「データベース」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「データベース」に関連する技術ブログの一覧です。

お手軽なグラフデータベース活用

この記事は、 Merpay Tech Openness Month 2023 の13日目の記事です。 こんにちは、メルペイ Solutionsチームのエンジニア @orfeon です。 メルペイ Solutionsチームでは社内向けの技術的な相談対応や研修、部門を跨いだ共通の問題を発見して解決するソリューションの提供など行っています。 自分は主に社内のデータ周りの課題を解決するソリューションを提供しており、一部成果はOSS

買い替え割サービスをAmazon RDSからAmazon Aurora MySQLへ移行したお話

はじめに こんにちは、ZOZOTOWN開発本部リユースシステムブロックの西山です。最近の癒やしは飼い猫のお腹に吸いつくことです。普段は買い替え割サービスにおけるバックエンドの開発や運用保守を担当しています。 買い替え割サービスのデータベースはRDS for MySQL 5.7を利用していますが、2023年10月にサポートが終了するため次期バージョンへのアップデートが不可欠と

「BOXIL SaaS」のChatGPTプラグイン開発の裏側を紹介します!

はじめに BOXIL SaaSのChatGPTプラグインとは システム概要 開発にあたっての主な意思決定項目 開発の進め方 開発者申請 法務周りの対応 インフラ構成 カテゴリ検索APIの開発 ChatGPTプラグインのここがすごい3選 プラグインの使用を促してくれる 用意したAPI同士の連携ができる 申請から承認まで最短1日!? さいごに はじめに こんにちは。スマートキャンプでエンジニアをし

PythonのRDBマイグレーションツール「Alembic」をGCPのCloudRun主体の構成で運用してみる

こんにちは。 エンジニアの nobushi です。 今回は Python のマイグレーションツール Alembic を実際に運用してみたいと思います。 以前の ブログ で Alembic を紹介しましたが実際にどう運用するかについてまでは触れませんでした。 今回は GCP の CloudRun を主体としたシステムでの運用方法について紹介したいと思います。 CloudRun CloudRun は GCP のサーバーレスなコンテナ実行環境

【第2回】ビットコインの仕組み

本連載では、ブロックチェーンの基本的な仕組みを解説しながら、オンチェーンデータを分析するための基本的な手法について、全8回で紹介します。 第2回となる今回は、ブロックチェーン技術が最初に発明された暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの仕組みについて、技術的な観点やその目的などを中心に解説します。 ビットコインのデータ構造 本連載の最終的

.envでDocker開発環境をカスタマイズ!

こんにちは、エンジニアの籏野です。 以前、弊社のエンジニアが社内の Dockerfile のベストプラクティスを公開しました。 https://zenn.dev/forcia_tech/articles/20210716_docker_best_practice この頃から更に Docker を用いるための知見が増えてきており、アプリ開発時にはコンテナを利用することが当たり前になってきました。 新規アプリはもちろんのこと、昔からあるアプリに対してもコ

性能テストのススメ #3 対象シナリオ(運用プロファイル)

こんにちは。性能テストグループのけんです。( 前回執筆時 まではテストオートメーショングループ配属でしたが、今年度から新たに性能テストグループが爆誕しました) 私が主に担当している性能テストについてあれこれ投稿していきます。 前回までは性能テストの概要やテスト計画について説明しましたが、今回は対象シナリオについて説明していきたいと思いま

Gateway Load Balancer で DBLink が切断される理由と対応方法

マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Gateway Load Balancer の仕様により Oracle の DBLink (データベースリンク)が切断されてしまう場合の対処法について記載します。結論としてはパラメータグループの `sqlnetora.sqlnet.expire_time` に「5」を設定して頂くことになります。

Next.js × NextAuth × Prisma × VercelPostgresで構築するモダン認証機能システム

はじめに 認証機能を一から作成したいと思い、Next.jsとNextAuthを使ったGithub認証機能の実装を行ったので、その手順を記事していきます。ユーザーデータ管理にPrismaを、データベースはVercelPostgresを使用しています。 ソースコード 実装したサンプルデータは下記リポジトリに格納しています。 https://github.com/MASAKi-cell/next-vecelPsotgres-app バージョン情報 今回実装したバージョ

Splunkと Datadog Database Monitoringを用いたDBパフォーマンスの可視化

はじめに こんにちは、SRE部カート決済SREブロックの伊藤です。普段はZOZOTOWNのカート決済機能のリプレイス・運用・保守に携わっています。また、チームを跨いだ横断活動としてデータベース(以下DB)周りの運用・保守・構築に関わっています。 ZOZOTOWNではSQL Serverを中心とした各種DBMSが稼働しています。本記事はSQL Serverのパフォーマンスを調査する上で進めた可視化に

30分でできるZapier による Google フォームと Notion DB の連携

基幹システムグループ N1! オートメーションスペシャリストの南川です。 今回は、自動ワークフロー作成サービスである Zapier を使った Google フォーム (Google Forms) と Notion データベースの連携について紹介します。 こちらの記事は、 NIFTY Tech Talk #10「 Notion で仕事のスピードを加速するテクニックとは?」 にて発表した内容がベースとなっており、その時の スライド も公
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?