「人工知能」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「人工知能」に関連する技術ブログの一覧です。

「IDRユーザフォーラム2024」参加報告

グループデータ本部データサイエンスグループの嶋村です。 LIFULLでは、不動産や住まい探しに関する研究の活性化や、人工知能(AI)・情報学分野での人材育成への貢献を目的として、 2015年から学術研究者向けに LIFULL HOME’Sデータセット を提供 しています。 このデータセット提供は 国立情報学研究所(NII) が運営する 情報学研究データリポジトリ(IDR) の枠組みを

AWS re:Invent 2024 現地参加レポート

こんにちは。 AI 事業本部 AI クリエイティブディビジョンのエンジニアの佐藤 (@Rintaro ...

DS・機械学習エンジニアリングマネージャーとして外部登用され、最初の半年で取り組んだこと

こちらの記事はカケハシ Advent Calendar 2024の21日目の記事になります。 adventar.org こんにちは、株式会社カケハシのエンジニアリングマネージャーの鳥越です。 本日は、今年の5月にデータサイエンティスト、機械学習エンジニア、ソフトウェアエンジニアの混成チームのエンジニアリングマネージャーとして入社した私の、半年間の取り組みについてのお話しをしていこう

Bedrock Knowledge baseにTerraformで入門してみた

はじめに こんにちは🎄クラウドインフラグループに所属している島川です。クラウドインフラグループではAWSをはじめとした社内全体のインフラ領域の設計から運用まで担当しています。弊社でも様々なプロダクトで生成AIの活用が進んできておりクラウドインフラグループとしても様々な支援を実施しています。 本記事ではAmazon BedrockのKnowledge BaseをTerraformで構築した

Eclipse IDE 上の Java 開発で利用できるパワフルな生成 AI 機能のパブリックプレビュー提供開始

本記事は 2024 年 11 月 27 日に公開された “ Leverage powerful generative-AI capabilities for Java development in the Eclipse IDE public preview ” を翻訳したものです。 本日、世界中の Eclipse 開発者にとって画期的な一歩となるお知らせをいたします。Eclipse IDE における Amazon Q Developer のパブリックプレビューの提供を開始します。この統合により、最も人気のある開発環境の 1 つに、AI 駆動の開

【開催報告】製造業の設計開発領域向けセミナー

2024 年 11 月 21 日に 製造業の設計開発領域向けセミナー を開催いたしましたのでご報告致します。 近年、製造業の設計・開発領域においてもデジタルトランスフォーメーションが欠かせないものとなっており、デジタル活用による効率化・自動化を促進し、製品設計の期間短縮による新製品のマーケットへの迅速な投入による競争力の強化が求められています。設計・開

責任ある AI に関する新しいツール、機能、リソースにより AI の信頼を促進する

本ブログは 2024 年 12 月 5 日に公開された「 Advancing AI trust with new responsible AI tools, capabilities, and resources 」を翻訳したものです。 生成 AI がさまざまな業界や私たちの日常生活にわたって革新を続ける中、責任ある AI の必要性がますます重要になってきています。AWS では、AI の長期的な成功は、ユーザー、顧客、そして社会からの信頼を得る能力にかかっていると考えてい

【AI Shift Advent Calendar 2024】PydanticAI で実現する Dependency Injection

はじめに こんにちは、AI Shift のAIチームに在籍している長澤 ( @sp_1999N ) です! この記事は AI Shift Advent Calendar 2024 の20日目の記事になります。 今回は比較的新しく登場した PydanticAI を使って、LLM の実運用におけるDependency Injection (DI, 依存性の注入) を検討してみたいと思います。 DI とは何かというトピックについても簡単に解説していますので、LLM を使用したアプリケー

Amazon Kinesis Video Streams のプライバシーと E2E セキュリティの概要

はじめに モノのインターネット(IoT)デバイスとリアルタイムのビデオストリーミングがますます推進する世界では、プライバシーとセキュリティがこれまで以上に重要になっています。 Amazon Kinesis Video Streams は、スマートホーム、産業オートメーション、ヘルスケアのいずれで使用されるかにかかわらず、デバイスから AWS クラウドにライブビデオをストリーミングす

数日で営業日報の作成を支援する生成AIブラウザ拡張を実装した話

プロダクトエンジニアリング部の二宮です。この記事は LIFULL Advent Calendar 2024 Part2の20日目です。 LIFULLにはkeelaiという社内向けの生成AI基盤プロジェクトがあり、私はその開発にコミットしています。今のところ特に社内用Slack botとして最もよく使われています。 www.lifull.blog keelaiの基本的なコンセプトを私達はマルチエージェントと呼んでいて、サブタスクを解決するため

QCon SF 2024参加レポート

はじめに こんにちは、『ゼクシィ』・『カーセンサー』・『じゃらん』に従事するデータエンジニア・機械学習エンジニア組織のマネ

生成 AI を活用して、店舗とオンラインショッピングの体験を新たなレベルへ

現代の小売業では、消費者はオンラインショッピングの無限の品揃えと、店舗での五感を刺激する買い物体験の両方を楽しめます。そのため、消費者は自然と両方の購買チャネルを行き来でき、可能性の尽きないワードローブを作り上げることができます。通常、このような買い物の流れは、オンラインで始まり実店舗へと続いていきます。 しかし、消費者が店舗を訪れ

生成 AI アプリケーションで使用するデータを保護するための効果的なデータ認可メカニズムの実装

本ブログは 2024 年 11 月 5 日に公開された「 Implement effective data authorization mechanisms to secure your data used in generative AI applications 」を翻訳したものとなります。 データセキュリティとデータ認可は、ユーザー認可とは異なり、ビジネスワークロードアーキテクチャの重要なコンポーネントです。人工知能(AI)技術の進化とともに、その重要性は増しており、生成 AI によって大

シンプレクス が Oracle Database からAurora PostgreSQL への移行で、20% 以上のコスト削減を実現

シンプレクスは創業以来、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開していて、金融領域で培った技術力を武器にクラウド/AI/ブロックチェーンなどの最新技術を活用し、公共/エンタメなど様々な業界のお客様の課題解決を支援している企業です。シンプレクスでは、FX 事業者向けのパッケージを開発、販売しており、2024 年 9 月現在で 20 社
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?