「サーバーサイド」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。

コーポレートITの未来を考えた話

こんにちは、Corporate IT/Business ITを担当している足立 です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2021 の 2日目の記事です。 エニグモ では1人目のコーポレートIT担当として未着手な社内IT環境をコツコツ整備してます。 世間一般的には情報システム(情シス)と呼ばれるポジションです。 昨年はコロナ対応について書きましたが、もう早いものであれから1年が経過しました。 今

サービス横断的な改善を行うエンジニアが思う、エス・エム・エスに携わる面白さ

はじめまして。医療・介護・ヘルスケア・シニアライフの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスでエンジニアとして働く光宗朋宏です。技術推進グループにて各サービスの横断的な改善に携わりながら、介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』のアーキテクチャ改善にもテクニカルディレクターとして関わっています。他チ

人と組織の生産最大化を目指すカイポケのEMの紹介

医療・介護・ヘルスケア・シニアライフなどの4つの領域で高齢社会の情報インフラを構築している株式会社エス・エム・エスで介護事業者向け経営支援サービス『カイポケ』でエンジニアリングマネージャーを担当している岩田です。 これまで、位置情報関連のWebサービス開発や、大手ソーシャルゲーム会社でのメディア開発などでサーバーサイドエンジニアとして開発

約一年間のシステムロードマップを作ってみた

こんにちは。結婚指輪・婚約指輪のクチコミサイト「Ringraph」でエンジニアをしているさー( @__south__373 )です。 先日、これから約一年かけて取り組んでいくRingraphシステムのロードマップを作成したので、内容の宣言と共にどうやって作り上げたのか紹介したいと思います。 Ringraphが掲げている合言葉 本題に入る前に、今回のロードマップを決める判断材料の一つとな

ROI(投資利益率)を意識したエンジニアリング

まえがき こんにちは。Owners Experience Backend Group の杉浦です。主にサーバーサイドのアプリケーションの実装をしています。 エンジニアとして働いていると、当然、技術的なことには意識を向けるのですが、ROI(Return of Investment = 投資利益率)を意識することはあまりないと感じたので、この観点でエンジニアリングを考察しました。 想定する読者としては、下記を意識し

【Kibana 入門】Logstashでグラフを作成してみた

皆様こんにちは。インフラエンジニアのryuhei55225です! 学生時代は微生物の研究をしておりましたが、新しいことをやりたいと思い2019年に ラク スに新卒入社し、現在は楽楽精算のインフラ基盤運用から各種デプロイまでを担当しております。 特技は野球とサッカーです。 球技なら何でも得意です。(ということにしておきます。) IT技術 を勉強し始めたのは ラク スに

認証規格まとめ 2021年版 - OpenID Connect & FIDO と OAuth 2.0 や SAML との違い

こんにちは。 株式会社 ラク スで先行技術検証をしたり、ビジネス部門向けに技術情報を提供する取り組みを行っている「技術推進課」という部署に所属している鈴木( @moomooya )です。 ラク スの開発部ではこれまで社内で利用していなかった技術要素を自社の開発に適合するか検証し、ビジネス要求に対して迅速に応えられるようにそなえる 「技術推進プロジェクト」

NewsPicksのサーバーサイド言語をJavaからKotlinに切り替えるために

NewsPicksでCTOをしている高山です。 NewsPicksではサーバーサイドの主要な開発言語としてJavaを利用してきましたが、今後Kotlinをメインにしていくことを目指して取り組みを始めました。 今回はその背景や取り組み内容を紹介します。 NewsPicksとKotlin NewsPicks Academia 検索基盤 JobPicks 課金基盤 フィード(レコメンド) 直近の取り組み Kotlin知見共有会 会のルール Server-Side Kotlin Stud

Cypressのカスタムコマンドを用いたVue.jsの効率的なE2Eテスト実装

はじめに こんにちは、EC基盤本部・MA部・MA基盤チームでマーケティングオートメーションのシステムを開発している長澤( @snagasawa_ )です。この記事では、CypressによるE2EテストをVue.jsプロジェクトへ導入した取り組みについて、実際の画面を交えてご紹介します。このE2Eテストによって、複雑な入力フォームを自動でテストできるようになり、修正後のバグを検知しや

Nuxt.js+TypeScriptで抽選ツールを作ってみた

はじめまして、2021年度新卒の木村です。 フロントエンドエンジニアとして テクノロジーセンター5G に所属しています。 今回は、Nuxt.js ならびに TypeScript を利用して、簡単な抽選ツールを作成してみた内容についてご紹介します。 Nuxt.js と TypeScript Nuxt.js は、Vue.js ベースの JavaScript のフレームワークです。Webページ構築に有用な UI 以外の機能( Ajax やサーバーサイドレン

LIFULL HOME'S アプリを支えるプッシュ通知について

こんにちは。LIFULL でネイティブアプリのスペシャリストをしている菊地です。 今回は LIFULL HOME'S アプリにおけるプッシュ通知の役割やアーキテクチャの変遷についてご紹介させていただきます。 一般的にスマートフォンアプリにとって プッシュ通知 というのはユーザーとのコミュニケーションのために重要な役割を持っています。 SNS などでコメントやメッセージが来

A/Bテストにおける評価指標選定の話

はじめに  はじめまして。2021年4月にエブリーに入社した山西と申します。  データサイエンティストとしてデータ関連部門に所属後、DELISH KITCHENアプリ改善施策のA/Bテストに約3ヶ月間従事してまいりました。  今回はその実業務の中での体験も踏まえ、A/Bテストにおける評価指標の選定プロセスや苦労したポイントなどを紹介していきます。 A/Bテストについて  DELISH

Vue.js で入力フォームに Google reCAPTCHA v2 を埋め込む

こんにちは。エンジニアの濱田( @hamakou108 )です。 今回は Vue.js で作成した入力フォームに Google reCAPTCHA v2 を埋め込むコードを書く機会があったので、その実装例を紹介します。 またその際に利用した vue-recaptcha というライブラリについても軽く紹介します。 はじめに 本記事執筆時点では vue-recaptcha は v2 のみ対応しています。 reCAPTCHA へのサイトの登録、サーバーサイ

Reactive variables【Apollo Client】による local state 管理

はじめに はじめまして、株式会社スタメンのミツモトです。 普段は、REST API をベースに React + Redux で開発しています。 最近になり開発者体験の向上、プロジェクトのスピードアップという観点から、社内でスキーマファーストな開発に関心が集まっています。そういった背景もあり弊社でも GraphQL の勉強会を始めました。今後のプロジェクトにおいて GraphQL を導入する

Next.js + NextAuth.js + Prismaで認証付きアプリケーションの作成

こんにちは。フロントエンドエンジニアの 渡邉 です。 普段はReactとTypeScriptを書いています。 今回は自分がNext.js + NextAuth.js + Prismaを使って認証付きアプリケーションを作成する際の土台を紹介をしようと思います。 フロントエンドエンジニアとしてトレンドの技術を抑えておきたいというのと、実際に新規のプロジェクトで開発する際に採用される可能性もあるので、Nex
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?