「プログラミング」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「プログラミング」に関連する技術ブログの一覧です。
全966件中 421 - 435件目
個々に沿った内定者トレーニングにUdemyを活用中!
2023/03/22
ブックマーク
こんにちは! 電通国際情報サービス 人事部 人材・組織開発グループの川谷です。 今回は、 UdemyBusiness (以下UB)を活用し、 個々に沿った内定者向け教育コンテンツを提供した内容を共有します。 本記事をこんな方におすすめします 就職活動を控えた大学生の方 Udemy,UBの受講を検討されている方 自社でUBを導入済み / 検討中の研修担当者 本記事のあらすじ ISIDでの内定
個々に沿った内定者トレーニングにUdemyを活用中!
2023/03/22
ブックマーク
こんにちは! 電通国際情報サービス 人事部 人材・組織開発グループの川谷です。 今回は、 UdemyBusiness (以下UB)を活用し、 個々に沿った内定者向け教育コンテンツを提供した内容を共有します。 本記事をこんな方におすすめします 就職活動を控えた大学生の方 Udemy,UBの受講を検討されている方 自社でUBを導入済み / 検討中の研修担当者 本記事のあらすじ ISIDでの内定
RFC 準拠のコントローラー&プロトコルライブラリ開発の進め方
2023/03/17
ブックマーク
イノベーションセンターの三島です。 本記事では、RFC や Internet-Draft に準拠したコントローラーやプロトコルライブラリの開発について、 NTT Com が公開中の Segment Routing (SR) 用のコントローラー、 Pola PCE の開発経験を基にご紹介します。 商用機器と相互接続可能なコントローラー・プロトコルライブラリを開発してみたい方、SR をはじめとするネットワークを運用中で、
クリーンアーキテクチャで構築したプロダクトが2年経過してみて現状どうなっているかを紹介
2023/03/16
ブックマーク
こんにちは! LIFULLエンジニアの吉永です。 普段はLIFULL HOME'SのtoC向けのCRMチームにてエンジニアリングマネージャをやっています。 本日はクリーンアーキテクチャで構築したプロダクトが初版リリースから2年経過した現在、どうなっているか?について紹介したいと思います。 これから新規プロダクトにクリーンアーキテクチャを採用しようとしている方々の参考にな
YAPC::Kyoto 2023 前日祭の「YAPC::Kyoto 2023 Reject Con」で登壇します
2023/03/14
ブックマーク
2023年3月19日に「YAPC::Kyoto 2023」が 開催されます。 yapcjapan.org その前日の2023年3月18日に前夜祭で開催される「YAPC::Kyoto 2023 Reject Con」に遠藤( @Fendo181 )が登壇します。 yapcjapan.connpass.com YAPC とは YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが好きな技術の話をし交流するカンファレンスで
子問題に連続変数が現れる問題における列生成法的アプローチ
2023/03/13
ブックマーク
init_mathjax = function() { if (window.MathJax) { // MathJax loaded MathJax.Hub.Config({ TeX: { equationNumbers: { autoNumber: "AMS", useLabelIds: true } }, tex2jax: { inlineMath: [ ['$','$'], ["\\(","\\)"] ], displayMath: [ ['$$','$$'], ["\\[","\\]"] ], processEscapes: true, processEnvironments: true }, displayAlign: 'center', CommonHTML: { linebreaks: { automatic: true } } }); MathJax.Hub.Queue(["Typeset", MathJax.Hub]); } } init_mathjax(); $\def\R{{\mathbb R}}$ $\def\N{{\mathbb N}}$ $\def\B{\
【第7回ロボデックス】モビリティ/ロボット群管理・遠隔制御ソリューションを展示しました
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは。コーポレートマーケティング室の白崎です。 aptpodのマーケティング全般を担当しています。 2023年1月25日(水)〜1月27日(金)に東京ビッグサイトで開催された第7回ロボデックスに出展し、モビリティ/ロボット群管理・遠隔制御ソリューションフレームワーク「 intdash CONTROL CENTER (以下、CONTROL CENTER)」を展示しました。 連日、多くの方々にご来場いただき、
PHPerKaigi2023にプラチナスポンサーとして協賛&3名のエンジニアが登壇します
2023/03/09
ブックマーク
2023/03/23(木) ~ 2023/03/25(土) の日程で開催される PHPerKaigi 2023 へプラチナスポンサーとして協賛する他、BASE 株式会社に所属する 3 名のエンジニアが登壇します。 PHPerKaigi 2023 とは PHPerKaigiは、オープンソースのスクリプト言語 PHP (正式名称 PHP:Hypertext Preprocessor)を使用している方、過去にPHPを使用していた方、これからPHPを使いたいと思っている方、そしてPHPが大好きな方た
社会課題に取り組みたいRuby大好きエンジニアがセカンドキャリアにエス・エム・エスを選んだ理由
2023/02/28
ブックマーク
こんにちは。2022年10月にエス・エム・エスに入社した塩井です。 現在はプロダクト開発部介護キャリア開発グループにて、介護職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」の開発を行なっています。 この記事では、私が前職からの転職先にエス・エム・エスを選んだ理由、そして実際にエス・エム・エスで働いてみて感じていることなどをご紹介したいと思います。 誰? 改
Whisperを使ったリアルタイム音声認識と字幕描画方法の紹介
2023/02/28
ブックマーク
こんにちは、テリーです。2023年1月に急速に認知度が高まったAI、ChatGPTはご存知ですか? 世界中の人間の言葉を理解し、質問に答え、翻訳もします。人間の言葉だけではなく、プログラミング言語も理解して、プログラムを […]
GitHub Projects を導入した話
2023/02/28
ブックマーク
はじめに こんにちは。 Musubi の機能開発チームでフロントエンドを主に担当しております、井上です。どうぞよろしくお願い致します。 カケハシではスクラムによる開発を推進しており、その運用はあるていど各チームの裁量に任されています。 今回は私が所属しておりますチームがスクラムを運用をしていく中で使用している GitHub Projects について触れていきます。
KINTO Global Innovation Days
2023/02/21
ブックマーク
概要 グローバル開発G業務エンハンスチームの森、榊原、Floです。グローバル開発Gでは12/14 21の6日間にわたり、「KINTO Global Innovation Days」と称した社内Hackathonのようなイベントを開催しました。12/14 19までの4日間でセミナーを3本と、実際の開発は2日間の構成です。このようなイベントを開催するのはKINTOテクノロジーズ内でも初めてのことでした。本記事では本イベントに
クイックソートを攻略してみた
2023/02/17
ブックマーク
はじめに こんにちは! 入社1年目、DXプラットフォーム部エンジニアの松川です。 フォルシアには現在競技プログラミングが好きな社員が多く在籍しています。そこで「競技プログラミングが好きな社員が発信するシリーズ」と題しまして、競技プログラミングに関連する内容を扱っていきます。 ところで、業務、競技を問わず我々がコードを書く際に頻繁に出てくる
【入門】初めてのJenkins
2023/02/16
ブックマーク
こんにちは!2022年度新卒で楽楽精算開発課に配属されましたThinhと申します。 今回は 初めてJenkinsを使用する方に向けて、初期設定〜パイプラインの作成手順を紹介 させていただきます。 目次 目次 Jenkinsとは Jenkinsの初期設定 Javaのインストール Jenkinsのダウンロード Jenkinsの開始 初期設定 ジョブの作成 ジョブの構成 ジョブのビルド Jenkinsパイプラインを作成 Jenkinsパイ
実践 エンジニアリングマネージャー at エス・エム・エス
2023/02/14
ブックマーク
2022年10月、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」のエンジニアリングマネージャー (以下、EM)としてエス・エム・エスに入社した酒井( @_atsushisakai )です。先日、転職活動については 個人のブログ の方に書いてみましたが、入社エントリとしてエス・エム・エスの入社までの経緯と、EMとして実際にどのような仕事をしているかも簡単にご紹介します。これから「EM