「Java」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「Java」に関連する技術ブログの一覧です。

Ktor で小さな API を作る

こんにちは。SPEEDA 開発チームの緒方です。 システムをマイクロサービスで構成するメリットのひとつに、採用する技術にバリエーションを持たせることができるという点が挙げられると思います。 実際、SPEEDA でも様々な言語・フレームワークを利用してマイクロサービスを開発しています。 その中でも Kotlin はかなり多くのプロジェクトで採用されている言語です。 Kot

連載 負荷テストを実施する 「第二回 シナリオ作成」

負荷テスト、みなさんは負荷を掛けるシナリオを作成されたことはあるでしょうか。 鎌田です。 第二回目ということで、「シナリオ作成」について触れたいと思います。 計画が決まったら、負荷を掛けるためのシナリオ作りをします。 多くの場合、Apache Jmeterを使われるかと思いますので、今回はJmeterの使い方について説明しましょう。 以下、WindowsのEC2インスタンスが

Java14からswitchがより便利に

id:logy0704 です。 もうすぐJava14がリリースされますね。 いくつかの変更が予定されていますが、その中でも今回はswitch文の変更についてご紹介しようと思います。 *1 そもそもswitch文って? 従来のswitch文の課題 fall through ブロック 文であること これからのswitch 矢印構文の導入 式として扱えるように 最後に 参考 そもそもswitch文って? Java を学んだことのある方ならば一度

【1月】大阪開発ビアバッシュレポート

こんにちは!遅くなってしまいましたが、今回は1月21日に行われたビアバッシュのご紹介をします。 今回のビアバッシュは自由枠の発表とLTの構成となっております。 発表一覧 自由枠 情報管理アプリ「Notion」 へんな Scala ドメイン 駆動設計を支える アーキテクチャ テスト LT git switch & git restore PHPerKaigi2019の参加がきっかけで社内勉強会を主催するようになった話 発表

ガワネイティブアプリ(Creator)を、React Nativeで置き換えてみての一年間戦いの記録

Native Application Groupの 大木 です。BASEでは、購入者向けのショッピングアプリ「 BASE 」、「 BASEライブ 」、ショップオーナー向けのショップ運営管理アプリ「BASE Creator」の3つのスマホアプリをリリースしております。今回は、その中の一つBASE Creatorを、React Nativeで置き換え、リリースしてみての話を、お伝え出来ればと思います。 課題と動機 https://help.thebase.in/hc/ja/articles/20

Checkstyleでクリーンアーキテクチャをチェックする

こんにちは、 なおしむ です。 私はシステム企画部でシステム全体のアーキテクトとレガシーシステムの改善開発をしています。 弊社ではドメイン駆動設計を使って開発をしています。 ドメイン駆動設計ではクリーンアーキテクチャのようなレイヤー構造でシステムを作ります。このレイヤー構造に従って設計・コーディングをするのですが、コードレビュー時に正しい

改めて学ぶIntelliJの機能7選

こんにちは。昨年12月に入社しました。 logy0704です。 私の所属しているチームでは、 Java 開発においてメインの IDE として Intellij を使用しています。 私自身も Intellij を使い始めてから約半年ほど経過し、基本的な機能は使えるようになりました。 一方で、「今まであまり使ってこなかったけど、実はもっと便利な機能があるのでは?」と思い、 改めて公式ドキュメント

「リファクタリング:Rubyエディション」を読んで

スタメンでエンジニアをしている 田中 です。 皆さんはJay Fieldsの著「 リファクタリング : Ruby エディション」という本をご存じでしょうか? リファクタリング における有名な本として、Martin Fowlerの著「 リファクタリング 」という本はご存じの方が多いかと思います。 こちらは当時広く知られていた Java (初版), JavaScript (第二版)でサンプルコードが書かれていました。

GraalVMに入門する

はじめに はじめまして、2019年11月に入社しましたヒロオカ(@yuya_hirooka)です!! 先日、同僚との雑談の中でQuarkusのNative Image化が話題に挙がりました。その際に「そういえば、GraalVMとかNative Imageってよく聞くけどあまり知らないなぁ...」と思い色々と調べてみたのでまとめます。 この記事ではGraalVMの中核技術の概要を把握し、簡単にその機能を使ってみることをゴールと

Swift初心者がとりあえずXcode触ってみた

あけましておめでとうございます!新卒1年目のrs_chankoです。 今回は Xcode を触ってみた話をしたいと思います。 はじめに Xcodeの所感 Swiftの所感 おわりに はじめに 就職してもう少しで一年、配属されて半年が経ちました。 自分のチームではアプリの開発も行っているのですが、 いかんせんあまり勤勉でなかった私は学生時代 Eclipse で Java を扱うのがほとんどでした…。

Goでconnpass APIを叩いて出力するまでやってみた

こんにちは、新卒の mako _makokです。 今回はGo未経験者が外部の API を叩いてみた話になります。 はじめに この記事でやること 型を作る リクエスト connpass APIを叩いてみる 実行結果 最後に はじめに 自分でカスタマイズしたクエリを使用して勉強会情報を取得したいと考えました。 普段はこういったツールは個人的に Python で書くことが多いのですが、ある程度使い慣れた

実装の際に気を付けるべき汎用メソッドの落とし穴

こんにちは。新卒1年目エンジニアのrs_shoです。 投稿は3回目になります。 今回は実装の際に気を付けるべき汎用メソッドの落とし穴についてお話ししたいと思います。 はじめに そもそも何に困ったのか 解決するためにどういう案があるのか おわりに 参考資料 はじめに 皆さん、 java でコーディングする時によく使うUtilsの便利なメソッド、コーディングが楽ですよね。

私が愛した怠惰・短気・傲慢

この記事は BASE Advent Calendar 2019 の 17 日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。Platform Dev Section マネージャーの大窪( @bonnu )と申します。 BASE には 2018 年の夏に入社し、現在はバックエンド基盤や SRE(Site Reliability Engineering)、フロントエンド基盤を担う各グループのマネージャーを務めさせてもらっています。 今回のアドベントカレンダーでは実用的なネタを思いつ

JP1で管理するジョブの異常終了をClojureを利用しSlack通知する

こんにちは、開発部SREの田島です。私達のチームでは、JP1というツールをワークフローエンジンとして利用しています。JP1のジョブの監視は今まで外部にお願いしていましたが、異常が発生してからすぐ連絡してもらうことができない等の問題がありました。そこでJP1の機能とClojureで作成したスクリプトを組み合わせて異常検知の仕組みを作成しました。本記事ではJP1を

新人エンジニアの読めそうで読めなかったシェルの話

はじめに はじめまして。新卒1年目のtuq376sです。 気付けば入社してから季節は4つ目。毎日新しい壁にぶつかりながら、それでも随分とわかることが増えたなぁと思うくらいには成長できている気がします。 今回はそんな壁の中から、初めて シェルスクリプト を業務で触った時のことをまとめてみようかと思います。 はじめに 読めそうで読めなかったシェル 学んだこと
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?