「設計」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「設計」に関連する技術ブログの一覧です。

JAWS-UG東京 ランチタイムLT会で、パフォーマンス測定の話をしてきました

こんにちは、佐々木です。 2023年10月30日のJAWS-UG東京 ランチタイムLT会 #4に登壇してきました。 テーマは、パフォーマンス測定とアーキテクチャ設計です。 発表資料と当日のアーカイブ動画 speakerdeck.com www.youtube.com お伝えしたかった事 メインのテーマとしては、アーキテクチャ設計をする上で、実際にパフォーマンスを測定することの重要さです。経験が無い方も多いと

Kaigi on Rails2023 に参加しました

タイミーの新谷、江田、酒井、正徳です。 Kaigi on Rails 2023 が10月27日、28日の2日間で開催されました。タイミーは去年に引き続きKaigi on Rails のスポンサーをさせていただきました。 note.com また、タイミーには世界中で開催されている全ての技術カンファレンスに無制限で参加できる「Kaigi Pass」という制度があります。詳しくは以下をご覧ください。 productpr.timee.co.jp この制

マルチアカウントへの権限集約のポイントと必要な移行ステップ

こんにちは! エンタープライズクラウド部技術2課の日高です。 今回はマルチアカウントへの「権限集約のポイントと必要な移行ステップ」についてブログを記載しようと思います。 はじめに マルチアカウントにおけるユーザー認証方法の選択基準 マルチアカウントにおけるユーザー認証への移行手順 全体像 No.1 アセスメント(情報収集) No.2 IAM権限設計 権限設計 MFA

[初級] ハマグリ式! EC2 の設定項目をわかりやすくざっくり解説する ~AWS SDK for Python (Boto3) コードもあるよ~

はじめに この記事を見つけたけど、後で見ようと思ったそこのあなた! ぜひ下のボタンから、ハッシュタグ #ハマグリ式 でツイートしておきましょう! こんにちハマグリ。貝藤らんまだぞ。 今回は、ハマグリ式! EC2 の設定項目をわかりやすくざっくり解説する ~AWS SDK for Python (Boto3) コードもあるよ~ をお届けします! 初級って? ハマグリ式では、下記のようにレベ

[第1回] なぜ、テストエンジニアに(も)論理のスキルは重要なのか

テストエンジニアが身につけておきたいスキルの一つに「論理スキル」があります。 この連載では、「プログラムのレベル」「文や文章のレベル」に分けて、論理スキルの基本である「論理の言葉」を徹底解説します。 第1回の今回は、論理スキルが重要である理由、身につけておくべき理由を解説します。 論理(ロジック)の話をする理由 “論理的”とは ビジネスの場で

準備中 – AWS European Sovereign Cloud

AWS European Sovereign Cloud により、政府機関、規制が厳しい業界、およびそれらをサポートする独立系ソフトウェアベンダー (ISV) は、欧州連合 (EU) に所在し、かつ、EU の居住者である AWS の従業員によって運用およびサポートされる AWS インフラストラクチャ上で、機密データを保存したり、重要なワークロードを実行したりできるようになります。最初のリージョンはドイツ

Domain Modeling Made Functionalの読書メモ

はじめに Domain Modeling Made Functional: Tackle Software Complexity with Domain-Driven Design and F# を読んだので、気になったことをまとめます。 私の DDD の知識と経験は趣味プロダクトで素振りしてみた程度、関数型プログラミングは勉強中という感じなので、間違った解釈をしているかもしれませんがご容赦を。 本書は F#で記載されていますが、自分のメモでは TypeScript に翻訳してサンプ

【書き起こし】メルカードの常時ポイント還元開発の裏側 – keitaj【Merpay & Mercoin Tech Fest 2023】

Merpay & Mercoin Tech Fest 2023 は、事業との関わりから技術への興味を深め、プロダクトやサービスを支えるエンジニアリングを知ることができるお祭りで、2023年8月22日(火)からの3日間、開催しました。セッションでは、事業を支える組織・技術・課題などへの試行錯誤やアプローチを紹介していきました。 この記事は、「 メルカードの常時ポイント還元開発の裏側 」の

1人目QAの位置づけと、開発組織へのアプローチの仕方

​「1人目QA」というワードを、2020年ごろからよく聞くようになりました。 ​もちろんそれ以前から、組織の中で1人目のQAとして活動をされてきた方はたくさんいました。 しかし、QAエンジニアという職種の認知が広まったことで「いままでQA専門の人は居なかったけど、ウチにも要るよね」と思いはじめた会社が多くなり、採用募集や実際に1人目QAとしてお仕事をする方

車両サイバーセキュリティの実現に向けて

はじめに Turing Vehicleチームのチーフエンジニアの徳弘 (@res_circuit) です。 Turingは、完全自動運転システムを搭載した車を商品として販売することを目指しており、これに向けて量産を見据えた完全独自の車両の設計に取り組んでいます。お客様の元に届く商品としての車両を自社で開発する上では、膨大な数の課題を解決する必要が出てきます。 今回は、そのうちの一つ

Engineering Managerという役割がなぜわかりづらいのか

カケハシでVP of Engineeringをやっています、 ゆのん ( id:yunon_phys )です。僕はEngineering Manager(EM)とは何かについて、かれこれ5年ぐらい EM.FM というPodcastや、ブログを通じていろんな発信をしてきました。そうすると色んな質問を各所から受けるわけなんですが、一番聞かれる質問第一位は、 「結局EMって何する人なんですか?」 です。一口にEMって言っても、なんか人によって

UnityとC#で簡単にgRPCする in 2023

Turing株式会社のUXチームでインターンをしている東大4年の三輪です。 自動運転のUXを向上させるため、UXチームでは自動運転の「可視化」ソフトウェアの開発に取り組んでいます。 このソフトウェアはTuringが販売する車のディスプレイに搭載される予定です。AIが認識している世界をユーザにも見える形で示すことで、ユーザは自動運転AIの振る舞いをよりよく把握するこ

Amazon CloudFrontのアクセスログ保存パスをAthena用に最適化してみた~part1~

はじめに 課題 想定しているケース ケース1 ケース1の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存される ②Lambda関数でアクセスログ保存のパスを最適化する ③Amazon Athenaでアクセスログをクエリする ケース1のデモ ケース2 ケース2の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存される ②Lambda関数でアクセスログ保存のパスを

Amazon CloudFrontのアクセスログ保存パスをAthena用に最適化してみた~part2~

はじめに 想定しているケース ケース1 ケース1の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存されている ②Glueを使用して、アクセスログ保存のパスを最適化する ③Amazon Athenaでアクセスログをクエリする ケース1のデモ ケース2 ケース2の設計と処理の流れ ①Amazon CloudFrontのアクセスログがS3バケットに保存されている ②Glueを使用して、アクセスロ

社内ドキュメントはなぜ更新されないのか?情報の鮮度を最小限の運用負荷で維持する「イミュータブルドキュメントモデル」のススメ

はじめに こんにちは。カケハシの各プロダクトを支えるプラットフォームシステムの開発チームでテックリードを担当しているkosui (@kosui_me) です。 プロダクト開発の世界では、明瞭な社内向けドキュメントを書くための方法が数多く提案されてきました。読者の中には、製品要求を明瞭にするためにPRD (Product Requirements Document、製品要求仕様書) を書き、プロジェクトの背
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?