「アーキテクチャ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「アーキテクチャ」に関連する技術ブログの一覧です。

社内勉強会で「共有知」を作ろう!

KAKEHASHI でテックリードをしている横田です。 KAKEHASHI に入社して早 5 年が経ちまして、色々な経緯から社内勉強会の運営をしてきました。 その中で感じた社内勉強会による共有知の有用性について、紹介させていただきたいと思います KAKEHASHI の勉強会について KAKEHASHI 社内では、エンジニア・非エンジニアに限らずさまざまな勉強会が立ち上がり、チームをまたがって学

SWRで再検証を行うタイミングを制御する

はじめまして! AlphaDriveでエンジニアをしている、神と申します! 今回は、SWRで再検証を行うタイミングを制御する方法についてご紹介したいと思います! この記事で伝えたいこと 背景 実装してみる 詰まった箇所 解決策: 関連するキャッシュのみ削除する まとめ 最後に この記事で伝えたいこと SWRは、キャッシュを削除することで再検証を行うタイミングを制御できる

AWS Fargateで実行したWebアプリケーションのマルチスレッド動作について調査した

みなさんこんにちは! 金融ソリューション事業部の市場系ソリューション1部の寺山です。12 月に入ってから一気に寒くなったように感じます。 本記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の 12 月 22 日の記事です。 昨年の アドベントカレンダー でテックブログに参加して以来、普段の業務においても「何か記事にできることはないかな?」と考えるようになり、

BASE全体のインフラ知識底上げのため AWS JumpStart に参加してもらいました

この記事は BASE Advent Calendar 2022 の21日目の記事です。 Platformグループでグループマネージャー をしている 松田 ( @tadamatu ) です。 先日、エンジニア15名に AWS JumpStart(AWS研修プログラム) に参加してもらいました。 この記事では、参加の目的や感想、実際参加してどうだったのか、などを伝えさせていただこうと思います。 「AWS JumpStart(AWS研修プログラム)」とは? AW

カケハシデータ基盤チームの1年間の取り組みを振り返ろう

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の21日目の記事になります。 はじめに こんにちは、カケハシのデータ基盤チームのデータエンジニアの大木です。今年も残すところ10日ほどになりましが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私はカケハシに入社したのが2022年の1月ですので、もうすぐ1年が経とうとしています。本当に月日の流れは早いものです。 個人的に入社1

GitHub Actions Workflow 作成 Tips

はじめに こんにちは、クラウド&ネットワークサービス部で SDPF のベアメタルサーバー・ハイパーバイザーの開発をしている山中です。 先日 GitHub Actions self-hosted runners のオートスケーリング構成の紹介(クラウドサービス開発を支える CI の裏側) の記事で、自作の runner controller と Docker を用いた、オンプレミスでの CI 環境構成についてご紹介しました。 今回の記事で

プロジェクト推進グループ紹介

はじめに KINTOテクノロジーズの開発・編成本部-プロジェクト推進グループの岡本です。グループ・マネージャーを務めています。よろしくお願いいたします。 私は2020年12月に株式会社KINTOに入社、プロジェクト・マネージャーとして活動しつつ、その後、KINTOテクノロジーズ株式会社の設立に伴い転籍し、現在はグループ運営を中心に活動しています。 経歴としては以下

Kotlin Multiplatform Mobile (KMM)を使ったモバイルアプリ開発

はじめに KINTOテクノロジーズでグローバルグループのモバイルアプリ開発を担当している、謝堯(Yao Xie)、方茂碩(Mooseok Bahng)です。 現在、 Global KINTO App というアプリの開発を担当しています。Global KINTO App (GKA)は「世界中のKINTOサービスを1つのアプリでつなぐ」というコンセプトを持たせたモバイルアプリです。現時点ではタイとカタールのKINTOサービスが実装されてい

Pola PCE で SR 網の TE を体験してみよう!

はじめに こんにちは、イノベーションセンターの竹中です。 本記事では、SR-TE を一元的に管理するためのソフトウェア実装である Pola PCE の概要や利用方法について紹介します。 Pola PCE は私と 三島 で実装し、現在 NTT Com より OSS 公開中です。 [Multi-AS Segment Routing 検証連載 #11] PCE 実装の検証 記事でも一部機能を紹介しましたが、本記事では Example を用いた試用環境の準備

Heterogeneous Graphでグラフニューラルネットワークの学習をやってみた

この記事は、 NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2022 20日目の記事です。 こんにちは。コミュニケーション&アプリケーションサービス部の石井です。 普段の業務では文章要約技術を用いたAPIサービス 1 の開発・運用に取り組んでおります。 この記事ではグラフニューラルネットワーク(GNN)、特に Heterogeneous Graph(異種グラフ) を扱ったGNNについて紹介していこう

【JJUG CCC 2022 Fall 発表レポート】Javaで実現するフォールトトレランス 〜Resilience4jを使ったサーキットブレーカーの実装〜

楽楽勤怠開発1課のy_konnoです。 先日開催された JJUG CCC 2022 Fall に登壇しましたので、今回はそのレポートになります。 プロポーザル 登壇資料 登壇を振り返って Q:競合ライブラリは検討したか? Q:楽楽勤怠の事例においてミドルウェアではなくあえてJava側でやった理由は? Q:タイムアウトなどの値はどう設定しているか? まとめ プロポーザル マイクロサービスにお

今年の音声チームの振り返り

本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 17日目の記事です。 こん ...

LUUP iOSアプリのプロジェクト構成

※この記事は Luup Developers Advent Calendar 2022 の16日目の記事です。 こんにちは、iOSアプリエンジニアの茂呂(@slightair)です。 今年の10月からLuupで働いています。 入社してから日は浅いですが、LUUP iOSアプリの開発環境はモダンできれいにまとまっていたのですぐにキャッチアップでき、本筋の開発に入ることができています。 そのようなLUUP iOSアプリのプロジェクト構成に

データサイエンスでもっと型ヒントの恩恵を受けるための簡単なpandas拡張

こんにちは。 Musubi AI 在庫管理 の開発チームで機械学習エンジニアをしている保坂です。 こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の 15 日目の記事になります。 今日はMusubi AI在庫管理の需要予測や発注おすすめ作成といったデータサイエンスロジックの開発において活用している、 型ヒントの恩恵を受けやすくするための簡単なpandas拡張についてご紹介したいと思いま
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?