「サーバーサイド」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「サーバーサイド」に関連する技術ブログの一覧です。
全406件中 121 - 135件目
KotlinエンジニアがFlutterに入門して1ヶ月でWebアプリケーションを作った話
2023/05/16
ブックマーク
KotlinエンジニアがFlutterに入門して1ヶ月でWebアプリケーションを作った話 こんにちは。Woven Payment Solution 開発グループの大杉です。 私たちのチームは、 Woven by Toyota において Toyota Woven City で使われる決済システムの開発を行っていて、普段はKotlin/Ktorによるサーバーサイドの開発をしています。 私たちは、Woven Cityを一緒に作っていく協力企業や社内のビジネスチームと
外部API連携とシナリオテスト基盤構築で新卒1年目がDXに向き合う
2023/05/16
ブックマーク
本記事は、22卒1年目の成長シリーズ3日目の記事です。 はじめに AI事業本部協業メディアリテールデ ...
モバイルチームの「エリートDevOps チーム」への道のり(我々のFour Keysも公開しちゃうよ)
2023/05/10
ブックマーク
概要 どうやって指標を確認しているの? NewsPicksのFour Keysはどんな感じ? 改善前はどんな感じ? 改善のために何をした? 終わりに 概要 NewsPicksは「最高の開発体験の追求」をしている会社です。エンジニア向けのサイトの1ページでも謳っており、そこから弊社高山の記事に辿れるので、こちらも読んで頂けると幸いです。 そして、これはサーバーサイドだけの話しでは
ChatGPTを駆使して実現したAIアシスタント機能の開発ストーリー
2023/04/28
ブックマーク
プロダクト開発部のバックエンド開発グループでエンジニアをしているゆうまです。 このたび、2023年4月24日に弊社のサービスにAIアシスタント機能(β)をリリースしました。今回は、その開発プロセスにおいて検討した内容や設計についてご紹介いたします。 AIアシスタント機能とは AIアシスタント機能は、ChatGPTを活用した出品者の支援をする機能です。 サービス内容の
Google OAuth申請の注意点
2023/04/24
ブックマーク
初めまして! サーバーサイドエンジニアをしております伊藤と申します 今日は、GoogleのOAuth申請についての注意点についてまとめます 備忘録に近いです GoogleOAuth申請とは何か? Gmail, Calendar, Driveなど機密性の高いAPIを使用するアプリを作成し公開する場合 Googleによる確認を受ける必要があります 申請しなくてもアプリを使用できなくないですが、利用制限がかかります
お問い合わせ対応の改善取り組みについて
2023/04/24
ブックマーク
サーバーサイドエンジニアの岡本です。 BUYMA の出品者向け機能の開発を担当しています。 弊社のエンジニアチームでは、昨年後半からいわゆる「お問い合わせ対応」の組織的な取り組みを行っておりますので、少しではありますがその取り組みについて紹介したいと思います。 エニグモにおけるお問い合わせ対応 お問い合わせ対応の流れ 調査 休日の対応 身に付いたこ
GoFの次に覚えたいデザインパターン ~Null Objectパターン~
2023/04/19
ブックマーク
楽楽精算開発部の id:smdr9p です。主に Java を使ったサーバーサイドを担当しています。 前置き GoF の デザインパターン はご存知でしょうか。 ご存知の方も多いかと思いますが簡単に説明すると、 GoF の デザインパターン とは Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, John Vlissides の4人、通称 Gang of Four 、略称 GoF によって書かれた書籍、Design Patterns: Elements of Reusable Object-Oriented Software
Server-Side Kotlin Meetup vol.8 『初オフラインLT大会!』の裏側
2023/04/13
ブックマーク
こんにちは、NewsPicks サーバーサイドエンジニアの池川です。 こちらのイベントご存知でしょうか? server-side-kotlin-meetup.connpass.com www.youtube.com 実は先日 4/7 (金) に、東京駅目の前にある、ユーザベースオフィスにて、オフライン会場の提供をさせていただきました。 今回のブログではその裏側について書いていきたいと思います。 きっかけ 開催までの準備 リハーサル・当
ウェブ版クラシル開発のこれまでとこれから
2023/04/07
ブックマーク
はじめに こんにちは!ウェブ版クラシルの開発を担当しているフロントエンドエンジニアのしらりんと申します。 4月になり、この記事を読まれている方の中にも社会人になられた方もいらっしゃると思います。 2年前の記事ですが、当ブログにも新社会人の方へ向けたメッセージがあるので、ぜひこちらも読んでいただけたら嬉しいです🌸 tech.dely.jp さて、今回はウェブ
「CA.go 〜ABEMAのGoを活用したFIFA ワールドカップ生中継の舞台裏〜」を開催しました!
2023/03/31
ブックマーク
はじめに こんにちは、CA.goの運営をしている岩村です。普段は、株式会社アプリボットでサーバーサイ ...
定期開催!セーフィー社内勉強会をご紹介
2023/03/30
ブックマーク
こんにちは、セーフィー フロントエンドエンジニアの沖です。 こちらの記事でも紹介されてますが、セーフィーには様々な種類のエンジニアが在籍しています。 engineers.safie.link 組み込みソフトウェアエンジニア サーバーサイド / インフラ・SREエンジニア AI / 画像処理 エンジニア フロントエンドエンジニア iOS / Androidエンジニア 業務システムエンジニア QAエンジニア
Macで始める画像生成AI(Stable Diffusion)体験記
2023/03/29
ブックマーク
こんにちは!株式会社ペライチ のサーバーサイドエンジニアの福原です! 最近は ChatGPT を始め、さまざまな AI と呼ばれるものが話題ですね。 そんな中でも今日は画像生成 AI について触れてみようと思います。 ペライチでは LP に埋め込む画像について Pixta の画像をペライチ上でご購入いただいてそのまま利用できる仕組みになっています。 もちろん有料画像なだけあ
ZOZOTOWNのWebホーム画面をNext.jsでリプレイスして得た知見
2023/03/23
ブックマーク
はじめに ZOZOTOWN開発本部の武井と申します。ZOZOTOWNのフロントエンドリプレイスプロジェクトを主に担当しております。 ZOZO DEVELOPERS BLOG でも「 ZOZOのリプレイスプロジェクトで得られる唯一無二の経験。大規模サービスを進化させるやりがいとは 」というインタビュー記事を掲載しておりますので、もしよろしければこちらも併せてご覧ください。 さて、本題です。現在Z
クラシルサーバーサイドにおける技術改善チームの取り組み
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは!クラシルでサーバーサイドエンジニアをやっています @_kobuuukata です!👩🏻💻 私は、現在クラシルサーバーサイドの技術改善チームに所属し、技術的負債の解消に取り組んでいます! 今回の記事では、技術改善チームでどんなことに取り組んでいるかについて紹介したいと思います💁♀ 技術改善チームについて クラシルサーバーサイドの技術改善
フォルシアのWebフレームワーク技術選定 ~JavaScript/Rhino/TomcatからTypeScript/Node.jsへ~
2023/03/10
ブックマーク
こんにちは。エンジニアの籏野です。 フォルシアでは Tomcat(Java)上で動く Web アプリケーションフレームワークを自社で開発・運用してきており、2001 年の創業当初から長い間フォルシアの Web アプリ開発を支えてきました。 このフレームワークもまだまだ現役で活躍していけるものではありますが、2019 年頃からは TypeScript/Node.js を利用した新しいフレームワークを構築し