技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
Slack の Huddles を使ったプラクティスとその背後にある考え
2024/12/19
ブックマーク
はい、亀井です。 yykamei という名前でインターネット上では活動しています。所属はタイミーです。 今回は Timee Advent Calendar 2024 の 19 日目の記事として、Slack の Huddles を使ったプラクティスとその背後にある考え、というタイトルで、筆を取らせていただきました。 仕事におけるコミュニケーションツールはいろいろありますが、その中でも Slack を使っている組織は多い
Roadworkerを使ってRoute53の管理
2018/04/16
ブックマーク
DNSが苦手な皆様、こんにちは。 技術4課、岩本です。 DNSサーバーの設定変更は、サービス全体への影響が大きくなる場合が多く、いつも神経使います。 AWSでは、マネジメントコンソールから比較的に簡単なGUIでRoute53を利用することが可能です。 ただし、GUI全般の弱点として、差分の確認や実行結果の確認(ドライラン)は難しいです。 そこでRoadworkerを使って、CUIからRou
Classic Load Balancer で Proxy Protocol を構成する
2018/04/13
ブックマーク
クライアントからの通信をCLBを経由してサーバにTCPで分散する際に、クライアントのIPアドレスがCLBのIPアドレスに書き換えられます。CLBの背後に、Proxyがあった場合、送信元がCLBのIPアドレスになってしまうため、クライアントのIPアドレスによるアクセス制御ができなくなります。そんなとき、Classic Load Balancerで `Proxy Protocol` を有効にすることで、CLBを経由した後でも、
JaSST'18 Tokyoに参加してきました!!
2018/04/13
ブックマーク
こんにちは、ユーザベースのPDT(Product Development Team)です。 我々PDTは今年3月7日と8日にJasst’18 Tokyoに参加してきました。 今年のJaSSTではユーザベースはスポンサーとして協賛したので、私たち社員は無料で参加することができました。大変ありがたい話です。 今年もたくさんのセッションがあり、たくさん有用なお話が聞けました。 今回は私たちが参加したセッションに
Serverless Frameworkで出たエラーの対処法(ちょっとだけ)
2018/04/13
ブックマーク
はじめに 花粉がかなり舞って、マスクしてる方多いですよね。僕の周りの方々もくしゃみしたりして大変そうです。 今回はエラー特集と題して、Serverless Frameworkを使ってて出たエラーの対処法(ちょっとだけ)をお送りします。 (後、やったほうがいいことも) エラーその1 「Missing required key 'Bucket' in params」 エラー内容 最初にserverless.ymlの「service」名を変更した後、sl
VPC エンドポイント経由で SNS が実行できるようになりました!
2018/04/12
ブックマーク
はじめに AWS PrivateLink が遂に SNS をサポートしました! Securing messages published to Amazon SNS with AWS PrivateLink これまでは Private サブネットの Lambda から処理の結果を SNS で送りたいときなどはわざわざ NAT やプロキシを経由してインターネット経由で SNS の API をコールしなければなりませんでした。 しかし、今回 PrivateLink が SNS をサポートしたことで NAT 等がなくても Lambda から SN
Docker for WindowsからAnsibleを使ってみました。
2018/04/11
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 先日Ansibleの記事を書いたのですが、実行環境が違うと同じコマンドを投入しても、様々な原因でErrorとなってしまうことがあります。 特に当社はBYOD(BringYourOwnDevice)制度によりメンバーの端末がMACだったり、Windowsだったりしますので、対応が必要です。 簡単に実行環境をそろえるにはコンテナじゃないですか!ということで、Docker for Windo
AWS Database Migration Service(DMS)入門 その3(データ移行編)
2018/04/11
ブックマーク
技術課の柏尾です。 「準備編」「スキーマ変換編」に続き、今回は「AWS DMS レプリケーションインスタンス」を利用したデータ移行を試してみたいと思います。 AWS DMS レプリケーションインスタンスの作成 AWS マネジメントコンソールにサインインし、AWS DMS を選択して、「移行の作成」ボタンを押します。 「レプリケーションインスタンスの作成」で、レプリケーション
AWS Database Migration Service(DMS)入門 その2(スキーマ変換編)
2018/04/11
ブックマーク
技術課の柏尾です。 前回の「準備編」に続き、今回は「AWS スキーマ移行ツール(AWS Schema Conversion Tool)」を利用したスキーマ変更を試してみたいと思います。 事前準備 事前設定でJDBCドライバの設定をしていない場合は、「Global Settings」から「Oracle Driver Path」「MySQL Driver Path」にダウンロードした、それぞれのJDBCドライバへのパスを入力します。 AWS スキーマ移行ツール
AWS Database Migration Service(DMS)入門 その1(準備編)
2018/04/11
ブックマーク
技術課の柏尾です。 AWS Database Migration Service(DMS)が発表されてから随分経ちますが、自分はまだ使ったことが無かったので、下記のAWSのドキュメントで提供されているチュートリアルを利用して学習してみました。 Amazon RDS Oracle データベースの Amazon Aurora MySQL への移行 https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/dms/latest/sbs/CHAP_RDSOracle2Aurora.html ※チュートリアルの所要時間は約 2 時間です
アジャイル開発のプラクティスを取り入れてチームを成長させよう
2018/04/11
ブックマーク
id:radiocat です。 スクラム マスターをやっています。 先月、社内のTechイベントの全社MeetUpで発表してきました。今回はその内容についてあとがき的にまとめてみました。 終わらない スクラム 私達のチームでは、以前このブログでも紹介されている スクラム ト レーニン グを受講して スクラム 開発を実践しはじめました。 tech-blog.rakus.co.jp その経験を踏まえて得た知見
TerraformでAWS WAFに複数(大量)のBlackListIPを登録する
2018/04/11
ブックマーク
全国のTerrafrom愛好家のみなさま、こんにちは。 技術4課岩本です。 まず、Terraformを使って、IPリストを登録する方法は以下になります。 CloudFront(Grobal)用の場合 resource "aws_waf_ipset" "ipset" { name = "tfIPSet" ip_set_descriptors { type = "IPV4" value = "192.0.7.0/24" } } 参考:aws_waf_ipset ALB用の場合 resource "aws_wafregional_ipset" "ipset" { name = "tfIPSet" i…
メドレーが協賛させていただいた「MANABIYA」に行って来ました!
2018/04/11
ブックマーク
皆さんこんにちは。開発本部の日下です。普段は オンライン診療アプリ「CLINICS」 および オンライン医療事典「MEDLEY」 の開発を担当しています。(昨年、新卒で昨年メドレーに入ったのでエンジニア歴は 1 年弱。ベテランが多いメドレーのエンジニアチームで奮闘しています) 先日開催された エンジニア特化型 Q&A サイト「 teratail 」 さんのイベント、 MANABIYA にメド
AppStream 2.0で日本語入力しよう!
2018/04/11
ブックマーク
はじめましてこんにちわ、プロフェッショナルサービス課の佐藤です。去年の10月にJOINしておきながら、初ブログ投稿です。今回はそのあたりには触れずに、AppStream 2.0で日本語入力を行う方法について紹介したいと思います。 はじめに AppStream 2.0ではImageBuilderが利用できるようになっていますが、2018年4月現在、使用できるOSイメージがEnglishのみです。このためIMEを利用
EC2インスタンスで利用するLVMの基本
2018/04/10
ブックマーク
全国のLVM愛好家の皆様、こんにちは。技術4課 岩本です。 さて、とある案件でLVMを扱う機会がありましたので、そのまとめです。 LVMとは? まず、LVM(Logical Volume Manager)とは、複数のハードディスクの記憶領域を、 1つの論理ディスクとして扱うことのできるLinux/UnixOSのディスク管理機能です。 AWSでのユースケース EBSではディスクの拡張が容易に行えるため、オンプレミ
【Windows Server 2016】Ansibleリモートサーバーとしての初期設定について
2018/04/09
ブックマーク
こんにちは、技術4課の城です。 構成管理ツールのAnsibleについて勉強中です。 今回はWindows Server 2016へRDPログインせずに初期設定をしてみましたので、紹介します。 【参考】https://docs.ansible.com/ansible/devel/user_guide/windows_setup.html リモートサーバーの要件 Ansibleを実行するリモートサーバーの要件としては下記となります。 対応クライアントOS:Windows 7、8.1、10、 対応サーバー