「SaaS」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「SaaS」に関連する技術ブログの一覧です。
全654件中 151 - 165件目
移行パス策定ワークショップ活用事例
2024/09/13
ブックマーク
こんにちは。カスタマーソリューションマネージャー( CSM )の髙木です。この記事はクラウド移行戦略で必要な移行パスを策定する移行パス策定ワークショップご紹介の続編となります。前回のブログ” 移行パス(クラウド移行戦略)をワークショップで策定する ” では、クラウド移行戦略における移行パス策定ワークショップの位置付けや、ワークショップの実施方法
【開催報告】AWS Summit Japan 2024 物流業界向けブース展示 「倉庫x生成AIからの物流DX」
2024/09/13
ブックマーク
6 月 20 日と 21 日の 2 日間にわたり、幕張メッセにおいて 13 回目となる AWS Summit Japan が開催され、会場では 3 万人以上、オンラインも合わせると過去最高となる 5 万人超の方の参加者を記録しました。本イベントでは 150 以上のセッションと 250 以上のブース展示が行われ、AWS の最新情報が共有されました。 物流業担当チームでは「倉庫x生成AIからの物流DX」と題しまし
2024 年 7 月と 8 月の AWS Black Belt オンラインセミナー資料及び動画公開のご案内
2024/09/11
ブックマーク
2024 年 7 月と 8 月に公開された AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画についてご案内させて頂きます。 動画はオンデマンドでご視聴いただけます。 また、過去の AWS Black Belt オンラインセミナーの資料及び動画は「 AWS サービス別資料集 」に一覧がございます。 YouTube の再生リストは「 AWS Black Belt Online Seminar の Playlist 」をご覧ください。 AWS Cost Anomaly Detection AWS C
SaaS 認証: Amazon Cognito ユーザープールを使ったアイデンティティ管理
2024/09/10
ブックマーク
この記事は、 SaaS authentication: Identity management with Amazon Cognito user pools を翻訳したものです。 Amazon Cognito は、数百万人のユーザーにスケールできるカスタマーアイデンティティおよびアクセス管理 (CIAM) サービスです。 Cognito 開発者ガイド では利用可能なマルチテナンシーモデルについて詳しく説明されていますが、どのモデルを使うべきかを判断するのは時に難しい場合が
テナントポータビリティ: SaaS アプリケーションのティア間でテナントを移動する
2024/09/10
ブックマーク
この記事は、 Tenant portability: Move tenants across tiers in a SaaS application を翻訳したものです。 今日の急速に変化する Software as a Service (SaaS) 環境において、テナントのポータビリティは、競争力を維持しようとする SaaS プロバイダーにとって重要な機能です。テナントのティア間の円滑な移動を可能にするポータビリティにより、企業は変化するニーズに適応できます。しかし、
医療という社会課題を前に、AIエンジニアに何ができるか?
2024/09/09
ブックマーク
カケハシが展開する薬局向けプロダクトのひとつ『 Musubi AI在庫管理 』。 データに基づく需要予測で薬局の医薬品在庫を最適化するというこのシステムの機械学習まわりをはじめ、新規事業にまつわるデータ活用や機械学習プロダクト開発を一手に担っているのが、私たち mirAI(ミライ)チーム です。 カケハシでも、機能開発やプロダクト企画におけるAI活用の検討が、
「顧客志向」を中心とした開発戦略と取り組み 【ラクス イベントレポートまとめ】
2024/08/30
ブックマーク
8/7(水)にRAKUS TechConference(以下TechCon)が開催され、盛況のうちに閉会しました。本記事ではその様子を、TechConを開催する目的や背景、当日発表資料なども交えながらご紹介します! TechConとは? TechConの開催目的 今年のテーマは「顧客志向」 ラクスの開発組織にとって「顧客志向」とは なぜ「顧客志向」をテーマに選んだのか? イベント概要 発表の紹介 「顧客志向」の
Snowflakeを始めよう! 初心者向け構築最初にやること集
2024/08/30
ブックマーク
本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/30付の記事です 。 こんにちは、SCSKの松岡です。 今回は、Snowflakeをこれから利用する方向けに、環境構築で最低限抑えておきたいポイントをぎゅっと絞ってご紹介します。Snowflakeのアカウントは作ったけど何から始めよう…とお悩みの方はぜひご参考ください! Snowflakeとは Snowflake (Snowflake Cloud Data Platform)は、Snowflake社が提供するSaaS型の
【弊社メンバー登壇!】iOSDC Japan 2024 イベントレポート
2024/08/28
ブックマーク
こんにちは。モバイル開発課の吉田です。 2024/8/22(木)~8/24(土)の3日間に渡り「 iOSDC Japan 2024 」(以下iOSDC)が開催されました。 そして今年度は弊社歴史上でも初のiOSDC登壇者として、当課メンバーが登壇しました! 応援も兼ねて当課メンバーもイベントに参加しました。 本ブログでは、当日の雰囲気やメンバーの印象に残ったセッションをお届けいたします。 iOSDCとは?
社会課題の解決に興味を持ったエンジニアがエス・エム・エスに入社して思ったこと
2024/08/27
ブックマーク
2024年4月にエス・エム・エスに入社した田実(たじつ)と申します。 この記事ではエス・エム・エスに入社した理由を経歴を踏まえて振り返りつつ、入社して思ったこと、これからやりたいことを紹介します。 これまでの経歴 1社目はSalesforceの導入・運用支援を行う会社でSalesforceエンジニアとして働いていました。 顧客折衝・要件定義・設計・開発・テスト・リリース
マイページとログイン統合
2024/08/26
ブックマーク
マイページ開発の背景 ユーザー情報の閲覧、変更がSafieViewerの1ページとして存在していた セッション管理はアプリケーション間で共通であるにもかかわらず、ログイン画面が各アプリケーションに存在し、個別にメンテナンスされていた アプリケーションのラインナップが増えていく中で、各アプリケーションの相互遷移ができない 課題に対するアプローチ マイページ
Catoクラウドの機能一覧
2024/08/20
ブックマーク
今回は、Catoクラウドの機能を整理してご紹介したいと思います。 もちろん、すべての機能をブログに記載するのは難しいため、Catoクラウドに興味を持たれた方に向けて「現在のネットワークで使用している機能がCatoクラウドに移行しても使えるのか?」という視点から整理してみました。 また、CatoクラウドはSD-WANを利用しており、すべての設定はWeb管理コンソール(CM
アクセス管理の課題を克服する!内部統制のベストプラクティス
2024/08/19
ブックマーク
はじめに
Google SecOps:SIEM と SOAR ではじめるサイバーセキュリティ
2024/08/16
ブックマーク
はじめに こんにちは、クラウドエース SRE 部所属の潘です。 この記事では、Google が提供する新たなセキュリティソリューションサービスである Google Security Operations(以下 Google SecOps)についてご紹介します。 先日、Chronicle という製品から名前を変え、Google SecOps として提供されるようになりました。 この度弊社でも取り扱うことになりましたので、改めて製品の特徴を
OSS CMSツール Strapi の導入事例
2024/08/14
ブックマーク
はじめに こんにちは。ご覧いただきありがとうございます! KINTO FACTORY (以下 FACTORY)という今お乗りのクルマをアップグレードできるサービスで、フロントエンド開発をしている中本です。 今回は、先日リリースしました FACTORY マガジン の記事コンテンツを、執筆・管理するために導入しました OSSのツール、 Strapi について紹介したいと思います。 Strapi とは Strapi と