技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
Google CloudとGitHub Actions(Terraform)を連携するDirect Workload Identityを作成するbashスクリプト
2024/12/11
ブックマーク
G-gen の武井です。当記事では Google Cloud と GitHub Actions (Terraform) を連携する Direct Workload Identity を作成する bash スクリプトを紹介します。 はじめに 概要 以前の記事との違い 制限事項 前提条件 免責事項 ソースコード スクリプトの使い方 認証 変数設定 実行 リソースの確認 Workload Identity プール・プロバイダー サービスアカウント Workload Identity プールの IAM Policy 構成 ソー
Google I/O 2018 Day Zero
2018/05/08
ブックマーク
こんにちは。 デバイスソリューションユニット開発グループでAndroid開発をしている衛藤です。 私は今年で2回目のGoogle I/O参戦!!どんな発表がされるのか楽しみです! 個人的にはAndroid以外にも視野を広げてGCPやMachine Learning系のセッションも聞いてみようと思っています。 今年は同じくI/Oに参戦している崔と交代でブログをお届けしますのでお楽しみに! 成田空港〜San
Amazon Connect 安心して運用ができるか疑って調べてみた
2018/05/08
ブックマーク
コンタクトセンターが数分でポチッと構築できる。 いやいや、そんなばかな。 通販化粧品の会社で働いていたことがあります。 オペレータが増えたのに席の用意が間に合わない。 キャンペーンをやったら電話回線がいっぱいになってばんばんとりこぼす。 あの融通のきかない電話が、Amazonで簡単に。 もしあのときに Amazon Connect があれば、解決できたことがたくさんあ
Renovateによるnpmパッケージ定期更新
2018/05/07
ブックマーク
一休.com・フロントエンドエンジニアの宇都宮です。 JavaScriptを使ったWeb開発では、様々なライブラリを使います。開発の活発なライブラリであれば、毎週のようにバージョンアップが行われます。ライブラリのバージョン更新は、それを行ったからといって価値に直結するわけではありません。しかし、以下のような理由から、一定の頻度での定期更新が必要です。 バー
特定タグのついたEC2/RDSインスタンスだけ操作を禁止したい
2018/05/07
ブックマーク
プロフェッショナルサービス課の杉村です。 いざやろうとすると、やり方を忘れてしまっていることってよくあります。 今回はそんな物事の中のひとつをご紹介します。 特定のタグがついているEC2・RDSの操作を制限するIAMポリシー 以下のIAMポリシーは、タグキー:Target、値=ProductionというタグがついているEC2やRDSの削除・停止・再起動を禁止するポリシーです。 { "Version":
この前記事になった人に追加でインタビューしてみた
2018/05/07
ブックマーク
こんにちは。開発エンジニアのamdaba_sk( ペンネ ーム未定)です。 前回は「 OWASP ZAPについて調べてみた 」という記事を書きました。 単体テスト 中にこっそり使ってみようかと思っていたのですが、手元の環境ではポート待ち受けでエラーが出てしまって放置しています……。 それはさておき、ひと月ほど前の話になりますが、 弊社エンジニアのインタビュー記事 が公
アマゾン Jeff Bezos氏のインタビュー
2018/05/02
ブックマーク
皆さん、こんにちは。 カリフォルニアオフィスの臼坂です。 今日は、先日ベルリンで行われたAxel Springer Award 2018の受賞とともに行われたアマゾン創設者Jeff Bezos氏のインタビューにおいて、特に記憶に残った2つのコメントに関して書きたいと思います。 Axel Springer Awardは、革新的なイノベーションを起こし、そして市場に変化をもたらしたり、文化に影響を及ぼしたり、
医療 IT の未来に向けて取り組むこと
2018/05/01
ブックマーク
こんにちは、平山です。メドレーのプロダクト開発全般を管掌しています。先日 4/29 (日)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された CLINICS SUMMIT 2018 と合わせて、3 本のニュースリリースをだしました。 これらのニュースリリースはひとつのストーリーにもとづいているのですが、それぞれを読んだだけではメッセージが伝わりづらいと思いますので、このブログで補足させて
医療 IT の未来に向けて取り組むこと
2018/05/01
ブックマーク
こんにちは、平山です。メドレーのプロダクト開発全般を管掌しています。先日 4/29 (日)に虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された CLINICS SUMMIT 2018 と合わせて、3 本のニュースリリースをだしました。 これらのニュースリリースはひとつのストーリーにもとづいているのですが、それぞれを読んだだけではメッセージが伝わりづらいと思いますので、このブログで補足させて
Google I/O 2018 準備編
2018/04/27
ブックマーク
こんにちは。 デバイスソリューションユニット開発グループ、韓国人の崔です。 弊社で LIFULL HOME'SのAndroidアプリ の開発を担当しています。 いよいよ5月8日〜5月10日Google I/O 2018が開催されます。 Google I/Oは世界最高かつ最大規模の技術発信イベントです。 現地には世界中から7千人以上のディベロッパー達が集まる中、私と同じ開発グループの衛藤と2名で参加します。 今
[Alexa新連載!]kokexa Go! - レジレスこけしショップへの道 - 顔認証編 #alexa
2018/04/26
ブックマーク
こんにちは。ITとこけしの融合を目指して活動中のこけし部 部長 坂本(@t_sakam)です。 今回からAlexaに関する新連載をスタートしたいと思います。連載タイトルは「kokexa Go!」。 『「Amazon Go」にインスパイアされた「kokexa Go」という、レジレスこけしショップを開きたい! そのためには毎回機能を追加していかなければいけない…、はたして「kokexa Go」はできあがるのか
小さく始める Design System ~メドレー TechLunch~
2018/04/26
ブックマーク
こんにちは、開発本部の舘野です。 先日、メドレーで定期開催している社内勉強会「TechLunch」にて、Design System について発表しました。医療介護の求人サイト「 ジョブメドレー 」において、Design System を「小さく始める」手法で導入を進めているので、そのプロセスについて紹介させていただこうと思います。 Design System とは何か Design System とは、Salesforce の Lightning Design
エンジニア志望者必見、Pythonで学ぶ「高速検索を支える技術」
2018/04/25
ブックマーク
技術本部の松本です。フォルシアでは、2019年新卒の学生を対象に、ワークショップや会社説明会を実施しています。エンジニア志望者向けのワークショップでは、膨大かつ複雑なデータから高速に最適解を導く独自の「高速検索技術」を、プログラミングの実践を交えながら学べるプログラムを用意しています。 本日は特別に、4月24日(火)に青山で開催したエンジニア
新人がDockerを学習すべき4つの理由
2018/04/25
ブックマーク
Y-Kanohです。 社会人になって2年とちょっとが経ちました。 私は、入社してから、会社で得た知識など、新しい技術を試す際、Dockerを使って開発環境を構築しています。 Dockerというと、その手軽さと管理のしやすさから、非常に注目されていますが、新米エンジニア目線だと、技術学習のツールとして大変重宝する点がとても多く感じます。 今回は、新米のエンジニアがDo
ビットジャーニーの井原さんにお話しいただきました
2018/04/25
ブックマーク
久々の投稿になります。 medibaの松本です。 弊社では、外部技術顧問として3名の方にご協力いただいております。 主に、採用や技術戦略の相談といったものや、最新の業界動向などを相談させてもらっています。 今回は、その中で主に組織作りを中心に相談させてもらっている井原さん(ビットジャーニーCEO)に、以下のテーマで弊社のエンジニア向けにお話をしてもら
Redashを0から布教して社員全員に効果検証の文化を根付かせた話
2018/04/25
ブックマーク
(BASEオフィス内の光景) 初めに こんにちは!BASEでBack-end Engineer Groupに所属している 菊地陽介 です! 今年度からBASEでは世のエンジニアに興味を持ってもらおうと、積極的に技術ブログを発信していこうという運びとなりました。本記事を読んで少しでも興味を持って頂けましたらぜひ 私まで ご連絡ください! さて、私はRedashエヴァンジェリストとしてRedashを社内に普及