「機械学習」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「機械学習」に関連する技術ブログの一覧です。

Amazon SageMaker Unified Studio で簡単なデータ分析をやってみる(前編)

本記事は TechHarmony Advent Calendar 2024 12/21付の記事です 。 どうも。現在の生成AIの流行を踏まえたAIもののSF小説を面白がって読んでいる寺内です。 re:invent 2024 で発表されたAmazon SageMaker Unified Studio の紹介記事の続きとなります。 【re:Invent 2024発表】次世代 Amazon SageMaker Unified Studio に触ってみた 2024年のre:Inventで発表された次世代機械学習モデル開発IDEである、Amazon SageMaker Unifi

メルペイにおける機械学習システム運用時の工夫

こんにちは。メルペイ 機械学習エンジニアの @rio です。 この記事は、 Merpay & Mercoin Advent Calendar 2024 の記事です。 本記事では、メルペイの機械学習エンジニアチームで今年取り組んだ、MLOps の省力化および品質向上についてご紹介します。 目次 メルペイの機械学習システムの概要 1. 開発ブランチのマージ 問題点 解決策 2. 各種マスタデータの更新 問題点 解決策 3. 機

【開催報告】製造業の設計開発領域向けセミナー

2024 年 11 月 21 日に 製造業の設計開発領域向けセミナー を開催いたしましたのでご報告致します。 近年、製造業の設計・開発領域においてもデジタルトランスフォーメーションが欠かせないものとなっており、デジタル活用による効率化・自動化を促進し、製品設計の期間短縮による新製品のマーケットへの迅速な投入による競争力の強化が求められています。設計・開

Amazon Kinesis Video Streams のプライバシーと E2E セキュリティの概要

はじめに モノのインターネット(IoT)デバイスとリアルタイムのビデオストリーミングがますます推進する世界では、プライバシーとセキュリティがこれまで以上に重要になっています。 Amazon Kinesis Video Streams は、スマートホーム、産業オートメーション、ヘルスケアのいずれで使用されるかにかかわらず、デバイスから AWS クラウドにライブビデオをストリーミングす

Intel® Deep Learning Streamerで映像推論やってみた

aptpod Advent Calendar 2024 12月19日の記事を担当します、intdashグループの野本です。 普段からエッジデバイスでのコンテナ化やAIモデルの利用に携わっており、その調査を兼ねてIntel® Deep Learning Streamer(以下、DL Streamer)を試してみました。 特に、最近Dockerでのインストールがサポートされたとのことで、手軽に始められるようになった点にも注目しています。 *1 本記事では、

Amazon Verified Permissions と Amazon Bedrock エージェントを使用した安全な生成 AI アプリケーションワークフローを設計する

本ブログは 2024 年 10 月 14 日に公開された「 Design secure generative AI application workflows with Amazon Verified Permissions and Amazon Bedrock Agents 」を翻訳したものです。 Amazon Bedrock エージェント は、生成 AI アプリケーションが様々な企業システムやデータソースにわたって複数のステップのタスクを実行できるようにします。これらは、基盤モデル(FM)の推論能力を使用してタスクを調

【Amazon Bedrock】使い終わったカスタムモデルは削除しましょう

本記事は TechHarmony Advent Calendar 2024 12/19付の記事です 。 こんにちは。ヒエログリファー Masedatiです。 はじめに、私からお伝えしたいことがございます。 はじめに 申し訳ございませんでした。 前提知識 本ブログでは以下について語っています。 Amazon Bedrock AWSの生成AI サービス “Fine-tuning”, “Pre-training”, “RAG”等を使用して、回答精度向上が可能 Fine-tu

Amazon SageMaker Canvas で構築された ML モデルを Amazon SageMaker リアルタイムエンドポイントにデプロイする

Amazon SageMaker Canvas では、機械学習 (ML) モデルのリアルタイム推論エンドポイントへのデプロイがサポートされるようになりました。これにより、ML モデルを本番環境に移行し、ML を活用したインサイトに基づいてアクションを起こすことができます。SageMaker Canvas は、アナリストやシチズンデータサイエンティスト(注:ガートナー社が命名した用語で、本業以外の業務で

追加学習なしの zero-shot で高精度な時系列予測 : Chronos-Bolt を AutoGluon で利用する

このブログは Fast and accurate zero-shot forecasting with Chronos-Bolt and AutoGluon を翻訳したものです。 Chronos-Bolt は AutoGluon-TimeSeries の最新追加機能であり、元の Chronos [1]モデルと比較して最大 250 倍高速に追加学習なしで高精度な予測を実現します。 時系列予測は、小売、エネルギー、金融、ヘルスケアなどの産業全体で重要なビジネス決定を導く上で極めて重要な役割を果たしてい

入社エントリ〜転職半年の目から見た Insight Edge〜

はじめに はじめまして、5月に入社したデータサイエンティストの白井です! 入社して半年ほど経ち、会社や仕事のことが少しずつ見えてきたこのタイミングで、改めて転職時の思いの振り返りと、実際働いてみた上でのInsight Edgeについて、書いてみようと思います。 Insight Edgeでは”入社エントリ”という形で記事を作るのは初めての試みなので、少し緊張していますが

Harnessを利用してLLMアプリケーション評価を自動化する

LLMアプリケーションテストの難しさ GPT-4のような大規模言語モデル(large language model、以下LLM)が普及し、それを活用したLLMアプリケーションもさまざまな分野で本格的に...

AWS Education Equity Initiative: 生成 AI を応用して次世代のイノベーターを教育する

Amazon は、 AWS Education Equity Initiative の一環として、Amazon とパートナーが長年にわたって行ってきた取り組みを基に、最大で 1 億ドルのクラウドテクノロジーと技術リソースを投入して、既存の専任学習組織が新しく革新的なデジタル学習ソリューションを開発することで、より多くの学習者にリーチできるようにしています。 これまでの仕事 AWS と Amazon は長年にわたり、

Catoクラウド 2025年の価格改定(Pricing Update)について

Catoクラウドの2025年2月より適用される価格改定について解説しています。記事内で実際のCatoクラウド価格についての記載はございません。   はじめに 今回の価格改定については、昨年同様 Cato Networks社から2024年11月に Pricing Update としてパートナーへアナウンスが行われたものとなります。 昨年も同時期に価格改定があったので、今後は毎年実施される可能性がありま

週刊AWS – 2024/12/9週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 先週開催の AWS re:Invent 2024 では新サービス発表やさまざまなブレイクアウトセッションをお届けしましたが、楽しんでいただけたでしょうか?新機能・新サービスについては、先週の 週刊AWS でまとめていますので、まだの方はぜひご覧ください。 また、 AWS re:Invent 2024

週刊生成AI with AWS – 2024/12/9週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 12月初頭に開催されたAWS re:Inventのアップデートはチェックしましたか? AWSブログの日本語版 でも、それぞれの新サービス・新機能を深掘りする記事の和訳版が出ていますので、ぜひご確認ください。今までは独自の仕組みを作る必要があったものが、サービスとして提供されるようになったケースも
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?