「API」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「API」に関連する技術ブログの一覧です。

Next.jsのgetServerSidePropsを使ってBlue/Greenデプロイでハマった件

こんにちは。X イノベーション 本部ソフトウェアデザインセンターの陳です。 この記事ではNext.jsの getServerSideProps の利用でハマったことについて話します。 Server-side Rendering( SSR )とgetServerSideProps Server-side Renderingはリク エス トごとにサーバー側で レンダリング を行い、HTMLページを生成する機能です。 頻繁に変更されるデータを画面に表示させたい時はServer-side Rendering

【Nuxt3入門】Nuxt3で簡単なGPT-3アプリを作成する

こんにちは、フロントエンドチームの亀ノ上です。 最近は画像生成AIやテキスト生成AIなど、AIによる自動生成に関する話題をよく目にします。特にここ最近は ChatGPT の勢いが凄まじく、毎日のようにニュースを見かけるような気もしています。 今回はそんな ChatGPT でも使用されている 言語モデル である GPT-3 を用いて、 Nuxt3 で簡単なテキスト生成アプリを作成します。 N

Google Cloud Professional Machine Learning Engineer 合格体験記

こんにちは、タイミーのデータ統括部でデータサイエンティストをしている小関です。 タイミーのデータサイエンスチームでは、データ分析、 機械学習 モデル構築に加えて、 Google Cloudを主軸としたMLOps基盤の構築などの業務に日々取り組んでいます。 その中でも Google Cloudを主軸としたMLOps基盤の構築に関連して、 Google Cloud Professional Machine Learning Engineer認定資格 を社内

【Cloud Automator】「Lambda: 関数を呼び出し」アクションをリリースしました

Lambda関数を呼び出す機能が、Cloud Automator に追加されました。 概要 これまで Cloud Automator ではLambda関数を呼び出すアクションを提供していませんでした。 そのため、Lambda関数を呼び出すにはAWSマネジメントコンソールで手動で呼び出したり、あらかじめEC2インスタンスを用意していただき「EC2: インスタンスでコマンドを実行」アクションでEC2インスタンス上で AWS API を実
AWS, API

カイポケリニューアルでの SREチームの活動の一部の紹介:認証基盤選定と OpenTelemetry周辺ツール調査

こんにちは、SREをやっている @okazu_dm です。 経歴としては、サーバサイドエンジニアからセキュリティエンジニアを経て、エス・エム・エスではサービス横断で技術的な課題を解決しています。 基本的には組織に必要なことと自分ができることや、やりたいことが交わるポイントで仕事をしており、現在はSREとして働いています。 今回は、 過去の記事 とは違い、既存SRE

Intersection Observer APIを使ったVueのカスタムディレクティブ

はじめまして。 株式会社ココナラ フロントエンド開発グループのいっちーです。 フロントエンド開発グループの投稿としては最初のブログとなるでしょうか。 フロントエンドの開発をしていると、特定の要素がビューポートに入ってきた際に画像の読み込みの開始やAPIの呼び出しなど何かしらの処理を実行したいケースがしばしば出てくるかと思います。 そんなときに

【対談】創業2年目スタートアップのCTOに色々聞いてみた

こんにちは。Lead Data Scientistの森です。 最近家で線香を焚くのにハマっています。 線香というと、お寺で焚いているような白檀や沈香の香りを思い浮かべますが、おしゃれでポップな線香のジャンルがあります。 例えば、パリのフランス紅茶専門店である、マリアージュフレール(MARIAGE FRÉRES)も、線香のラインナップを出しています。 いわゆるお寺の香りではなく、柑

AIは革新的アイデアを提案できるか。「ググる」を超える検索の可能性

AIは革新的アイデアを提案できるか。「ググる」を超える検索の可能性 2023.1.31 株式会社Laboro.AI リードマーケター 熊谷勇一 概 要 ビジネスという競争をしている以上、革新的なアイデアは常に求められ、消費され、陳腐化し、また新しいアイデアが求められる…というサイクルが繰り返されています。そしてそのサイクルは、どの業種や分野でも短くなっているので

【図解】Google Cloud 初心者のためのVPCSC

こんにちは。クラウドエースのアイルトンです。 今年はGoogle Cloudのセキュリティ分野についての解説記事をたくさん(?)出せたらなーと思っています! 今回はVPCSCの解説記事です。 この記事を読めば、以下のようなことがわかると思います! VPCSCとはなにか VPCSCで保護したプロジェクトに、どのようにアクセスすればよいのか VPCSCってなに? 正式にはVPC Service Controlsといいます

QCon SFに見る、MLOpsとアーキテクチャの最前線

こんにちは、『スタディサプリ』でデータエンジニアをしている橘高 (@masanobbb)と丹田 (@JinTanda) です。 今回は、昨年の10/

社会人1年目エンジニアが転職してみた後の話

はじめに こんにちは。社会人 2 年目エンジニアの桃原です。 私は社会人 1 年目 1 月から転職活動を行い 2022 年の 4 月にフォルシアにキャリア入社しました。 この記事では主に転職後 9 ヶ月の業務内容をメインで話したいと思います。キャリア入社を考えている人や新卒 2 年目の仕事がどのような感じかを知りたい人にとって参考になると幸いです。 転職するまでの経緯

「Social Networks Auto-Poster」を使ってみる

新年あけましておめでとうございます🎍大友です! 無料でWordPressで書いたブログ記事を投稿した際に、Twitterへ自動で投稿したかったのですがその際に使用した「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」というプラグインについて、その設定方法などを今回は記載したいと思います。 NextScripts: Social Networks Auto-Posterとは 以下の公式サイトなどよりダウンロードすることが出来るWord

私たちの脆弱性診断の取り組みについて

自己紹介 KINTOテクノロジーズにてCIO室セキュリティチームのチームリーダーを担当している森野です。 趣味は子ども時代を過ごした埼玉県大宮市(現さいたま市)のサッカーチームである大宮アルディージャの応援です。 本記事では脆弱性診断の主担当者であるヘビーメタル大好き中辻さんと共に私たちの脆弱性診断の取り組みについて紹介させて頂きます。 脆弱性と

レビューBotでレビュー効率を改善した話

プロダクト開発部バックエンド開発グループでエンジニアをしてます、ゆうまです。 今回はココナラのバックエンド開発グループでレビュー開始までの時間を改善し、開発速度を改善した事例を紹介します。 改善前のレビュー 改善前のココナラのバックエンド開発グループのレビューを紹介します。 GitHubでのレビュー レビュー対象は主にコードやSQLです。それらのレビ

漏洩チェッカーの技術と開発体制のすべて

スタメンエンジニアの井本です。 漏洩チェッカーのWebアプリケーションをフルスタックに領域問わず開発しています。得意な領域はインフラ含むバックエンドです。 本記事では、先月2022年12月にリリースしたサービス、 漏洩チェッカー について、プロダクトと開発体制の紹介をします。 漏洩チェッカーについて 技術について 技術スタック アーキテクチャ 組織につい
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?