「DX」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「DX」に関連する技術ブログの一覧です。
全345件中 331 - 345件目
Firebaseを使ってアパレル生産用のAndroidアプリを2週間でリリースできた話
2020/09/30
ブックマーク
はじめに MSP技術推進部の基幹化推進チームの中嶋です。 私達のチームでは、 マルチサイズプラットフォーム事業(MSP) におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを行っています。その取り組みの1つにAndroidを使って、検品結果を記録するアプリの開発・導入があります。 実はこの施策は約2週間で開発されたものです。今回のブログではどうやって短
LIFULL HOME'Sのフロントエンド環境にSassが導入されたので色々やった話
2020/09/24
ブックマーク
プロダクトエンジニアリング部のえびさわです。 この一年でLIFULL HOME’Sのメイン開発サーバーのフロントエンド環境が大きく刷新されました。 以前は使えなかったSassも導入され、モリモリとDXが向上しております😭 今回はマークアップにフォーカスし、刷新前に感じていた課題とSass導入後に行なった改善策をご紹介します。 課題 カラーコードのtypo, 種類が多い LIFULL HO
「データサイエンスの社会実装」を成功に導くプロジェクト・マネジメントについて考える
2020/09/23
ブックマーク
こんにちは、LIFULLでData Analystとして働いている竹澤です。社外では、Mediumの Towards Data Science でContributorとして寄稿したりしています。 2020年私は主にデジタルマーケティング領域で効果検証の自働化や異常検知ロジックの開発、DXプロジェクトの立ち上げに携わってきました。 今回はデータアナリティクス/データサイエンス・プロジェクトにおけるマネジメント論
事業継続のためにPHPを使ったサービスを継続的に進化させていくこと
2020/09/10
ブックマーク
BASE株式会社取締役 EVP of Development / PAY株式会社取締役 / BASE BANK株式会社マネージャのえふしんです。 新型コロナによる非常事態宣言下で起きたことについては、大変勉強をさせていただきました。 非常事態宣言下の巣ごもり消費、リアル店舗等でご活躍されている事業者様のEC利用が急増する中で、BASEにおいても例外ではなく、サービスに訪れるトラフィック急増、4月か
ZOZOが推進するアパレル生産のデジタルトランスフォーメーション
2020/06/10
ブックマーク
はじめに こんにちは。MSP技術推進部の松藤です。本記事では弊社が展開する マルチサイズプラットフォーム 事業(MSP)におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて紹介します。 目次 はじめに 目次 マルチサイズプラットフォーム(MSP)とは なぜDXが必要なのか MSP技術推進部の取り組み ケアラベル自動化 検寸データ連携 検品データ連携 進捗デ
DX向上のためにPull Pandaを導入しました
2020/01/28
ブックマーク
こんにちは、M&Aクラウドの 津崎(@ytzk_)です。 今回は、Pull Pandaというツールを導入して2ヶ月ほど経過して、DX向上を感じられたので便利な点を紹介したいと思います。 Pull Pandaとは Pull PandaはGitHubを使っているチームのためのツールです。 2019年6月にGitHubに買収され、誰でも無料で利用できるようになりました。 pullpanda.com Pull Pandaは、3つの機能があります。 Pull Reminder Pull R
RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話
2019/12/18
ブックマーク
サービスエンジニアリング本部の山本です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 普段はフロントエンド中心の開発をしていますが、たまに DX(Developer Experience) 的なことにも手を出しています。 今回はそんな DX のお話です。 やばい CI エニグモ が運営している BUYMA は Ruby on Rails アプリケーションとして動いており、自動テスト フレームワーク として R
社内ISUCON『N-ISUCON』を開催しました
2019/11/14
ブックマーク
はじめまして! クラウドサービス部の花川です. 9月10日に,社内ISUCONであるN-ISUCONを開催しました.その様子をレポートします. ※ 2020/03/31追記: ソースコードを公開しました! nttcom/n-isucon-2019: Codes used for N-ISUCON 2019 ISUCONとは Iikanjini Speed Up Contest(いい感じにスピードアップコンテスト)の略で,与えられたWebサービスを限界まで高速化していく,チーム対抗のチューニン
Laravel Conf Taiwan 2019に参加しました!
2019/07/23
ブックマーク
こんにちは!株式会社リビルドのテツです! 今回は7月13日(土)に台湾の 張榮發 基金 會國際會議中心(Zhang Rongfa Foundation International Conference Center) で行われた LaravelConf Taiwan 2019に参加してきたのでその参加レポートをお届けしたいと思います! 今回は弊社代表の鈴木と、 株式会社CYDAS の小深田さんがセッション枠で発表するということでそちらの模様もお届けします。 Larav
Datadog と Lighthouse を利用した WebPerf の継続的計測
2019/07/17
ブックマーク
こんにちは。ものづくり推進部、フロントエンドエンジニアの武田です。 今日は Datadog, Lighthouse を使ったクライアントパフォーマンス計測に取り組んでいる、というお話です。 mediba では webpagetest を使った定期実行と計測を以前から行っています。 DataStudioとGASでWebPagetestの計測結果をグラフ化する uknmr/gas-webpagetest 紹介記事: gas-webpagetestでWebPagetestのパフォーマンス計測を
メドレーが協賛予定のイベントをご紹介します。(2019/7~)
2019/06/26
ブックマーク
こんにちは。開発本部エンジニアの平木です。 メドレーでは、技術や業界の発展に少しでも寄与できればという考えから、エンジニア・デザイナーの技術イベントなどに、積極的に協賛させていただきたいと考えています。7 月以降のイベントも積極的にスポンサードさせていただきますので、ぜひ皆様にもお越しいただきたく、このエントリではメドレーが協賛するイ
「VRX2018」XR (VR, AR, MR)の世界に行ってきました
2018/12/13
ブックマーク
皆さん、こんにちは。 サーバーワークス・カリフォルニアオフィスの臼坂です。 この度、サンフランシスコのヒルトンホテルで行われたVirtual Reality、Augmented Reality、 Mixed Realityに関するカンファレンス「VRX 2018」に参加してきました。 VR、AR、MRを総称してXRと言う言い方をしますが、XRの現状と今後についてどのように考えられているのかを調査するとともに、XRが企業のDX
【Android】ViewPagerのページ切り替えをいい感じにする
2018/12/13
ブックマーク
こんにちは。delyでAndroidのエンジニアをしているkenzoです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の13日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日はkurashiruのwebグロース全般を担当しているinternet_ghostがこちらの記事を書きました。 クラシルでのSEO施策についてや、外部の方が気になりそうなポイントについて書かれていま
AWS Direct Connectの概念の整理...Connectionとは?VIFとは?
2018/12/11
ブックマーク
PS課の杉村です。Direct Connect(通称DX)は、オンプレミス環境とAWS環境をつなぐ専用線サービスであり多くの企業で利用されています。しかし概念を正確に理解されている人はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。非常に簡単にですがDirect Connectに登場する概念について整理してみます。 なおAWSさん公式でDirect Connectに関する非常に分かりやすい資料を公開してい
DX系サービスの変遷とAWS Transit Gatewayの嬉しいところ
2018/12/04
ブックマーク
杉村です。re:InventでAWS環境のネットワークアーキテクチャを大きく変えるサービスがローンチされました。 既に随所で話題になっているAWS Transit Gatewayです。 概要はAWSの公式発表や各社のブログで明らかになっていますので、私は「今までと何が違うの?どうして嬉しいの?」にフォーカスして考えてみたいと思います。 参考 ・新機能 – トランジットゲートウェイでネ