「インフラ」に関連する技術ブログ
企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。
全2421件中 1636 - 1650件目
Prometheus + Grafana + X-Rayで始めるO11y
2022/12/09
ブックマーク
はじめに こんにちは。プラットフォームGでDevOpsエンジニアをしている島村です。 KINTOテクノロジーズのプラットフォームGのDevOpsサポートチーム(とSREチーム)では、CI/CD以外にも、監視ツールの整備やモニタリングツールの改善を実施しています。 プラットフォームGは他にもSystemAdministratorチーム、CCOE、DBREなどがあり、AWSを中心としたインフラの設計・構築運用の他にも
NGINX ユーザ会 エンジニアリング勉強会#1 に参加してみた
2022/12/09
ブックマーク
セールスエンジニアの加藤です。 カタールで開催されているサッカーのワールドカップでは、ABEMA TVでの配信が話題ですね。インターネットのコンテンツは日々リッチ化していくので、インフラの強化が重要視されます。 さて先日、コンテンツの静的配信が期待出来るソフトウェア「NGINX」の勉強会に参加したので、その様子をレポートします。 nginx-eng.connpass.com 勉強会
グローバル開発グループ(3/3)
2022/12/08
ブックマーク
グローバル開発グループ紹介記事の最終弾として、本日はプロダクト開発チーム、導入開発チーム(導入・DevOps・保守・テスト )、業務エンハンスチームの紹介をいたします。 目次 目次 プロダクト開発チーム はじめに プロダクト開発チームとは メンバーの雰囲気 業務の進め方 これから挑戦したいこと 導入開発チーム 概要 ミッション チームの様子 業務の様子 これ
サイバーエージェントにおけるデータセンター運用とその課題
2022/12/08
ブックマーク
本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 はじめ ...
セーフィーで長期インターンシップを終えて
2022/12/08
ブックマーク
こんにちは、セーフィー株式会社の23卒、新卒エンジニア職入社予定の伊東です。 この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 10日目の記事です。 私たち新卒一期生は入社前に5ヶ月間インターンシップを行ってきました。 このインターンシップの振り返りをしつつ皆さんにセーフィーという会社の教育環境や会社の雰囲気をお伝えしようと思います。 自己紹介 伊東 スキル
Real World Full Cycle Developers
2022/12/08
ブックマーク
この記事は BASE アドベントカレンダー 2022 の8日目の記事です。 はじめに BASE BANK Section Dev Group Manager/ BASEカード Engineering Program Managerの松雪( @applepine1125 )です。 普段は BASEカード のEPMとして開発をリードしながら、BASE BANKがもつプロダクト開発チームそれぞれがガンガンアウトプットを出していけるように様々なサポートを行っています。 最近は、まだ日本であまり馴染み
Elasticsearch社主催「ElasticON Tokyo」に登壇しました
2022/12/07
ブックマーク
こんにちは! 株式会社ココナラのシステムプラットフォーム部でプロダクトインフラと社内情報システムを担当している ゆーた と申します。 3回目のブログ投稿になりますが、3回連続でイベント登壇レポートです。 年内はイベント関連のレポートのみとなりますが、2023年は技術のことを書こうと思います…! 11/30(水)にElasticsearch社主催のElasticON Tokyoへ登壇しました
開発に使える脆弱性スキャンツール
2022/12/07
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンター所属の志村と申します。 「Metemcyber」プロジェクトで脅威インテリジェンスに関する内製開発や、「NA4Sec」プロジェクトで攻撃インフラの解明・撲滅に関する技術開発を担当しています。 今回は「開発に使える脆弱性スキャンツール」をテーマに、GitHub Dependabot,
AWS Support への問い合わせを Slack からできるようにしてみた
2022/12/07
ブックマーク
この記事は、RevComm Advent Calender 7 日目の記事です。 RevComm インフラチーム所属の平島です。主にクラウド (AWS) を担当しています。 今回は、最近 RevComm で導入した AWS Support App in Slack について紹介したいと思います。 AWS Support App in Slack とは 前提条件 導入方法 IAM Role を作成する Slack channel を作成 Slack と AWS を連携させる Slack Workspace の認証 Slack channel を登録する channel に AWS
入社1年未満メンバーだけのチームによる新システム開発をリモートモブプログラミングで成功させた話
2022/12/06
ブックマーク
はじめに KINTOテクノロジーズで、複数のサービスが利用する決済プラットフォームの開発チーム[^1]に所属している金谷です。 新規プロジェクトに対して、リモートでモブプログラミングを行い、オンスケジュールで開発完了させた事例を紹介します。 [^1]: 決済プラットフォームの他の取り組みは、 グローバル展開も視野に入れた決済プラットフォームにドメイン駆動設
求人取り込み周りのリプレイスについて
2022/12/06
ブックマーク
はじめに ジョブデータコアグループに所属している池田です。 ジョブデータコアグループでは、求人情報の取り込み、求人情報の管理、検索エンジンまでのインデックスを行っております。 我々のチームでは2020年11月からスタンバイのクローリングシステムをリアーキテクト・リプレイスしたのですが、 今回はその時の一部のプロダクトについて課題と実際に2年間運
uefi-rsを使わずにRustでMikanOSをやっていく話
2022/12/06
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 はじめに こんにちは、SDPF クラウド・仮想サーバチームの松下です。 普段は OpenStack の開発・運用をしているエンジニアで、今年から新入社員としてJOINしました。 今回は、細々と取り組んでいるOSを自作する個人的な活動についてお話ししつつ、ちょっと普通とは違う開発にチャレンジする同志を増やしたい
New Relic Alert Condition設定におけるチームでの基本指針を策定した
2022/12/05
ブックマーク
はじめに ※この記事は mediba Advent Calendar 2022 の5日目の記事です。 株式会社mediba バックエンドエンジニアの @hrktcy です。社会人2年目になりました。 みなさまの運用するサービスには監視SaaSを導入していますか。弊社では 1日目の記事 でもお伝えしている通り、近年New Relicによるサービス監視が主流となっています。現在私が参加している、ポイントリワードサービスに
Argo CDを使ってIstioをバージョンアップする
2022/12/05
ブックマーク
こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 クラウド イノベーション センターの柴田です。 この記事は 電通国際情報サービス Advent Calendar 2022 の5日目の投稿です。 前日の記事は宮澤さんの「お金をかけずに AWS Certified SysOps Administrator - Associateに合格した話」でした。 さて、この記事ではArgo CDを使ってIstioをバージョンアップする方法を紹介します。 はじめに Istioと
シェル・ワンライナー 160 本ノックを完走した
2022/12/04
ブックマーク
この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 4 日目の記事です。 こんにちは。 SDPF クラウド・仮想サーバーチームの杉浦です。 普段は OpenStack の開発・運用をしています。 みなさんはシェル芸と聞いてどのようなコマンドを想像しますか? 私は以下のような怖いコマンド 1 を想像していました # 無限に process を fork するコマンドです # 実行するときは自己責任でお願いし