技術ブログまとめ
「TECH PLAY 技術ブログまとめ」では様々な企業やコミュニティが発信する技術ブログの更新情報をまとめてお届けしています。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
プログラミングやインフラ、アーキテクチャといった技術情報はもちろん、マネージメントや開発プロセスなどIT業界で働く皆様のヒントや刺激になる情報が日々蓄積されています。
知りたい分野がある場合はタグから選択して絞り込むこともできますし、気になる企業やグループはお気軽にフォローしてみてください。
TECH PLAYに会員登録していただくと、週に一回技術ブログの更新情報をまとめたメールをお届けします。
おすすめの記事
3週間でAWS Certified AI Practitionerに合格~日本語だけで大丈夫!~
2025/01/09
ブックマーク
はじめに AWS Certified AI Practitionerとは? 私のスキルレベル 勉強方法 AWS公式で試験の概要を理解しよう! 機械学習にまつわる概念及びAWSをインプットしよう! Udemyの模擬試験でアウトプットしよう! (番外編)Notionを使おう! 実際に使用した方法 Notionのメリット Notionのデメリット 最後に はじめに こんにちは!新入社員の松澤武志です! ブログも3本目になったのでもうご
二次元的なレイアウトが可能になる次世代のCSSレイアウト、Grid Layout Moduleについて
2017/04/07
ブックマーク
こんにちは、制作部 松本です。 私はこれまでCSSレイアウトで display プロパティ用いる際、 inline-block や table 、 最近では flexbox を使用してきました。 今でも float を多用している方はあまりいないのではないかと思います。 本記事では、よりフレキシブルなレイアウトが実現できる grid について紹介します。 grid は複雑なため、まだ体系的に全ての機能を説明できるほど
AWS Certificate Manager(ACM)の証明書更新の注意ポイント
2017/04/05
ブックマーク
こんにちは。高橋@技術4課です。前回の記事:AWS Certificate ManagerでSSLをお手軽に!以前に AWS Certificate Manager(ACM)についての記事を書きました。そこで「ACMの証明書は自動更新!」と書いたのですが、自動更新には条件があります。今回はその自動更新の条件と注意点について紹介します。 自動更新の必須事項 AWS Certificate Manager (ACM) 証明書の自動更新時の注意点AWS Solution Archi
LT大会発表資料を公開!『執筆に対価を求めるのは間違っているだろうか』『エンジニアを楽しく続けるための健康Hack』『忙しい現代人のために』『Questetraで遊ぼう』
2017/04/05
ブックマーク
こんにちは、LT大会運営委員の山﨑です!4月になり、新卒と中途の方が新たに入社されました。新入社員の勢いに負けないようにこれからも頑張ります!! LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができますので、ぜひチャンネル登録を!サーバーワ
Get an environmental data with feelers [Zabbix IoT]
2017/04/05
ブックマーク
Hello,I'm Akihiro, work for the Customer Support Division.In this year, as a Serverworks' Zabbix specialist, I would like to share my knowledge of Zabbix both in Japanese and English, and hopefully end up with making a presentation at Zabbix Conference held in Latvia.I got the Zabbix compatible sens…
【連載Zabbix】feelersで環境データを取得【Zabbix IoT】
2017/04/04
ブックマーク
カスタマーサポート課の伊藤です。 サーバーワークスZabbixスペシャリスト 九龍として今年は日本語だけではなく、英語でもZabbixのノウハウを発表して、ラトビアのConferenceを目指したいと思います。 まだ公式販売は行われていませんが、Zabbix Japan の寺島さんが紹介しているZabbix対応センサーキットを入手しました。弊社のBlogを訪れる方で「IoT」と言えばAWS IoTがまず頭に
【基礎から学ぶ】VPCのDNSについてまとめてみた
2017/04/03
ブックマーク
こんにちは、技術3課の紅林です。花粉症なので、最近は花粉にやられて目がしょぼしょぼです。 さて、今回はVPCのDNSの設定/機能についてまとめてみました。目次は以下の通りです。 VPCのDNSについて VPCのDNSに関する設定 DNS Resolution DNS Hostname DHCP Options Sets VPCのDNSに関する機能 AmazonProvidedDNS パブリックDNSホスト名、プライベートDNSホスト名 設定と有効になる機能の関係性
会津・仙台みちのくの旅 JAWS DAYS 2017 Recapレポート
2017/04/03
ブックマーク
みなさんこんにちは、仙台オフィスの赤塚です。Slackのタイムラインで東京オフィスの目の前の桜が開花した写真が流れ始め、福岡では新しいオフィスへの引越しもあり、東北メンバーとしても嬉しいニュースの多い今日この頃です。 さて、今回は3/11に都内で行われた日本のAWSのユーザーグループ「JAWS-UG」による国内最大のイベント「JAWS DAYS」の振りかえりイベントにつ
あの「駅すぱあと」の会社に ”総武線” で行ってきた!!
2017/03/31
ブックマーク
こんにちは。サービス開発課の内田です。 弊社の「はたらき方」に興味を持っていただき先日見学にお見えになった「株式会社ヴァル研究所」様に、今度は弊社からお伺いしてオフィスを見学させてもらいましたので、前回と同様に簡単ではありますが書いてみました。 あの「駅すぱあと」の会社が ”超特急” でやってきた!! – サーバーワークスエンジニアブログ h
VMImport時に必見!VMイメージをS3へ分割アップロード
2017/03/31
ブックマーク
春らしくなるかと思いきや、まだまだ肌寒い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 技術4課の酒井です。 VM Importを利用する時イメージファイルが大きくなってしまいアップロード時に利用されている回線を圧迫し他の業務に影響するかもと懸念されることがあるかと思います。 そのような場合アップロードする端末で通信速度を絞ってネットワー
継続的社内勉強会を支える仕組み
2017/03/31
ブックマーク
お久しぶりです。 半年ぶりになってしまった 技術基盤部の相原( kaihar4 )です。 今回は、私が入社した直後あたりから続いている社内勉強会のTech Talk Lunchについてと、そのTech Talk Lunchを長く続けていくために取り組んでいる仕組みの紹介をしていきたいと思います。 Tech Talk Lunchとは 長く続けていくための仕組み トピックを限定しない トピックは持ち寄り ランチタイム開
AWS Data PipelineでS3からRDSにデータをロードしてみた
2017/03/31
ブックマーク
こんにちわ。技術3課のすぎたにです。 入社して半年がたちましたが、次から次へと新しいAWSプロダクトに触れる日々を過ごしております。 そんな中で、今回は AWS Data Pipeline を使うことになりました。 まずは、初めのいっぽ・・・的な例をブログにしてみたいと思います。 # AWS Data Pipeline って何よ・・・ プロダクトのTOPページ AWS Data Pipeline にもある通り、 > 指定された
【イベントレポート】FLOWERS by NAKEDに行ってきました!
2017/03/31
ブックマーク
こんにちは。 HOME'Sデザイナーで、4月で入社3年目になるshinoです。 今回は同期デザイナーの莉亜と「FLOWERS by NAKED」というデジタルアート展に行ってきたので、そのレポートをいたします! FLOWERS by NAKEDとは 「日本で一番早いお花見を、日本橋で。」をテーマにしたイベントで、春一番が吹くと桜吹雪が舞い上がるストーリー性とインタラクティブ性のある空間のなか、
LT大会発表資料を公開!『パケットを見てみよう!』『レシピのスゝメ ~クックパッドは怖くない~』『すごいサポートの話』 『そこぴーTVを作るたった3つの法則』
2017/03/31
ブックマーク
こんにちは、LT大会運営委員の生井です!もうすぐ新卒が入ってくるということで楽しみと焦りを感じるそんな3月末です。今年の桜はもうすぐ咲くのかなとワクワクしてます!今年こそは花見したい。 LT大会の概要 サーバーワークスでは、毎週金曜日にLT大会を開催しています。配信の模様は、こちらのサーバーワークス公式チャネルでいつでもご覧になることができま
RecyclerViewでGridLayoutの余白をうまく調整するItemDecoration
2017/03/30
ブックマーク
こんにちは。BASEでAndroidアプリ開発をしている鈴木です。 https://twitter.com/G_devi 突然ですが、デザイナーからこんな感じにしてくれと頼まれたことはありませんか? GridLayoutですね 一番上のヘッダー部分が全幅なうえ、Grid部分の余白を全部同じサイズに調整するのが地味に手間がかかる。 どうせならヘッダーも同じサイズの余白をつけるか、Gridの左右は半分でもいいじゃ
変更(!?) WindowsインスタンスのログをCloudWatch Logsに転送する設定方法
2017/03/28
ブックマーク
JAWS DAYS 2017も終わり。。春分の日も終わり。。。季節も春で暖かいかな?・・・と思いきや、日々の気温は上がったり下がったり。。 こんにちわ。週間天気予報の気温予報に一喜一憂している技術3課のすぎたに(わんころまる)です。 さて、先日Windowsインスタンスに WindowsログをCloudWatch Logsに転送する設定 をしていたのですが、うまくログがCloudWatch Logsに送られてこな