技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
「初任給が高い会社=お得?」生涯年収という視点で企業を選ぼう
2025/03/13
ブックマーク
こんにちは。能力開発部で検定や教育制度を開発をしている林 稔明(りんりん)です! 日々、能力開発について研究し、様々な施策を実行、発信している立場から新卒就活生に向けて情報を発信していきたいと思います。
Oculus Riftのヘッドトラック情報をArduinoに送ってサーボモータを動かした話
2015/02/13
ブックマーク
こんにちは、上津原です。 今度はUnity x Arduinoの話です。 Unityは様々な開発プラットフォームとして活用されますが、なんとArduinoとつながります。 Arduino と言うのは、いわゆるマイコンボードで、いろんなセンサーとかモーターとかを動かすことが出来るやつです。 そしてこれとUnityをつなぐ、「 Uniduino 」というUnityアセットがあります。コレは名前のとおりですがUnityでA
流行中のテクノロジーはコレだ!改革をもたらすテクノロジー11選
2015/02/13
ブックマーク
先日 ThoughtWorks社 から最新の技術動向をまとめた Technology Radar の2015年1月版が発表されました。 このTechnology Radarですが毎回、 『技術』 『ツール』 『プラットフォーム』 『言語・フレームワーク』 と4つの領域に分けて紹介しており、絶賛流行中もしくは今後注目されるテクノロジーなどが紹介されています。 今回はそんな 『言語・フレームワーク』 の領域から厳選
PepperとMacをソケット通信でつないでテキストを喋らせてみた
2015/02/12
ブックマーク
こんにちは、上津原です。 缶コーヒーのテレビCMでもPepperくんを見るようになって、なんだかPepperくん変なタレントみたいな立ち位置になってきてますね。 というわけでまたPepperの話題です。 遠隔で色々喋らせたい Pepperの開発をやっていると、インストールしておいたものしか動かせないのにやきもきしてきます。 なので、PepperとMacをつないで、こっちからテキストを
Quick prototyping data visualization in SPEEDA
2015/02/09
ブックマーク
Nice to meet you, my name is Jorge Granado from SPEEDA Tech Team. At UZABASE we are always trying to find new ways of surprising our clients, and provide them with new analysis tools as well as better data. Since early 2013 we have been using Machine Learning algorithms for gathering world business …
テキストマイニングによるレビューの評判分析 ~はじめの一歩~
2015/02/06
ブックマーク
iQONはAppStoreのレビュー4.5, GooglePlayのレビュー4.3と、嬉しいことにユーザーから高い評価を受けています。しかし、実際にユーザーが日々感じているアプリの良い点だったり不満点などの本音の部分は、レビューやTwitterなどのユーザーが投稿する文章の中に含まれています。特にサポートにお問い合わせをしてくださったユーザーからいいただくような改善を訴えるメッ
いろんな家電を制御してみてスマートハウス化について思ったこと
2015/02/05
ブックマーク
こんにちは。iOS開発Gの石田です。 最近家電を操作して、自分の部屋をスマートハウス化しようといろいろやっているのですが、そこで考えたことをまとめてみました。 我が家の現状 我が家で最も活躍しているのは、ネットワーク対応学習型リモコンのIRKitです。家電が規格に対応していなくても赤外線リモコンさえあれば操作できるので、自作アプリに組み込んで赤外
類似画像検索についての調査結果
2015/02/05
ブックマーク
はじめまして。エンジニアの小金澤です。 つい最近、類似画像検索という言葉がふと耳に入ってきたので、調査してみました。 意外と参考となる記事が少なかったので(というか...小難しい記事ばかりでした)、纏めるのに少々苦労しましたが、最終的には技術的検証まで行いたいと思います。 概要 画像検索には、TBIRとCBIRがあるらしい。 そしてTBIRとCBIRの両方を用い
Backbone.jsでフロントエンド開発
2015/02/05
ブックマーク
はじめまして、エンジニアの高松です。 今回は先日リリースした、「色・サイズ改修」でのフロントエンド開発についてお話したいと思います。 概要 「色・サイズ改修」は、主に以下を目的としたプロジェクトです。 購入可能な色やサイズが、ひと目で分かるようにする 次期リリースで、色とサイズを選択して購入できるようにすることで、誤注文を減らす 商品の色
NewsPicks クラッシュしないアプリ制作の鉄則
2015/02/05
ブックマーク
NewsPicksサービスの開発を行っている大川です。 本日はNewsPicksのスマホアプリがどんな設計になっているかを紹介します。社内LTネタを元にしています。 階段の部分はどうやってるの?(『NewsPicksのUIデザイン』) 文字が読みやすいように工夫しているの? などいろいろと観点はあるとは思いますが、まずは全体として絶対に守っている「竜骨」とも言うべきコアの設計に
簡単シンプルなSQLライブラリ『JDBI』
2015/02/04
ブックマーク
技術チームインターンの前田です。 アプリケーションを開発していると、データベースと連携する必要が出てくる場合が多いかと思います。 この記事では、JavaプログラムからRDBMSを利用する際に便利なライブラリを紹介します。 このライブラリは、私が取り組んだ業務でも使用したもので、JDBIと呼ばれています。 JDBIとは Javaプログラム↔RDBMS間の連携に便利なSQLライブ
新しいアイディアを出すために
2015/02/02
ブックマーク
Apple原理主義者ですが、今日書く内容にその事実は関係ない大坪です。 「新しいアイディアを出そう!」(意訳) というときにブレーンストーミング-略称ブレストってよくやりますよね。真面目な誰かが「質より量」とか「他人の意見を批判しない」とか「ブレストの原則」を述べ出すと「そんなのもう聞いたよ」感が会議室に満ち溢れるくらい世の中に普及しているわ
2015年3月1日からのお問い合わせ方法について
2015/02/02
ブックマーク
サーバーワークスサポート窓口からお知らせです。 重要なお知らせ 2015年3月1日より弊社サポート窓口にお問い合わせいただく際にアカウントIDが必要になります。 アカウントIDとは? ADSより発行されているお客様に対して一意な12桁の数字(もしくは、"-"ハイフンで区切られた「4桁"-"4桁"-"4桁」)です。詳しくは以下のaws documentをご参照ください。 http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/g
Cool Hinemos! Hinemos5.0にとっても期待している運用エンジニア
2015/01/29
ブックマーク
初めまして、UZABASEインフラチームの小林です。 弊社インフラチームは5名(1名海外留学中)で構成されていて、ざっくり言うと、先進技術検証・導入を主担当とするメンバーと、新規リリース対応・運用改善を主担当にするメンバーの2チームに分かれています。 (実際には、主担当と副担当がそれぞれクロスしているので、満遍なく業務に携わっていますが。) 基本や
Swiftで会社の受付アプリを作った話とCADisplayLink
2015/01/29
ブックマーク
iQONのiOSアプリはまだ全てObjective-Cで記述されています。 Swiftへの移行については「たいしてパフォーマンスが上がるわけでもないし…」と思って渋っていました。 そんな中、オフィスの移転をきっかけに来客の受付システムをiPadアプリで作ることになりました。 スクラッチでアプリを作るのならSwiftで、ということでSwiftで作りました。 今回は、受付システムの社員を呼
glibcに重大な脆弱性!すぐにご確認ください!(2015年1月28日)
2015/01/28
ブックマーク
インプリメンテーション部(大阪)の永田です。 昨日1/27に、Linux系OSで使われているglibcに重大な脆弱性が見つかりました。この脆弱性は"Ghost"と呼ばれ巷でも話題にあがっていますが、当ブログでも影響、対象確認方法、対応方法について、ご紹介させていただきます。 ■影響 悪意のある第三者から、リモートでコード実行される可能性があります。glibc2.2〜2.17までのバ