「GitHub」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「GitHub」に関連する技術ブログの一覧です。
全1792件中 1141 - 1155件目
【テックヒルズイベントレポート】SHOPLISTアプリを1年かけてFlutterアプリとしてリニューアルした話
2022/08/17
ブックマーク
こんにちは。クルーズ株式会社CTOの鈴木です。 今回は、SHOPIST.com by CROOZの iOS / Android アプリをFlutterでリニューアルした話について書こうと思います。先日の7月27日に当社主催にて開催したテックカンファレンス「テック ヒル ズ」でもお話させていただきましたが、約1年間をかけ検証・機能移行を行い、現在公開に至りました。 過去記事と重複する部分などあります
DistrolessイメージでPrismaを動かしてみた
2022/08/08
ブックマーク
こんにちは、X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター・セキュリティグループの大西です。現在、DockerとTypeScriptを使ってシステムを開発中です。DockerのDistrolessイメージの中で、ORMの Prisma を使おうとするとエラーが出てハマってしまったので、エラー解消の方法についてお話ししたいと思います。 まずは少し、Distrolessイメージと Prisma について
【Git入門】git pullって?fetchとmergeとの使い分けをご紹介
2022/08/05
ブックマーク
Gitを使って開発する際、最新の ソースコード を取得する場面は多分にあると思います。 本投稿では、 git pull コマンドの基本的な使い方〜主要なオプションの紹介 をすると共に、よく混同されがちな、 fetch と merge との違い についてもまとめさせていただきます。 Gitを使い始めたばかりの方から、 git pull について学び直したいという方まで、開発の際に参考にしていた
Figma からアイコンの画像を生成して GitHub の PR を作る Widget の作り方
2022/08/05
ブックマーク
はじめに こんにちは、Pocket Musubi エンジニアの関( @sekikazu01 )と申します。 「あ〜アイコン大量に増えた時逐一画像を書き出して Icon コンポーネントに反映させるのめんどくせ〜〜〜」 そんな風に思った事はないでしょうか。私は思いました。 ので Figma のアイコンコンポーネントからコードに反映するまでのパイプラインを作りましたので、そのコードを公開していきま
NextAuth.jsでログイン機能を実装してみた話
2022/08/04
ブックマーク
はじめに こんにちは。ニフティ株式会社に入社して新卒四年目の佐々木です。 今回は、業務で触れる機会のあった「NextAuth.js」について紹介したいと思います。 この記事の内容 NextAuth.jsの特徴 NextAuth.jsの実装方法 NextAuth.jsとは NextAuth.js とは、Next.jsで認証機能を実装するためのライブラリです。 特徴 NextAuth.jsの 特徴 としては以下になります。 セッションデータの保存を
Codable Model Optimizer: 最適化問題を気軽に解くためのPythonフレームワーク
2022/08/03
ブックマーク
はじめに この記事では、当社内で開発した最適化フレームワークである「Codable Model Optimizer」について紹介します
会社のテックブログをZennで再始動します
2022/08/02
ブックマーク
こんにちは、クラウドエース株式会社の錦木です。 クラウドエースが社外に技術情報を発信する場所として、他のプラットフォームと比較した結果zennを選定しました。 この記事では簡単に会社紹介をさせていただいた後、これまでの投稿先に対して抱えていた課題とそれらがzennによってどう解決されたのかを書きます。 クラウドエース株式会社はGoogle Cloudならなんでも
コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022の論文紹介(後編)
2022/08/01
ブックマーク
目次 目次 はじめに 論文紹介 The Norm Must Go On: Dynamic Unsupervised Domain Adaptation by Normalization OcclusionFusion: Occlusion-aware Motion Estimation for Real-time Dynamic 3D Reconstruction EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-N-Points for Monocular Object Pose Estimation Cascade Transformers for End-to-End Person Search TrackFormer: Multi-Object Tracking With Transformers Global Tracking Transformers TransWeather: Transformer-based Restoration of Images D
Dependabotを導入してライブラリのアップデートを習慣化した話
2022/07/27
ブックマーク
こんにちは!こんばんは!エンジニアの大石です。 突然ですが、依存ライブラリのアップデートって大変ですよね。 大きなアプリケーションになればなるほど依存するライブラリが増えがちですが、定期的にアップデートされてないか確認したり、習慣的に小さくアップデートするのって結構大変だったりします。 アップデートされてないか確認するだけでも億劫です
祈らないライブラリアップデート(フロントエンド編)
2022/07/27
ブックマーク
はじめに:アップデートできていますか? 作ったきりで一度もライブラリをアップデートしていない、そんなプロダクトも多いのではないでしょうか。新規ライブラリの利用が古いライブラリへの依存により実現しないことなど、損失が発生するケースは多々あります。脆弱性対策のアップデートをして、新たな不具合を発生させていては本末転倒です。それらを理解し
GitHub ActionsのワークフローをオートスケールするSelf-hosted runnerに移行した話
2022/07/26
ブックマーク
こんにちはエンジニアのEadaedaです。 皆さんのチームではGitHub Actionsを使っていますか?ブロックチェーンチームではテストやリンター、デプロイといったワークフローをGitHub Actionsで行っています。 今まで、デプロイ以外のワークフローはGitHub-hosted runnerで実行、デプロイはSelf-hosted runnerで実行していましたが、運用していくうちに特定の環境内にあるサーバーで実行さ
dely Androidアプリエンジニアインタビュー 第2弾 Jさん
2022/07/26
ブックマーク
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第2弾として、クラシルカンパニーのJさんにインタビューしました! (第1弾のインタビューは こちら↗︎ ) インタビュー経緯 第2弾に入る前に、インタビューに至った経緯
エンジニアの自己研鑽について
2022/07/26
ブックマーク
こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 本日はエンジニアの自己研鑽について、自分はどんなことをやってきたかを紹介します。 ソフトウェアエンジニアを目指している人や、ソフトウェアエンジニアとして今後のキャリアプランに悩んでいる人の参考になれば幸いです。 私については、以前noteへ投稿した下記の記事に自己紹介と略歴が記載されているので、宜しけ
Renovateを用いたKubernetesエコシステムの自動バージョンアップ
2022/07/25
ブックマーク
こんにちは。X イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事では Renovate を使った Kubernetes エコシステムの自動バージョンアップを紹介します。 なお本記事の内容は Kubernetes Meetup Tokyo #48 で紹介された 個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定 - でこてっくろぐ ねお にインスパイアされています。 背景 Renovateとは Platform Manager Datasource Versio
Renovateを用いたKubernetesエコシステムの自動バージョンアップ
2022/07/25
ブックマーク
こんにちは。X イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 本記事では Renovate を使った Kubernetes エコシステムの自動バージョンアップを紹介します。 なお本記事の内容は Kubernetes Meetup Tokyo #48 で紹介された 個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定 - でこてっくろぐ ねお にインスパイアされています。 背景 Renovateとは Platform Manager Datasource Versio