技術ブログまとめ

「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。

掲載企業一覧(77件)

TECH PLAYに会員登録して
最新の技術ブログ情報を受け取りましょう

会員登録すると毎週の「技術ブログまとめ」を
メールで受け取ることができます。

HPAの閾値設定を1000%にして思い込みをクリアにする

こんにちは。株式会社ユーザベース SaaS事業 酒井です。 「HPAの閾値設定は100%以上あんねん」。思い込みで閾値は100%が上限と勘違いしそうになるねという記事になります。 先日とあるシステムのIstioリソースを眺めていた所、Istio Ingress GatewaysのPodが頻繁に増減しているのに気が付きました。 istioctlとIstioOperator定義で管理されていたので確認すると、以下のようなデフォル

オーケストレーションの制御が強化され、推論の可視性が向上した Agents for Amazon Bedrock が利用可能になりました

7 月に、プレビュー版として Agents for Amazon Bedrock をご紹介 しました。現在、 Agents for Amazon Bedrock は一般公開されています。 Agents for Amazon Bedrock は、多段階のタスクのオーケストレーションによって、生成系人工知能 (AI) アプリケーション開発を加速するのに役立ちます。Agents は、基盤モデル (FM) の推論機能を使用して、ユーザーが要求したタスクを複数のステップに分解

微調整と事前トレーニングの継続を使用して、独自のデータで Amazon Bedrock のモデルをカスタマイズする

11月28日、 Amazon Bedrock で独自のデータを使用して基盤モデル (FM) をプライベートかつ安全にカスタマイズして、ドメイン、組織、ユースケースに固有のアプリケーションを構築できるようになったことを紹介できることを嬉しく思います。カスタムモデルを使用すると、会社のスタイル、意見、サービスを反映した独自のユーザーエクスペリエンスを作成できます。 微調

コンテナによるローカル開発環境 その1(Docker Compose編)

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 17日目の記事です。 こんにちは。会員システムグループでエンジニアをしている山田です。 私が担当するシステムでは、コンテナベースでの開発環境を整えて開発を行っています。その内容を社内レポートにまとめたりしていたりもするのですが、プライベートでも確認したいという声が社内から挙がったので、出せる範

Microsoft Sentinel に Google Cloud の監査ログを取り込む

はじめに こんにちは! クラウドエース SRE ディビジョンの小田です。 今回は、Google Cloud と Microsoft Azure のマルチクラウド環境におけるログ監視および、攻撃分析・検出を行うために Microsoft Sentinel へ Google Cloud の監査ログを取り込む設定方法について解説します。 ! 本記事内で利用している Microsoft Sentinel の GCP Pub/Sub Audit Logs コネクタは記事執筆時点 (2023/12) でプレビュー

フォースフィールドアナリシスでチームのアクションを作る

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2023 9日目の記事です。 こんにちは。会員システムグループの三浦です。とあるプロダクトの開発チームリーダーを担当しています。 今回は、チームで行ったふりかえりで特にやって良かったと感じた、フォースフィールドアナリシスについて紹介します。 チーム背景の詳細についてもある程度書いています。ぜひあなたのチ

競合のクリエイティブを覗いてみよう!競合出稿クリエイティブ調査方法

はじめに 各広告媒体の配信方法(キャンペーン)の近況 Meta広告の"ASC"(Advantage+ ショッピングキャンペーン)、TikTok広告の"SPC"(スマートパフォーマンスキャンペーン)、Google広告の"P-MAX"のようにターゲティング・配信面などの細かい設定が必要とせず、 ブロードなどで広くリーチをとり細かい調整の部分を機械学習に任せる配信方法 (キャンペ

IoTのサーバー以外について語ってみる

※この記事はLuup Advent Calendarの18日目の記事です。 こんにちは。IoTチームの岡谷です。 12/1のAdvent Calendarの記事でIoT辛い話をしたのですが、そこから更に深堀りして、IoTに関係する要素について共有させて頂こうと思います。 要素が多くて辛い話からの引用 IoT辛い話で上記のスライドの絵を紹介させて頂きました 今日はSIMと車両について少しLuupがどうなっているかについ

Mintで管理しているSwiftライブラリを定期的に更新する

この記事は  BASE Advent Calendar 2023  の18日目の記事です。 Pay ID Appグループの北川です。ショッピングアプリ「Pay ID」の開発チームでエンジニアリングマネージャーを担当しています。 iOSアプリ開発で依存管理に使っている Mint のバージョンアップデートを GitHub Actions を使って自動化した話をします。 Mint とは Mint は Swift 製のライブラリのパッケージマネージャです。 https

Vite だけではサポートできないブラウザのための @vitejs/plugin-legacy プラグイン紹介と注意点

LINEヤフー Advent Calendar 2023の18日目の記事です。 こんにちは。UIT開発推進部 Platform開発チームの odan です。LINEログインのフロントエンドおよび ...

GraphQLならライブラリがキャッシュを正規化して扱える

この記事は RevComm Advent Calendar 2023  18 日目の記事です。 はじめに フロントエンドでの正規化のメリット GraphQL クライアントでの正規化 RESTful API での正規化 おわりに 参考 はじめに 2023 年 12 月現在、フロントエンド GraphQL クライアントの多くはデータを正規化してキャッシュをする機能を持っています。参考に GraphQL 利用成熟度モデル では GraphQL のクエリ結果を正規化し

Android WebViewで少し厄介だった実装の紹介

この記事は  BASE Advent Calendar 2023  の18日目の記事です。 はじめに こんにちは、Pay IDアプリ開発チームでエンジニアをしている小林( @eijenson )です。 ショッピングアプリ「Pay ID」のAndroid版アプリの開発を担当しています。 本アプリでは一部機能でWebViewを使って実装しています。 そこで少し厄介だった仕様とそれをどう実装したかを紹介していこうと思います。 使用言語/

ワンキャリアで初めて挑戦した「エンジニアリングマネージャーのしごと」

この記事は Engineering Manager Advent Calendar 2023 シリーズ1 18日目の記事です。 昨日はjinbeeeeさんの「スタートアップで1人EMが生まれた理由・生まれてからやっていること」でした。 スタートアップで1人目EMが生まれた理由・生まれてからやっていること - Qiita これは何?この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2023 17日目の記事です。 qiita.com

週刊AWS – 2023/12/11週

みなさん、こんにちは。ソリューションアーキテクトの下佐粉です。 今週も 週刊AWS をお届けします。 re:Invent ではキーノート以外にも多数のブレイクアウトセッションが実施されましたが、Youtubeにはそのセッションの多くの録画がアップロードされています。400以上のセッション録画があがっており、観やすいように技術ジャンルごと(例えばDatabaseとかServerless等)に

レガシーなマクロ付きExcel ファイルを API 化する話

こんにちは、Finatextの @ toshipon です。この記事は Finatextグループ10周年記念アドベントカレンダー の18日目の記事です。昨日は河本さんが「 メガベンチャーから来たエンジニアおじさんが振り返る、スタートアップ選びのポイント 」という記事を公開しています。 この記事の概要 多くの企業では、既存の業務プロセスにおいて Excel マクロや関数を活用した複雑な計算処
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?