「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

スクラムビギナーが半年POをやって思ったこと

アドベントカレンダー 22日目を担当します。ソリューションアーキテクトの sataro です。 前職ではホスティング専門のインフラエンジニアとして、穴蔵に籠って運用保守をやっていました。 それはそれで楽しかったのですが、自社プロダクトへの興味が膨らみ転職、心機一転aptpodではSAとして働いています💪 さて、本稿ではスクラムについてちょっとお話ししてみたいと

テストを5倍速にする

この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきま

ゼロ年代後半ゆるふわ情報系学生がSQLのクラスタリングをやってみた

インフラチームの山口です。 ゼロ年代 後半ゆるふわ情報系学生でしたが紆余曲折の末にインフラエンジニア1年目となりました。 今回は編集距離を使用して SQL のクエリを クラスタリング してみたので記事にまとめてみます。 奇しくも、 伊藤直也 さんのブログで編集距離の記事が公開されたのが2009年だったのですが、時の流れの速さを感じてしまいます。 1.背景 DBのCP

WEBエンジニアが AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの勉強過程で感じたこと

これは、 AWS Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部 WEBエンジニアの西山です。 フォルシアでは少数精鋭でプロジェクトに取り組むことが多く、フルスタックエンジニアとしてフロントからサーバサイドまではもちろん、手を挙げればインフラチームと協力してインフラ関連の業務に当たることができます。 また、昨今では社内外のプロジェク

RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話

サービスエンジニアリング本部の山本です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 普段はフロントエンド中心の開発をしていますが、たまに DX(Developer Experience) 的なことにも手を出しています。 今回はそんな DX のお話です。 やばい CI エニグモ が運営している BUYMA は Ruby on Rails アプリケーションとして動いており、自動テスト フレームワーク として R

入社して1年目の振り返り

こんにちは、サービスエンジニアリング本部の穴澤です。 今年の1月に入社して丁度1年になります。良いタイミングなので1年を振り返ってみたいと思います。 これから転職をしてみようかなと考えている人、新しい事に挑戦したいと思っている人に読んでもらえると幸いです。 1-3月 年始に入社。前日は眠れませんでした。6年働いた前職から転職し、人間関係はゼロから

Rails初心者がハマったCapistranoの環境変数

こんにちは。 delyコマース事業部エンジニアの john です。 もともとは開発部でiOSエンジニアとしてクラシルのiOSアプリ開発をやっていましたが、今年のはじめから新規事業のコマース事業部でwebのフロントエンドやRailsアプリケーションとかいろいろと開発をしています。 この記事は「 dely Advent Calendar 2019 」の16日目の記事です。 昨日はSREの井上さんによる「10分で完成!

ゼロから品質組織を立ち上げてきた話

こんにちは!品質改善推進ユニットの 藤澤 です。 この記事は LIFULLアドベントカレンダー3 の15日目です。 今年のアドベントカレンダーは何を書こうかと考えていたところ、CTOからお題が飛んできました。 ゼロから立ち上げてきたというのは正しくなく、最初に立ち上げた方は他にいまして、取り組みの一つひとつもみんなの積み重ねですが、現在この組織で歴史を一番

キャリアアップ支援制度を利用してArchitecting on AWSを受講しました

はじめに モバファクのCPE *1 として普段は開発基盤・運用基盤を整備している id:masasuz です。最近のお仕事としては、CircleCIのオンプレミス版を社内に導入しました。この話もどこかで書きたいですが、今回はモバファクにあるキャリアアップ支援制度を用いてArchitecting on AWSを受講した話です。 注意点として、トレーニングの内容は4/25 *2 に受講した時点の情報なのでその

エンジニア生存戦略論と、生存に向けての場の提供

メディアシステム部 部長の 久松 です。 今回のテーマに関わってくるので自己紹介させて頂きますと 2000年からIT革命真っ只中のIT業界にインフラの研究開発から入り、20年が経とうとしています。 20代 大学教員を目指す インターネット動画配信、P2Pをテーマに研究員として活動 博士進学翌年にリーマンショック、その後 事業仕分け・震災 30歳 学術からビジネスへの

第4回 Google Cloud INSIDE Digital に登壇しました。「ショッピングサイトにおける商品画像への Could Vision API の活用」

少しさかのぼりますが、11/1に「ここでしか聞けない AI 、 機械学習 サービスの活用例」をテーマに開催された 第4回 Google Cloud INSIDE Digital に 弊社エンジニアの木村が登壇しました。 弊社で運営しておりますショッピングサイトバイマへ出品された商品画像に 規約違反 となるような不適切なものが含まれる場合があるため、その検出に Cloud Vision API を活用した事例につい

LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント

CTOの 長沢 です。 この記事は LIFULLアドベントカレンダー の11日目です。 現在LIFULL(単体)は正社員160名超のエンジニアの組織になっており、それぞれ特徴的で素晴らしいメンバーが沢山在籍しています! そのような組織の中で、CTOとしてエンジニア組織や戦略を考えることが多いのですが、 今回は、マネジメントしてきた中で、経験から学び今現在も意識している育成に

類似商品APIで使っている近傍探索のツールをNGTからfaissに切り替えたお話

この記事は BASE Advent Calendar 2019 の10日目の記事です。 devblog.thebase.in お久しぶりです。 BASEビール部部長(兼Data Strategyチーム)の氏原です。 1年ちょっと前に Yahoo!の近傍探索ツールNGTを使って類似商品APIをつくる という記事を書きました。あれからだいぶ経ちましたがその間に類似商品APIはコツコツと改善を続けています。例えばファッション系以外で精度が良くないとい

ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト

@kawanamiyuu です。この記事は「 ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019 」の 6 日目の記事です。 1. はじめに 2. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 2.1. 人事労務管理システムのドメイン 2.2. ドメインの依存関係 2.3. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3. レイヤーの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3.1. シンプルなレイヤーアーキテクチャ 3.

Amazon Auroraのカスタムエンドポイントでのフェールオーバーを想定した設定

この記事は BASE Advent Calendar 2019 の4日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASE BANK株式会社 Dev Divisionに所属している東口( @hgsgtk )です。 普段、ブログやカンファレンスでアウトプットする内容としては、PHP・Go ・Pythonなどサーバーサイド言語を用いた話や、テストやコード設計の話が多いのですが、せっかくの年に一回のアドベントカレンダーなので、普段はあま
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?