「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

【書き起こし】メルカードの常時ポイント還元開発の裏側 – keitaj【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】

Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 メルカードの常時ポイント還元開発の裏側 」の

1人目QAの位置づけと、開発組織へのアプローチの仕方

​「1人目QA」というワードを、2020年ごろからよく聞くようになりました。 ​もちろんそれ以前から、組織の中で1人目のQAとして活動をされてきた方はたくさんいました。 しかし、QAエンジニアという職種の認知が広まったことで「いままでQA専門の人は居なかったけど、ウチにも要るよね」と思いはじめた会社が多くなり、採用募集や実際に1人目QAとしてお仕事をする方

Engineering Managerという役割がなぜわかりづらいのか

カケハシでVP of Engineeringをやっています、 ゆのん ( id:yunon_phys )です。僕はEngineering Manager(EM)とは何かについて、かれこれ5年ぐらい EM.FM というPodcastや、ブログを通じていろんな発信をしてきました。そうすると色んな質問を各所から受けるわけなんですが、一番聞かれる質問第一位は、 「結局EMって何する人なんですか?」 です。一口にEMって言っても、なんか人によって

Amazon CloudFrontのアクセスログ保存パスをAthena用に最適化してみた~part1~

はじめに 課題 想定しているケース ケース1 ケース1の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存される ②Lambda関数でアクセスログ保存のパスを最適化する ③Amazon Athenaでアクセスログをクエリする ケース1のデモ ケース2 ケース2の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存される ②Lambda関数でアクセスログ保存のパスを

Amazon CloudFrontのアクセスログ保存パスをAthena用に最適化してみた~part2~

はじめに 想定しているケース ケース1 ケース1の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存されている ②Glueを使用して、アクセスログ保存のパスを最適化する ③Amazon Athenaでアクセスログをクエリする ケース1のデモ ケース2 ケース2の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存されている ②Glueを使用して、アクセスロ

社内ドキュメントはなぜ更新されないのか?情報の鮮度を最小限の運用負荷で維持する「イミュータブルドキュメントモデル」のススメ

はじめに こんにちは。カケハシの各プロダクトを支えるプラットフォームシステムの開発チームでテックリードを担当しているkosui (@kosui_me) です。 プロダクト開発の世界では、明瞭な社内向けドキュメントを書くための方法が数多く提案されてきました。読者の中には、製品要求を明瞭にするためにPRD (Product Requirements Document、製品要求仕様書) を書き、プロジェクトの背

[Multi-AS Segment Routing 検証連載 #17] Per-Flow Steering using SR OS

TOC サマリ 概要 検証 - IP Precedence 条件による TE(L3VPN Per-Flow Steering) - 検証項目とトポロジー 検証手順 1. Underlay & VPN & メトリック の設定 2. LSP の定義 3. ip-filter の定義 4. ip-filter を VPN の ingress interface に適用 5. ip-filter、LSP が適用されている事を確認 6. 疎通確認 検証 - CoS 条件による TE(L2VPN Per-Flow Steering) - 検証項目とトポロジー SR OS を PE として用いる際の L2VPN Per-F

【GitHub x サイバーエージェント共催】GitHub Copilotで変わる開発文化の現実 開催レポート

株式会社サイバーエージェント Developer Productivity室の小塚です。本記事では2 ...

はじめて設計について学習してみた。(概念モデリング編)

はじめに 本記事は、経験の浅いエンジニアを対象とした記事になります。 今回は、概念モデリングについての紹介です。 下記観点からの理解につながれば幸いです。 What 概念モデリングってなに? When 概念モデリングは、どのタイミングでやるのか Why なぜ概念モデリングをやるのか How 概念モデリングのやり方(概念モデリングをやってみよう!) 目次 章 タイトル 概

Amazon QuickSight における新しい分析体験が2023年11月に開始

Amazon QuickSight は、クラウド向けに構築されたビジネスインテリジェンス (BI) サービスです。機械学習 (ML) を活用しており、スケーラブル、サーバーレス、埋め込み可能です。QuickSight により、Web ブラウザーやモバイルデバイスを介してアクセス可能な、インタラクティブなダッシュボードや高度な形式のレポートを作成および公開できます。2023 年 11 月 7 日から、QuickSight

今日からできる!Revieweeから求められるコードレビュー術

こんにちは、おのぽんです。 Tweets by onopon_engineer     急に寒くなり、夏が一瞬でいなくなったように感じます。じめっとした暑さも嫌ですが、突然寒くなるのもびっくりしてしまいますね。   さて、私ごとではございますが、2023年10月8日(日)に開催されたPHP Conference Japan 2023にて、 コードレビュワーが求められること改め CodeReviewerが求められること と題し発

【イベントレポート】「Ask the Masters - 評価制度や組織設計」を開催しました!

はじめに こんにちは。DevRelブロックの @wiroha です。9月26日に「 Ask the Masters - 評価制度や組織設計 」と題して、ZOZO CTOの瀬尾とタイミー VPoTの山口さまによる対談イベントを開催しました! イベント内容 本イベントはオフライン・オンラインのハイブリッドで開催しました。オフライン会場にはタイミーさまのイベントスペースをお借りしました。 タイミーさまの広いイ

[番外編] ハマグリ式! 2023年度前半の「生成 AI 関連リンク」約50選

はじめに この記事を見つけたけど、後で見ようと思ったそこのあなた! ぜひ下のボタンから、ハッシュタグ #ハマグリ式 でツイートしておきましょう! こんにちハマグリ。貝藤らんまだぞ。 今回は番外編として、ハマグリ式! 2023年度前半の「生成 AI 関連リンク」約50選をお届けします! 番外編って? ハマグリ式では、下記のようにレベルを設定しています。 初級者

PerlパッケージからC#クラスの雛形を作ってみる

駅メモ!開発基盤チームの id:xztaityozx です! 皆さんは Perl を書いていますか?モバイルファクトリーが長く提供しているサービスなどでは、バックエンドが Perl で書かれています。 しかしながら、自分は普段インフラ領域をやらせてもらっているということもあり、Perl で新機能開発をする!といった機会がそんなにありません。 せっかく Perl だらけの環境にいるのに、

踏み台にはECSコンテナを。~ログイン有無を検知して自動停止させる~

こんにちは、後藤です。今回はAWS構成における踏み台についての記事です。 データベースなどのインターネットに繋げたくないリソースに踏み台リソース経由でアクセスさせることは、セキュリティ設計としてよくある構成だと思います。 今回はその踏み台リソースに「ユーザーログイン有無を検知して自動停止する」ロジックを組み込んだ方法を共有します。 また、
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?