「サーバーサイド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。
全406件中 136 - 150件目
GameLift活用でUnrealEngineゲームのマッチング基盤を構築する【Part3】
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 Part1の記事 と Part2の記事 では、マッチングに関する AWS 側のリソースを全部構築しました。 Part3である今回は、構築したバックエンド API をUEクライアントに組み込んでマッチング検証を行います! Part1、Part2が未見の方は、ぜひ内容をご確認いただきたいです! Part1の記事は こちら です! Part2の記事は こちら です! UE
GameLift活用でUnrealEngineゲームのマッチング基盤を構築する【Part3】
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 Part1の記事 と Part2の記事 では、マッチングに関する AWS 側のリソースを全部構築しました。 Part3である今回は、構築したバックエンド API をUEクライアントに組み込んでマッチング検証を行います! Part1、Part2が未見の方は、ぜひ内容をご確認いただきたいです! Part1の記事は こちら です! Part2の記事は こちら です! UE
dodaの技術負債を解消する守りのリファクタリングと攻めのリアーキテクティング / パーソルキャリア
2023/02/28
ブックマーク
この記事は、イベント 【 PERSOL(パーソル)グループ Tech Talk #3 - 技術負債との向き合い方 - 】を開催しました。 の発表内容です。 dodaの技術負債を解消する守りのリファクタリングと攻めのリアーキテクティングというタイトルで発表させていただきます。 まず、自己紹介です。私は斎藤悠太と申します。略歴としましては、Sirや事業会社での開発を経験して、2020年に
OAuth2.0認証クライアントを自前実装で導入してみる【SolidStart+OAuth2.0+Box】
2023/02/20
ブックマーク
こんにちは。新卒2年目のrksmskです。 今回は認証ライブラリを用いず、SolidStartでOAuth2.0認証クライアントを基本実装して クラウド ストレージサービスであるBoxを利用できるようになるまでをまとめた記事となります。 よろしくお願いします。 モチベーション 環境 準備 - SolidStart 準備 - Box 実装 API ページ ①&② アクセストークン発行用の承認トークンを取得するため、
【Nuxt3入門】Nuxt3で簡単なGPT-3アプリを作成する
2023/02/10
ブックマーク
こんにちは、フロントエンドチームの亀ノ上です。 最近は画像生成AIやテキスト生成AIなど、AIによる自動生成に関する話題をよく目にします。特にここ最近は ChatGPT の勢いが凄まじく、毎日のようにニュースを見かけるような気もしています。 今回はそんな ChatGPT でも使用されている 言語モデル である GPT-3 を用いて、 Nuxt3 で簡単なテキスト生成アプリを作成します。 N
【SvelteKit入門】SvelteKit + Prismaによる掲示板アプリ作成
2023/02/09
ブックマーク
こんにちは! ラク ス1年目の koki _matsuraです。 今回は 掲示 板アプリ作成を通して、SvelteKitの基礎的な部分 をご紹介させていただきます。 目次は下記のようになっています。 はじめに Svelteとは SvelteKitとは 掲示板アプリ作成 アプリの概要 環境構築 SvelteKit データベース Prisma テーブル作成 ルーティング作成 新規登録画面 ログイン画面 スレッド投稿画面 スレッド一覧
dely Androidアプリエンジニアインタビュー 第5弾 nozaking
2023/01/27
ブックマーク
こんにちは、delyのリテールカンパニーで新規サービスのAndroidアプリ開発を担当しているnozakingです。 今回もdelyのAndroidアプリエンジニアにインタビューした内容をお届けしたいと思います。 今回は第5弾として、わたくしnozakingのインタビュー内容をお届けします📣 第1弾のインタビュー(parayaさん)は こちら↗︎ 第2弾のインタビュー(Jさん)は こちら↗︎ 第3弾のイ
Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。
2023/01/24
ブックマーク
はじめまして。コミューンでサーバーサイドエンジニアとして働いています、あのちっくと申します。 突然ですが皆様は昨年 10 月に開催されたNext.js Conf 2022はご覧になられましたでしょうか。 Next.js Conf は Next.js の開発・メンテナンスを行っている Vercel 社が主催する、Next.js とその周辺技術に関するカンファレンスです。 コミューンでもメインプロダクト commmune の Web フ
Next.js Conf 2022で最も感動したライブラリ、vercel/satoriについて紹介させてください。
2023/01/24
ブックマーク
はじめまして。コミューンでサーバーサイドエンジニアとして働いています、あのちっくと申します。 突然ですが皆様は昨年 10 月に開催されたNext.js Conf 2022はご覧になられましたでしょうか。 Next.js Conf は Next.js の開発・メンテナンスを行っている Vercel 社が主催する、Next.js とその周辺技術に関するカンファレンスです。 コミューンでもメインプロダクト commmune の Web フ
Amazon GameLift × Unreal Engines 5 でオンラインマルチプレイゲームを作る
2023/01/13
ブックマーク
こんにちは!金融ソリューション事業部の孫です。 ゲームが好きなみなさま、クライアント・サーバーモデルの マルチプレイ ゲームの制作に興味を持っていますか? 本記事では、熱意を持っていますが「難しそう・・・どうやって始めたらいいんだろうか、ゲームサーバーの構築はどうすればいいのか」という状況の読者向けに開発を体験するのハンズオンを紹介しま
限界を極めた内定者が語る! Web Speed Hackathon 2022 戦略と秘訣
2022/12/21
ブックマーク
本記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2022 2 ...
マイクロフロントエンドとResumableとqwikについて
2022/12/18
ブックマーク
この記事は、カケハシ Advent Calendar 2022 の 18 日目 の記事になります。 はじめまして、こんにちは。 おくすり連絡帳「Pocket Musubi」というプロダクトで、エンジニアリングマネージャーをしています @hisasann と申します。 人にフォーカスした開発組織作りに力を入れ、楽しい技術集団を作り上げることに日々奮闘しております。 ぼくは、 20 年近く Web の業界でいて、ソフト
BUYMAにおける"UXリサーチ"のすすめ
2022/12/18
ブックマーク
こんにちは、UIUXデザイナーの和田です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2022 の18日目の記事です! 弊社では、 BUYMA のサービスやアプリ・WebサイトのUIUXをよりよくしていくことを目的に、 「より深くユーザーを理解して」「ユーザーにとって価値のある体験」を届けていくために、UXリサーチに基づいた改善に力を入れています。 今回は、 BUYMA の顧客理解のために進めてい
sGTMを試してみた【後編】
2022/12/17
ブックマーク
こんにちは、データアナリストの左海です。 昨日16日 に引き続き、 mediba Advent カレンダー 17日目は私からサーバーサイドGTM(以下sGTM)を試してみたお話の続きとなります。 前編でsGTMの導入が完了したので、後編ではSafariのITP制限がGoogle Analytics4(以下GA4)のログにどう影響しているのか観察していきます。 SafariのITP制限によるGA4ログへの影響とsGTM まずは、前編の重要な部分
sGTMを試してみた【前編】
2022/12/16
ブックマーク
こんにちは、データアナリストの左海です。 mediba Adventカレンダー 16日目ということで、私からはサーバーサイドGTM(以下sGTM)を試してみたお話についてです。 はじめに 私自身、過去にsGTMを利用したことがなく、理解を深めるためにプライベート環境へ導入してみることにしました。 sGTMに触れる上で切り離せない話題としてApple社のSafariのITP制限が挙げられます。 そのた