技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(77件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

DynamoDB から取得できるアイテムの属性を IAM ポリシーで制限する方法

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Amazon DynamoDB を利用する時、取得できる属性を特定の属性のみに制限したいことがあったため、IAM ポリシーを利用して実現する方法をまとめておきます。 ユースケース としては、複数のアプリが同じ DynamoDB テーブルにアクセスするような構成において、特定

DynamoDB から取得できるアイテムの属性を IAM ポリシーで制限する方法

こんにちは。X(クロス) イノベーション 本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Amazon DynamoDB を利用する時、取得できる属性を特定の属性のみに制限したいことがあったため、IAM ポリシーを利用して実現する方法をまとめておきます。 ユースケース としては、複数のアプリが同じ DynamoDB テーブルにアクセスするような構成において、特定

Lambda Web Adapterを使ってFastAPIのコンテナをLambdaにデプロイしてみた

こんにちは!Insight Edge で Developer をしている Matsuzakiです。 弊社ではよくバックエンドをFastAPIで構築し、Lambdaにコンテナとしてデプロイする構成が取られています。 FastAPIをLambdaで動かす方法としては今までMangumを使っていましたが、どうやらかなり簡単に導入できるらしい(一行追加するだけ?!)+新しい試みということで、今回『Lambda Web Adapter』を使ってコンテナ製Fast

細かいことの組み合わせで日々の開発を快適にする

こんにちは、 iOS エンジニアの池田です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2023 の 18 日目の記事です。 この記事では担当のプロジェクトにおいて日々の開発を快適にするために実施している細々したことについて紹介します。 私は BUYMA の iOS アプリ開発 を担当しています。 iOS アプリ開発 に限らずプロジェクトを進める中では、コアタスク(ここでは iOS アプリの開発作業と

ゾーンオートシフト – 潜在的な問題を検出時にトラフィックをアベイラビリティーゾーンから自動的に移動

2023 年 11 月 30 日、 Amazon Route 53 Application Recovery Controller の新機能であるゾーンオートシフトを提供開始しました。これにより、AWS がある アベイラビリティーゾーン に影響する潜在的な障害を特定したときに、ワークロードのトラフィックをそのアベイラビリティーゾーンから自動的かつ安全にシフトし、障害が解決したら元のアベイラビリティーゾーンに戻すことができ

Nuxt.js v2製のブログサイトをNext.js(App Router)に移行してみた

この記事は、「 株式会社メンバーズ Jamstack研究会主催 Advent Calendar 2023 」の 8日目の記事です。

トモニテ相談室におけるTwilioを用いた電話の仕組み

お久しぶりです ,トモニテ開発部で Software Engineer(SE) をしている鈴木です. every Tech Blog Advent Calendar 2023 の18日目を担当する事になりましたので,鈴木が関わっているトモニテの新規事業についてお話させていただきます. はじめに トモニテ相談室のロゴ トモニテは2023年11月30日に家族・家庭や恋愛に対する悩みをプロのカウンセラーと相談出来る新サービス トモニテ相
API

New RelicでAmazon DynamoDBのモニタリング統合をやってみた

New Relic 使ってみた情報をシェアしよう! by New Relic Advent Calendar 2023 シリーズ1、18日目のエントリー記事です。 qiita.com こんにちはマネージドサービス部 大城です。 New RelicでAmazon DynamoDBのモニタリング統合をやってみました。 DynamoDB作成からNew Relicへの連携、ダッシュボード作成まで一通り書いていきます。画像多めで少し長いのでお急ぎの方は下のまとめを見てくだ

Refresh Yourself! Introduction of Physical Activity Communities at KINTO Technologies

Hi, my name is Shida from the CIO office at KINTO Technologies (KTC). I usually work to support everyone at KTC! Aiming to be a bridge between teams and people, I place importance on communicating with everyone on a daily basis. In this article, I would like to introduce you to the community activities we are doing outside of the company. What are Community Activities? At KINTO Technologies, like-minded employees organize activities for the purpose of communicating more between each other. Many

Verification&ValidationからQA作業を見直してみた

はじめに QAグループのoshimaです。38年前なんてついこの間という感覚の、関西産・虎党のオッサンです。 大したスキルや資格があるわけではないものの、なんやかんや20年以上QA界隈でお仕事させていただいております。 現在は、すでにリリースされたサービス「KINTO ONE」「KINTO ONE(中古車)」「KINTO FACTORY」「モビリティマーケット」の機能改善やページのデザイン変更、ま

リーダーズインテグレーションやってみた!

はじめに みなさまこんにちは!グローバル開発部兼テックブログ運用チームの森です。普段は Global KINTO Web のPdMや各国個人情報関連法の対応リードを行っています。(まぁつまりいろいろやってます。笑) 私事ですが、私の プロダクトエンハンスチーム が社内の組織体制変更に伴って7月より新しいレポートラインになりました。(名前も若干変わりました!) 新しいグル

llama.cpp の動かし方と量子化手法

はじめに Turingアドベントカレンダー17日目です!今日は Research チームの柏谷が担当します。 Research チームでは、LLMによる完全自動運転を実現するための技術開発を行っています。その中で重要な技術の1つが量子化です。量子化によって少ビットでパラメータを表現できれば、LLM の膨大なパラメータのデータ圧縮が可能となります。量子化実装はいろいろと考えられま

私の駆け足レビュー!Salesforce新機能で1年間をふりかえる Day.17《後編》

★SHIFTGroup技術ブログ(公式note)でアドベントカレンダー★ SHIFT公式ブロガーによるブログ版アドベントカレンダーで、SHIFTらしい多彩な最新記事をクリスマスまでの25日間に毎日お届けします! SHIFT公式アドカレ2023まとめ記事 SHIFT公式アドカレ2022はじめます SHIFTGroup技術ブログTOP 昨日の記事は、 『 2023年やりたいことリスト100を作って生活してみた結果 』 でした。いか

AWS Backup を使用して組織の AWS アカウントのクロスリージョンコピーを集中管理する

このブログは 2020 年 9 月 21 日に Cher Simon (プリンシパルパートナーソリューションアーキテクト) によって執筆された内容を日本語化したものです。原文は こちら を参照してください。 多くの組織は、単一の AWS アカウントでクラウドジャーニーを開始し、規制、コンプライアンス、セキュリティ、またはコスト追跡の目的で、徐々に マルチアカウント環境 にクラウド活

Amazon OpenSearch Serviceのindex運用の基礎を学ぶ(2)

Amazon OpenSearch Service(AOS)のindexの保守・管理の基本を学ぶ連載の第二弾です。運用自動化の仕組みであるISMとshardの肥大化を防ぐrolloverについてまとめています
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?