「インフラ」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「インフラ」に関連する技術ブログの一覧です。

【第2回】2人目以降のQAエンジニアの採用

この連載では、1人目QAとしてのチームの立ち上げ、組織づくりに関して、私が実践したことや試行錯誤中のことも含めてお伝えします。 前回の記事 ではQA組織立ち上げの流れや組織の形について解説しました。 【第1回】QA組織立ち上げの流れと組織の形 以前の連載である1人目QAとしての立ち回りでは、会社や開発組織の1人目QAになった人がどのような活動をするのかや

AWS Supply Chain と Amazon Q を活用して製造業における運用の優秀性(オペレーショナルエクセレンス)を推進

現代の変化のペースが速く競争の激しい製造業界では、企業はサプライチェーンの管理において、出荷の遅延、部品不足、輸送のボトルネックといった重大な課題に直面しています。 製造業の企業は、需要を予測し、市場の変動に合わせて生産を調整しながら、材料や部品のサプライヤ、生産設備、製品の流通チャネルからなるネットワークの複雑さに苦労することがよ

Amazon EC2 Image Builder を使い倒す

初めまして。 SCSKの多田といいます。 今まではAWSでサーバレス環境の構築等を行うことが多かったのですが、今期よりEC2を使ったサービスを提供している部署に異動となり、最初の仕事としてEC2の運用周りを見直す機会に携わりました。 その中で、サービス提供中のEC2のバックアップとしてAMI作成を手動で作成しているのを人手を介さずに自動化できないかなーとお題を

Rancher入門:マルチクラウド対応のKubernetes管理ツールとは?

はじめに CPチームの木下です。 今回はKubernetes(K8s)の運用は複雑で、クラスタ管理に多くの知識と労力が必要となりますが、そのKubernetes管理を大幅に簡素化するOSSのRancherについて記載していきます。 Rancherはマルチクラウドやハイブリッドクラウド環境における効率的な運用を支援するプラットフォームです。本記事では、Rancherの特徴やメリットについて分かりやすく

Amazon Bedrock 上で基盤モデルのコストと利用状況を追跡できる社内 SaaS サービスを構築する

この記事は、 Build an internal SaaS service with cost and usage tracking for foundation models on Amazon Bedrock を翻訳したものです。 企業は、各事業部門 (LOB) に基盤モデルへのアクセスを提供することで、生成 AI の可能性を迅速に引き出そうとしています。IT チームは、集中管理とオブザーバビリティを提供しながら、事業部門が迅速かつ俊敏にイノベーションを起こせるよう支援する責任が

アプリケーション開発で使用した Spring Boot の紹介

こんにちは、2024年度入社の齋藤です。 現在私は、フルスタック人材の育成を目的とした新人研修に取り組んでいます。Webアプリケーションの開発からAWSを用いたインフラ構築まで幅広い知識を習得できるため、非常に充実した研修内容だと感じています。 今回は、その一環としてAWS Cloud9上でWebアプリケーションの開発を行った際に用いた、 Spring Boot というフレームワー

AWS の分析サービスを活用した Amazon SES イベントデータの解析

このブログでは、Amazon Kinesis Firehose、Amazon Athena、Amazon QuickSight などの AWS サービスを使用して、お客様のメール閲覧状況などの詳細を把握するために必要な粒度の Amazon SES のメール送信イベントを監視する方法を説明します。 現在、E メールマーケターはニュースレターやプロモーションコンテンツなど、キャンペーンやコミュニケーション方法を作るために内部アプリケ

週刊生成AI with AWS – 2024/11/4週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 Amazon Bedrockでサービス利用上限(制限)に当たってしまいサービスが利用できないというご相談をいただきます。そういった場合に参考にして頂ける ブログ記事 を公開していますので、該当する方はぜひご確認ください。モデルアクセスの設定方法と、サービス利用上限引き上げのリクエスト方法を解説

国際サイバー犯罪グループアノニマス・スーダンの活動阻止で Amazon が米国司法省を支援

本ブログは 2024 年 10 月 16 日に公開された Amazon News “ Amazon helps the US Department of Justice thwart international cybercriminal group Anonymous Sudan ” を翻訳したものです。 米国司法省は、サイバー犯罪グループ アノニマス・スーダンの背後にいる 2 人を起訴し、AWS の貢献を評価しました。 本日 2024 年 10 月 16 日に、米国司法省は、病院、政府機関、通信サービス、クラウドプロバイダー、

Cloud Tasks キューで遅延プッシュ通知を実装した話

こちらの記事は、LUUPのTVCM放映に合わせた一足早い「Luup Developers Advent Calendar 2024」の9日目の記事です。 はじめに こんにちは。Luup Serverチーム所属の井上です。 突然ですが問いを発します。 Q. サーバー(GCP上)からiOS/Androidアプリへ送るプッシュ通知を、ユーザーの行動から一定時間遅延させるには…? A. Cloud Tasks キュー でscheduleDelaySeconds を指定するとキューイングを遅延

Amazon SageMaker Canvas と Amazon DataZone を活用して、データガバナンスとノーコード機械学習の力を引き出す

Amazon DataZone は、AWS、オンプレミス、およびサードパーティのソースに保存されているデータを迅速かつ便利にカタログ化、発見、共有、管理できるデータ管理サービスです。Amazon DataZone では、データを保存して処理する仮想データレイクであるデータゾーンを作成および管理できます。詳細なコーディングやインフラストラクチャ管理は必要ありません。Amazon DataZone で

RAGを支える ベクトルデータベースMilvusの性能検証

はじめに はじめまして、慶應義塾大学の政策・メディア研究科(SFC)修士1年の内田克です。私は、10 ...

さまざまな業界で経験を積んだエンジニアたちは、なぜカケハシを選んだのか

『 Musubi 』は薬剤師の業務効率化に加え、服薬指導のサポート、各種データの見える化、アプリによる服薬フォローや来局促進など、さまざまなアプローチで薬局のDXを推進している電子薬歴システムで、カケハシの主力サービスです。 今回はMusubi開発チームのメンバーが「なぜ医療、薬局・薬剤師という専門領域へ飛び込んだのか」「エンジニアがどのような点にやりが

Amazon Managed Blockchain Access と Query を使用して暗号資産の管理を簡素化した Itaú Bank

この記事では、 Itaú Unibanco が顧客からのデジタル資産サービスの需要増加にどのように対応し、 Amazon Managed Blockchain Access 、 Amazon Managed Blockchain Query 、および AWS Nitro Enclaves を活用して、企業レベルの革新的なサービスをデジタル資産分野に迅速かつスケーラブルに導入した方法をご紹介します。 ブラジルにおける導入動向 暗号資産の普及は、消費者とビジネスの好まし
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?