリも以下のリンクからご覧ください。 qiita.com 私はEmbulkを使って、各プロダクトの請求データを集約する機能を担当しました。今回は、Embulkの紹介とふりかえりをしていき

さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第11回〜

はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 本連載の第7回からは、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回はバックエンド開発を紹介する […]

Amazon QuickSight を使用した AWS Cost and Usage Reports の可視化(後編)

本ブログは Amazon QuickSight を使用した AWS Cost and Usage Reports (AWS CUR)(コストと使用状況レポート)の可視化についてご紹介します。 2部構成であり、今回は後編をご紹介します。 前編: AWS CUR や Amazon Athena の設定、 Amazon Athena から SQL クエリを使用した AWS CUR の分析手順 後編: Amazon QuickSight のセットアップ、 AWS CUR の可視化、分析やダッシュボードの共有 Amazon QuickSight の

Amazon QuickSight を使用した AWS Cost and Usage Reports の可視化(前編)

本ブログは Amazon QuickSight を使用した AWS Cost and Usage Reports (AWS CUR)(コストと使用状況レポート)の可視化についてご紹介します。 2部構成であり、今回は前編をご紹介します。 前編: AWS CUR や Amazon Athena の設定、 Amazon Athena から SQL クエリを使用した AWS CUR の分析手順 後編: Amazon QuickSight のセットアップ、 AWS CUR の可視化、分析やダッシュボードの共有 クラウドのコス

Spring Bootを2系から3系へバージョンアップしました。

Spring Bootを2系から3系へバージョンアップしました。 自己紹介 こんにちは。プラットフォーム開発部/共通サービス開発グループ[^1][^2][^3][^4]/決済プラットフォームチームの竹花です。 今回は、決済プラットフォームのAPI・バッチに使用しているSpring Bootのバージョンアップを行った話について書きたいと思います。 解決したい課題・実現したいこと 当時使用していたSpring

Amazon CloudWatch を使用して、ハイブリッド、マルチクラウド、オンプレミスのメトリクスを統合します

Amazon CloudWatch を使用して、 ハイブリッド、マルチクラウド 、およびオンプレミスのデータソースからのメトリクスを統合し、一貫性のある統一された方法で処理できるようになりました。ソースに関係なく、あらゆるメトリクスでクエリ、視覚化、アラームを行うことができます。この新機能は、統一されたビューを提供するだけでなく、インフラストラクチャの複数の
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?