「SaaS」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「SaaS」に関連する技術ブログの一覧です。

ノイズが多いテキストを対象にした正規表現を書きやすくするPythonモジュール regex

MNTSQ( モンテスキュー )という契約書管理の SaaS 製品を開発する会社で、 アルゴリズム エンジニアをしている坂本です。 契約書に書かれた情報を自動で抽出する仕組みを作っています。 概要 正規表現とはなにか 正規表現を書きにくい、中ボス的なテキストが存在する regexモジュールのFuzzy match機能を使って、楽に中ボスを倒す Fuzzy matchの使用例 裏話 実は、採用ブログも

受託開発歴20年越えのエンジニアがSaaSのスタートアップに転職した話

はじめに 自己紹介 こんにちは、コミューンのUS事業でエンジニアをしています”さわだ”と申します。 今年4月からコミューンにジョインしました。 前職は大手IT企業のソフトウェア開発子会社で20年以上受託案件に携わってきました。 親会社からの大規模案件よりも、数人から多くて10名程度の直顧客案件や研究所関連の仕事が多く、入社後はJava Appletから始まって、Open

受託開発歴20年越えのエンジニアがSaaSのスタートアップに転職した話

はじめに 自己紹介 こんにちは、コミューンのUS事業でエンジニアをしています”さわだ”と申します。 今年4月からコミューンにジョインしました。 前職は大手IT企業のソフトウェア開発子会社で20年以上受託案件に携わってきました。 親会社からの大規模案件よりも、数人から多くて10名程度の直顧客案件や研究所関連の仕事が多く、入社後はJava Appletから始まって、Open

Datadogの活用ノウハウを一挙に公開・それを支える全社管理者の工夫とは #datadog_japan_meetup

こんにちは。ECプラットフォーム基盤SREブロックの高塚と巣立( @tmrekk_ )です。 ZOZOTOWN はクラウド化・マイクロサービス化を進める中で、監視SaaSの Datadog を採用しました。この数年で多くの知見が蓄積され、今では様々なシーンでDatadogを活用しています。この記事ではそのノウハウを惜しみなく公開します。 ※本記事は、先日開催された Datadog Japan Meetup 2022 Summer にて発

日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ

こんにちは。昨年の11月にエンジニアとしてコミューンに入社したざびえる(仮名)です。 コミューンは、CEOのブログ「進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い|高田優哉/commmune|note」にもある通り、アメリカ進出をしており、私はその開発担当をしています。 この記事では、海外展開に関わるようになった経緯や、プロダクトのグローバル化を

日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ

こんにちは。昨年の11月にエンジニアとしてコミューンに入社したざびえる(仮名)です。 コミューンは、CEOのブログ「進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い|高田優哉/commmune|note」にもある通り、アメリカ進出をしており、私はその開発担当をしています。 この記事では、海外展開に関わるようになった経緯や、プロダクトのグローバル化を

[DevOpsプラットフォームの取り組み #3] Infrastructure as Codeの課題とCloud Native Adapter

はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する3回目の記事です。 Qmonus Value Stream のアーキテクトの牧志 ( @JunMakishi ) です。 本記事では、Qmonus Value Streamの独自技術であるCloud Native Adapterを紹介します。はじめにInfrastructure as Codeの課題を指摘し、Cloud Native Adapterを使ってこれらの課題をどう解決するのかを解説します。 Infrastructure as Codeの課題 Infrastructuer as Code (以下IaC

OpenID Connect を利用して GitLab CI/CD をセキュアに実施する

開発本部 SRE グループの金澤です。 今回は GitLab にアルファ版としてサポートされた OIDC(OpenID Connect) を使用して、よりセキュアな環境で GitLab CI/CD を実施するようにした内容をご紹介します。 現状と課題 CI/CD と OpenID Connect 設定 クラウドインフラでOpenIDプロバイダーを登録する 登録した OpenID プロバイダー用の IAM ロールを作成する GitLab プロジェクトへの変数定義 CI/CD を

ラクスエンジニア・デザイナーに聞いてみた【休日・休暇の過ごし方】

こんにちは。 ラク ス技術広報の syoneshin です。 今回は、 ラク ス開発本部のエンジニア・デザイナーを対象に、休日・休暇の過ごし方についてアンケートを実施しました。 休日の過ごし方、何をして過ごすのか、理想の長期休暇の過ごし方などお聞きしましたので、 結果を共有させていただきます。 休日に入る前に、休日の予定を立てておく? 休日の過ごし方で、重視

[DevOpsプラットフォームの取り組み #2] Qmonus Value Streamを使ってみた(前編) - クラウド基盤の構築

はじめに DevOpsプラットフォームの取り組みを紹介する2回目の記事の前半です。 こんにちは。 Qmonus (クモナス) Value Stream の開発チームの松本です。 前回の記事 では、 Qmonus Value Stream の概要を紹介しました。 連載第2回となる今回は、Qmonus Value Streamの重要で特徴的な機能の1つであるCloud Native Adapterを使い、アプリケーションをデリバリする事例を2つ、前編と後編の2回に分

【ラクスMeetup】SaaSプロダクト開発をリードするデザインとフロントエンド

技術広報の yayawowo です。 いつも ラク スのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今年度2回目となる ラク スMeetupは、 『 SaaSプロダクト開発をリードするデザインとフロントエンド 』 でした! テーマは『UIデザインとフロントエンド』です。 当社の現場最前線のエンジニア/デザイナーから普段の活動や開発・運用で得た知見などの技術情報をお

差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方

はじめに MNTSQ( モンテスキュー )株式会社 フロントエンド担当の安積です。 入社して4ヶ月とちょっと。 コードに取り組もうと入社して、まさに日々格闘しております。 私の後ろの席にはこんな バズ記事 書く人や、こんな イカつい記事 書く人が座ってまして、そんな プレッシャー 期待の中からお送りいたします。 tech.mntsq.co.jp tech.mntsq.co.jp 昨日はこんな記事も公開され

【2022年】新卒エンジニアの技術研修発表会を行いました!

技術広報の飯野です。 ラク スでは今年4月に11名のエンジニアが新卒入社しました。 入社後2ヶ月半は講師のもとで研修を行い、研修を経た後に配属となります。(今年度の研修はオフラインでの開催となりました!) 6/28に研修の集大成となる「技術研修発表会」が行われましたので、本投稿にて紹介させていただきます。 21新卒が執筆した昨年度の研修内容もよろしけ

あなたのプロダクトに Apollo Client は必要ないかもしれない

Apollo Client は複雑 Apollo Client が向いているケース 一休.com に Apollo Client は必要ないかもしれない では何を使えばいいの? 複雑なアプリケーションには Apollo を使えばいい? もう一つのリッチなクライアント、Relay の話 結局、何を使えばいいのか この記事は一休 × 出前館 Frontend Meetup でお話した内容をブログにまとめたものです。 user-first.ikyu.co.jp speakerdeck.com GraphQL クライ

イベントレポート「エクストリームプログラミングで見える開発風景 - TechBase vol.1」を開催しました!

こんにちは。ユーザベース TechBrandingチームです。 2022年6月24日(金)にオンラインイベントイベント「エクストリームプログラミングで見える開発風景 - TechBase vol.1」を開催しました。ゲストに、『エクストリームプログラミング』翻訳者の角 征典さんをお迎えし、弊社のSaaS事業 Product Division ソフトウェアエンジニア 野口光太郎も登壇しました。 当日は200名以上の方に
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?